REVIEW

午前4時にパリの夜は明ける【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『午前4時にパリの夜は明ける』シャルロット・ゲンズブール

夫と別れたエリザベート(シャルロット・ゲンズブール)と、10代の娘ジュディット(メーガン・ノータム)と息子マチアス(キト・レイヨン=リシュテル)、ひょんなことから彼等の家で間借りすることになったタルラ(ノエ・アビタ)の物語。エリザベートは長らく専業主婦だったにもかかわらず、いきなり2人の子どもを養うため働くことになります。自分に自信をなくし絶望感に苛まれているエリザベートが、しばしば涙を見せるシーンがまず印象的で、彼女のか弱さが滲み出ています。ただ、そんな姿を見せながらも、新しい職を見つけようと行動を起こす姿から、彼女は芯が強いことがわかります。また、ただでさえ経済的余裕がないにもかかわらず、路頭に迷うタルラを家に招き、時には厳しい態度を見せるシーンは、彼女の母性の強さと優しさ、器の大きさを感じさせ、共感を呼びます。もう1人のキーマン、タルラもパリという街の多面性を映す鏡のような存在として描かれています。そして、エリザベートの子ども、ジュデイット、マチアスが母を心配しながら少しずつ大人になっていく姿も優しく映ります。
シャルロット・ゲンズブールをはじめとしてキャストが皆好演していて、哀愁漂うストーリーながら、同時に優しさも醸し出され心地よい空気に癒されます。脇役で登場するエマニュエル・べアールの存在感と貫禄にも要注目。絶望感や孤独感、無力感に押し潰されそうな時に観て欲しい1作です。

デート向き映画判定
映画『午前4時にパリの夜は明ける』シャルロット・ゲンズブール/メーガン・ノータム

人生の辛い時期にあるキャラクター達が再生していく物語なので、デートで観るのもアリですが、何となく付き合っているような状態でまだ正式に交際するかわからない間柄の2人にとっては、気まずくなる展開があるかもしれません。安定した関係ならデートで観る、まだ落ち着かない方は1人でじっくり観るのがオススメです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『午前4時にパリの夜は明ける』キト・レイヨン=リシュテル/ノエ・アビタ

10代のキャラクターも複数出てくるので、ティーンの皆さんは等身大で感情移入できると思います。友達のこと、気になる子のこと、家族のこと…、いろいろな切口で観られるので、自分の気持ちに向き合うきっかけとなる部分もあるでしょう。セクシャルなシーンも出てくるので、一緒に観る相手は選んだほうが良いと思います。

映画『午前4時にパリの夜は明ける』シャルロット・ゲンズブール/キト・レイヨン=リシュテル/ノエ・アビタ/メーガン・ノータム

『午前4時にパリの夜は明ける』
2023年4月21日より全国順次公開
R-15+
ビターズ・エンド
公式サイト

© 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  2. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  3. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  4. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  5. 映画『果てしなきスカーレット』

PRESENT

  1. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  2. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  3. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
PAGE TOP