REVIEW

この夏の星を見る【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『この夏の星を見る』桜田ひより

REVIEW

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々を描いています。原作は、直木賞作家、辻村深月著「この夏の星を見る」、キャストには桜田ひより、水沢林太郎、黒川想矢、中野有紗、早瀬憩、星乃あんな、和田庵など若手注目株が多数出演しています。

映画『この夏の星を見る』

コロナ禍は誰にとっても辛い年月で、本作を観ると、改めて私達は何を奪われ、何を得たかが思い出されます。そして、一生に一度きりしかない、中学、高校生活がコロナ禍にぶつかってしまった若者達の心情は計りしれません。本作に登場する中高生達は、これまでできていた行事や部活が思うようにできなくなり、感染に対する恐れからくる感染者に対する差別や、地元以外の人に対する“よそ者”扱いがエスカレートした状況など、それぞれ苦難を強いられます。でも、一見絶望的な状況から、思わぬきっかけで妙案を思いつき、彼等の表情が明るくなっていく様子に観ていて心が和みます。

映画『この夏の星を見る』

本作では、天文に強い興味を持った高校生、溪本亜紗(桜田ひより)と飯塚凛久(水沢林太郎)が入部した天文部の恒例行事スターキャッチコンテストがストーリーの鍵となっています。これがユニークなコンテストであるのはもちろん、天文部の本格的で熱い部活の様子を観て、中高バスケットボール部だった私は、文化系の部活も楽しそうだな、かけもちができたなら入ってみたかったなと今さらながらに思いました(笑)。同時に、どんな部活かは問わず、仲間とあらゆる経験を共有する幸せはかけがえのないものだと実感できます。本作のキャッチコピーに「最高で、二度と来ないでほしい夏」とあるように、コロナ禍はもう二度と経験したくはないけれど、大事にすべき思い出だと気づかされる1作です。

デート向き映画判定

映画『この夏の星を見る』

辛い時期の日々を描いているとはいえ、「これぞ、青春!」と感じる要素が多くあり、前向きに行動する若者達の姿に清々しさを感じ、元気をもらえます。今、中高生の皆さんは本作を観た感想を話すことで日常の悩みなどを共有するのも良いでしょうし、大人は青春時代の話に花を咲かせるきっかけに観るのもアリでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『この夏の星を見る』

長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達の日常が描かれていて、皆さんは等身大で観られるでしょう。友達、家庭のこと、将来の夢、恋愛とさまざまな視点で共感できるところがあると思います。まだ未成年だからこその不自由さもある一方で、ポジティブな気持ちで人と人とが繋がっていく様子を観ると、人との出会いの良い面に改めて気づけるのではないでしょうか。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより

『この夏の星を見る』
2025年7月4日より全国公開
東映
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025「この夏の星を見る」製作委員会

TEXT by Myson


関連作

「この夏の星を見る」辻村深月 著/角川文庫
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年7月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  2. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  3. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  4. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  5. 映画『果てしなきスカーレット』

PRESENT

  1. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  2. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  3. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
PAGE TOP