REVIEW

いつか、いつも‥‥‥いつまでも。【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『いつか、いつも‥‥‥いつまでも。』高杉真宙/関水渚

診療所で働く医師の俊英(高杉真宙)は、憧れの人とそっくりな女性、亜子(関水渚)と偶然出会い、ひょんなことから同居生活を送ることになります。ただ、この2人だけで生活するのではなく、おじいちゃん(石橋蓮司)と家政婦のきよ(芹川藍)も一緒に同居するという点が本作のポイントとなっています。俊英と亜子はとても不器用で、観ていてもどかしい場面もあります。でも、そういった時にきちんと家族が見守って温かくサポートする様子は微笑ましくなります。そんなハートウォーミングな場面もあれば、意外と笑えるシーンもあり、特に叔母さん(水島かおり)が、周囲の空気などお構いなしに弾丸トークをする場面は爆笑必至です。
一見クールな俊英が、天真爛漫な亜子に振り回される様子も爽快で、この2人を演じた高杉真宙と関水渚の魅力も存分に感じられます。そして、石橋蓮司、水島かおり、芹川藍らも観客に安定感を与える演技を披露しています。恋愛やホームコメディ要素があり、老若男女問わず楽しめる作品です。魅力的なキャラクターが揃っているので、お気に入りを探しながら観てみてください。

デート向き映画判定
映画『いつか、いつも‥‥‥いつまでも。』高杉真宙/関水渚

デートで観るのもアリです。俊英と亜子は正反対の性格で、最初は合わなそうに見えます。でも、だんだんとお互いを理解して仲を深めていく様子にはキュンとします。詳細は控えますが、2人の間にはある障害があり、そこをどう乗り越えるのかも気になるポイントです。また、俊英の家族も登場するので、鑑賞後はお互いの家族について話すきっかけにもなりそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『いつか、いつも‥‥‥いつまでも。』高杉真宙/関水渚/芹川藍/石橋蓮司

皆さんも純粋に楽しめる作品だと思います。悩みや問題を抱えている俊英と亜子が出会い、どんな関係を築いていくのか注目です。また、家族関係もテーマの1つになっているので、本作を観たらより自分の家族を大切にしたくなるのではないでしょうか。

映画『いつか、いつも‥‥‥いつまでも。』高杉真宙/関水渚/芹川藍/石橋蓮司

『いつか、いつも‥‥‥いつまでも。』
2022年10月14日より全国公開
バンダイナムコフィルムワークス
公式サイト

©2022『いつか、いつも‥‥‥いつまでも。』製作委員会

TEXT by Shamy

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『消滅世界』蒔田彩珠 消滅世界【レビュー】

ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作として…

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『消滅世界』蒔田彩珠
  2. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  3. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  4. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  5. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP