REVIEW

この夏の星を見る【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『この夏の星を見る』桜田ひより

REVIEW

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々を描いています。原作は、直木賞作家、辻村深月著「この夏の星を見る」、キャストには桜田ひより、水沢林太郎、黒川想矢、中野有紗、早瀬憩、星乃あんな、和田庵など若手注目株が多数出演しています。

映画『この夏の星を見る』

コロナ禍は誰にとっても辛い年月で、本作を観ると、改めて私達は何を奪われ、何を得たかが思い出されます。そして、一生に一度きりしかない、中学、高校生活がコロナ禍にぶつかってしまった若者達の心情は計りしれません。本作に登場する中高生達は、これまでできていた行事や部活が思うようにできなくなり、感染に対する恐れからくる感染者に対する差別や、地元以外の人に対する“よそ者”扱いがエスカレートした状況など、それぞれ苦難を強いられます。でも、一見絶望的な状況から、思わぬきっかけで妙案を思いつき、彼等の表情が明るくなっていく様子に観ていて心が和みます。

映画『この夏の星を見る』

本作では、天文に強い興味を持った高校生、溪本亜紗(桜田ひより)と飯塚凛久(水沢林太郎)が入部した天文部の恒例行事スターキャッチコンテストがストーリーの鍵となっています。これがユニークなコンテストであるのはもちろん、天文部の本格的で熱い部活の様子を観て、中高バスケットボール部だった私は、文化系の部活も楽しそうだな、かけもちができたなら入ってみたかったなと今さらながらに思いました(笑)。同時に、どんな部活かは問わず、仲間とあらゆる経験を共有する幸せはかけがえのないものだと実感できます。本作のキャッチコピーに「最高で、二度と来ないでほしい夏」とあるように、コロナ禍はもう二度と経験したくはないけれど、大事にすべき思い出だと気づかされる1作です。

デート向き映画判定

映画『この夏の星を見る』

辛い時期の日々を描いているとはいえ、「これぞ、青春!」と感じる要素が多くあり、前向きに行動する若者達の姿に清々しさを感じ、元気をもらえます。今、中高生の皆さんは本作を観た感想を話すことで日常の悩みなどを共有するのも良いでしょうし、大人は青春時代の話に花を咲かせるきっかけに観るのもアリでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『この夏の星を見る』

長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達の日常が描かれていて、皆さんは等身大で観られるでしょう。友達、家庭のこと、将来の夢、恋愛とさまざまな視点で共感できるところがあると思います。まだ未成年だからこその不自由さもある一方で、ポジティブな気持ちで人と人とが繋がっていく様子を観ると、人との出会いの良い面に改めて気づけるのではないでしょうか。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより

『この夏の星を見る』
2025年7月4日より全国公開
東映
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025「この夏の星を見る」製作委員会

TEXT by Myson


関連作

「この夏の星を見る」辻村深月 著/角川文庫
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年7月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

REVIEW日本では2020年1月を機に新型コロナウイルス感染症が蔓延しました。そして、感…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  2. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  3. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  4. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP