REVIEW

カモン カモン【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『カモン カモン』ホアキン・フェニックス/ウディ・ノーマン

9歳の甥っ子と叔父の数日間を描いた、マイク・ミルズ監督作。まず、モノクロがとてもしっくりきて、不思議な心地良さを感じます。鑑賞後に公式サイトで調べたところ、マイク・ミルズ監督が本作をモノクロにした意図が書かれていました。気になる方は本編を観終わってから読んでみてください。
本作はホアキン・フェニックスが演じる主人公のジョニーが、ある事がきっかけで心の距離ができていた妹の息子ジェシーを数日間預かることになり、ジェシーの目を通して、兄妹の関係や妹の苦労、自分について振り返るきっかけを得る様を描いています。素朴な日常が淡々と描かれていくなかに、それぞれのキャラクターの心の揺らぎが丁寧に映し出されていて、時にこわばることがありながらも、ゆっくり解きほぐされていく様子にホッコリします。また、9歳のジェシーはジョニーに容赦なく鋭い質問を投げかけることがあり、大人としてはハッとさせられます。さらにジェシーがいつも母の何気ない行動や仕草をよく見ていることが伝わってくるセリフも印象的で、子ども達は普段こんな風に大人達を観ていて、大人自身よりもよく理解していることに気付かされます。
そして、本作でもホアキン・フェニックスの演技力が光っていて、本当に何をやらせてもスゴいなと感動。ジェシー役のウディ・ノーマンはとても可愛くて、大人達の事情に翻弄される子どものリアルな心情を見事に表現しています。。叔父と甥っ子の物語ですが、子育てを違う角度から客観的に観られる部分も大いにあります。世のお母さん達に観て欲しいのはもちろん、子育てに参加しきれていないお父さんにこそ観て欲しい1作です。

デート向き映画判定
映画『カモン カモン』ウディ・ノーマン/ギャビー・ホフマン

きょうだいの物語であり、親子の物語であり、親戚の物語であり、広い意味での家族の物語というところで、近視眼的に見ていた事柄について俯瞰するきっかけをもらえるストーリーです。結婚生活や子どものいる生活をシミュレーションできる要素が多いので、将来を長く見据えた関係を築きたいカップルは一緒に観ると良いでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『カモン カモン』ホアキン・フェニックス/ウディ・ノーマン

キッズの皆さんも9歳のジェシーの目線で共感できるポイントがあると思いますが、大人になってから観るほうがいろいろ味わい深く感じながら観られるように思います。ティーンの皆さんは、ジェシーが親に何かが起こっているということを何となくわかっていながらも大人達が何も教えてくれないもどかしさや、大人の事情で振り回されて戸惑う気持ちに共感できると思います。大人達の不器用さも垣間見えるのでそこにちょっと親近感を感じて、寛容になれるかもしれません。

映画『カモン カモン』ホアキン・フェニックス/ウディ・ノーマン

『カモン カモン』
2022年4月22日より全国公開
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『おーい、応為』長澤まさみ 心理学から観る映画58:遺伝と環境がヒトに与える影響『おーい、応為』

今回は、葛飾北斎の娘、お栄(長澤まさみ)の半生を描いた『おーい、応為』を題材に、遺伝と環境が才能に与える影響について考えてみます。

海外ドラマ『ウェンズデー シーズン2』ジェナ・オルテガ ジェナ・オルテガ【ギャラリー/出演作一覧】

2002年9月27日生まれ。アメリカ出身。

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛 愚か者の身分【レビュー】

闇ビジネスに関するニュースが増えてきた日本において、本作で描かれているような出来事は…

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

映画『見はらし世代』黒崎煌代 黒崎煌代【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月19日生まれ。兵庫県出身。

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

REVIEW

  1. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛
  2. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  3. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  4. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  5. 映画『層間騒音』イ・ソンビン

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
PAGE TOP