REVIEW

花まんま【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『花まんま』鈴木亮平/有村架純

REVIEW

原作の朱川湊人著「花まんま」は、2005年に発表され、第133回直木賞を受賞しています。前田哲監督は原作に出会った当時から映画化を望み、2019年に遂に企画が動きだし、2022年に脚本が完成したそうです。原作はきょうだいの子ども時代で終わっているものの、映画化にあたっては、2人が大人になってからのストーリーが中心となっています(映画公式資料)。

映画『花まんま』鈴木亮平/有村架純

大阪の下町に暮らす、兄の俊樹(鈴木亮平)と妹のフミ子(有村架純)は、早くに両親を亡くし、2人きりで生きてきました。俊樹は小さい頃から両親に妹を守るように言われきたこともあり、フミ子を大切に育ててきました。そして、いよいよフミ子が結婚することになったものの、フミ子の不可解な行動を目にします。

映画『花まんま』鈴木亮平

『花まんま』というタイトルからして、明るく温かいイメージはあるものの、謎が出てくる展開では真相がわかるまでスリルも味わえます。“花まんま”とは何かというのも気になりつつ観ていくなかで、真相がわかった時には胸が熱くなります。

映画『花まんま』鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士

さまざまな伏線が敷かれている展開も見ものです。それほど重視していなかったような要素が後ですごく活きてきて、そうした展開の要領をつかめてくると、次の展開を予想して当てる楽しさも出てきます。

映画『花まんま』鈴木亮平/ファーストサマーウイカ

関西が舞台となっていて、関西のノリや文化も楽しめます。鈴木亮平と有村架純も兵庫県出身、他の出演者も関西圏出身者が多く、関西弁ネイティブによる掛け合いが自然です。お好み焼き屋のシーンが豊富にあるので、関西人としてはお好み焼きの切り方に目がいくはず(私は大阪出身者です)。確認したところ、ピザ切りではなく、ちゃんと格子切りされていました(笑)。

映画『花まんま』有村架純/キムラ緑子/酒向芳

原作を読まれた方は別として、本作はなるべく前情報を入れずに観るほうが驚きも伴って観られると思います。そして、きょうだい愛が強いからこそ、複雑で切なく温かいストーリーとなっており、自分が周囲に助けられて生きていることにも気づかされます。孤軍奮闘している状況で疲れている方には特に観て欲しい1作です。

デート向き映画判定

映画『花まんま』有村架純/鈴鹿央士

フミ子と婚約者の中沢太郎(鈴鹿央士)の関係はお手本にできるところがあります。また、ラブストーリーとして気まずい展開はないので安心して観られます。大切な人とその家族の物語なので、本作鑑賞を機にお互いの家族の話をするのも良いですね。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『花まんま』

原作は子どもの頃の俊樹とフミ子の物語ということもあり、映画化された本作でも子ども時代のシーンが豊富にあります。幼いきょうだいが助け合う姿を観て、皆さんも何かしら刺激を受けることがあるかもしれません。きょうだい愛、親子愛がテーマとなっているので、家族で観ると絆が深まりそうです。

映画『花まんま』鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士/ファーストサマーウイカ

『花まんま』
2025年4月25日より全国公開
東映
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025「花まんま」製作委員会

TEXT by Myson


関連作

「花まんま」朱川湊人 著/文藝春秋
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP