REVIEW

Mank/マンク

  • follow us in feedly
  • RSS
Netflix映画『Mank/マンク』ゲイリー・オールドマン/アマンダ・セイフライド

1930年代から1940年代、ハリウッド黄金期と呼ばれる時代に、映画界では何が起きていたのか。本作は、アルコール依存症の脚本家ハーマン・J・マンキウィッツと、彼が脚本を書いた『市民ケーン』にまつわる実話に基づき、1930年代の映画界、財界、政界の繋がりを映し出しています。『市民ケーン』は当時の財界の超大物、ウィリアム・ランドルフ・ハーストをモデルにしていることで、物議を醸しました。そのため、劇場公開に漕ぎ着けるまでにさまざまな困難が立ちはだかりました。また、本作はハリウッド黄金期を代表する俳優オーソン・ウェルズが主演、監督を務めた映画で、脚本も表向きはオーソン・ウェルズが書いているということになっていました。マンクことハーマン・J・マンキウィッツ(ゲイリー・オールドマン)は、始め自分の名前をクレジットに入れないという条件で仕事を引き受けていましたが後に撤回。その後、表向きはオーソン・ウェルズと共同脚本となっていますが、実質はマンクが1人で書き上げたものだということも、本作で語られています。
こういった背景もとてもドラマチックですが、1番の見どころはマンクがどれだけ“筆”、つまりストーリーを書くことで社会と闘ってきたのかという点にあります。『市民ケーン』は今でも不朽の名作として親しまれ続けていますが、今では評価されている作品でも、マンクのような人達が自分の身を削り、自分の人生や生活を失う恐れのあるなかで挑戦してきたからこそ、この世に誕生してきたんですね。それを思うと、映画の価値を改めて実感させられます。全編モノクロで当時の映画を再現しているような作りにもすごくこだわりが見えて、デヴィッド・フィンチャー監督、ゲイリー・オールドマンなど、現代の映画人達の映画愛もヒシヒシと伝わってきます。万人向けの映画とは言い難いですが、映画好きにはぜひ観て欲しい1作です。予め映画『市民ケーン』を観ておくと、話についていきやすいので、予習をオススメします。

デート向き映画判定
Netflix映画『Mank/マンク』ゲイリー・オールドマン/アマンダ・セイフライド

マンクと妻の関係も本作の見どころの1つで、奥さんの内助の功が素晴らしいです。夫の1番の理解者であり、縁の下の力持ちで、彼女がいたからこそ、彼は仕事を全うできたと思えます。奥さんはすごくいろいろなことを我慢して、目をつむってきたと思いますが、誰と一緒になれば幸せかは人それぞれ違うということの1つの例として観るのも良いと思います。そういう意味では、ウィリアム・ランドルフ・ハーストの愛人マリオン・デイヴィス(アマンダ・セイフライド)も別の例として観ることができそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
Netflix映画『Mank/マンク』ゲイリー・オールドマン

本作は15歳未満の未成年の視聴を推奨しないとされているので、せめて高校生になってから観ると良いですが、2時間を超える上映時間と、全編モノクロというところで、映画を観慣れてないティーンの皆さんにとっては、ちょっとハードルが高いのではと思います。映画をたくさん観て、映画史にも興味が出てきてから観たほうが、一層感動も増すと思うので、純粋に自分で観てみたいと思ったタイミングで観てください。映画作りに興味のあるティーンの皆さんは、逆に良い刺激を得られると思うので、チャレンジしてみても良いのでないでしょうか。

Netflix映画『Mank/マンク』ゲイリー・オールドマン/アマンダ・セイフライド/リリー・コリンズ/チャールズ・ダンス/タペンス・ミドルトン/トム・ペルフリー/トム・バーク

『Mank/マンク』
2020年12月4日よりNetflixにて配信中/11月20日より劇場公開
公式サイト

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP