REVIEW

JOIKA 美と狂気のバレリーナ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー

REVIEW

2012年、バレリーナのジョイ・ウーマックはアメリカ人女性で初めてボリショイ・バレエ団とソリスト契約を結びました。本作は彼女の実話を基に描かれています。ジョイは、ワシントンD. C.の名門キーロフ・アカデミーでロシア・バレエを学び、15歳でボリショイ・アカデミーに入学、2012年、5+という最優秀の成績を得て卒業しました。その後、クレムリン・バレエ団でプリンシパルを2018年まで務めた後も各国のバレエ団で活躍しています(映画公式資料)。

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー

彼女がアメリカ人女性で初めてボリショイ・バレエ団に入ることはわかった上で本作を観るとして、そこまでのいきさつだけではなく、その後の奮闘も人並み外れています。バレリーナとして技術を磨くことはもちろんのこと、アメリカ人というアイデンティティが相当な重しになります。そこで、彼女が下す決断を観ると、「そこまでやるのか!」と驚かされます。

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー

また、本作には本物のトップダンサーが複数出演している点も見どころです。ニコライ役は、『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』でルドルフ・ヌレエフを演じ、数々のバレエコンクールでメダルを受賞、現在も現役のダンサーであるオレグ・イヴェンコが務めています。他にも、オランダ国立バレエで17年間踊っている現役ダンサーのエリカ・ホーウッドや、オランダ国立バレエの元プリンシパル、アルチュール・シェステリコフがキーパーソンを演じています。また、ボリショイ・バレエの元ソリストで、現在はポーランド国立バレエのプリンシパルであるチナラ・アリザーデも劇中で踊る姿が観られます。そして、「当代最高のバレリーナとして名高いスーパースター」ナタリア・オシポワが本人役で出演し「瀕死の白鳥」を踊っています。ジョイの師であるヴォルコワを演じたダイアン・クルーガーも、英国ロイヤル・バレエスクールで学びダンサーを目指していた経歴を持っています(映画公式資料)。

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー

バレエに詳しい方は上記のダンサー達の名前を聞くだけで観たくなるのではないでしょうか。でも、本作にはバレエに詳しくない方にも身近な問題が取り上げられています。出自の違いによる差別、性的搾取、体型維持のための不健全な行動等、複数の問題がバレリーナ達の生涯に影響を与えていることがわかります。このような問題とジョイ(タリア・ライダー)はどう向き合ったのかが赤裸々に描かれている点で、本作は多くのサクセスストーリーとは一線を画しています。

デート向き映画判定

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー

さまざまな社会問題が描かれているので、ロマンチックなムードになれる作品とはいえません。ただ、主人公ジョイの奮闘はかなりエキセントリックではあるものの、何かに打ち込んでいる方にとっては彼女に共感できるところがあるでしょうし、自分を追い込み過ぎる様子は周囲からすると心配でならないので、隣で支える側の方にも共感できるところがあると思います。似たような状況に陥りがちなカップルは一緒に観て、普段お互いに感じていることを話し合うきっかけにすると良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー/ダイアン・クルーガー

ジョイは志が高く、目標に向かってどんな努力も惜しみません。その姿には良いお手本になるところもあれば、危なっかしくて反面教師として捉えるべきところもあります。ただし、ジョイは自分の意志、自分の責任で決断し行動しています。何より後悔しないよう、その時にできるすべてのことをやり遂げてきたからこそ、偉大なバレリーナになったのも事実だと思います。真似はできないにしても、精神的には学ぶところが大いにあると思います。

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』タリア・ライダー/ダイアン・クルーガー

『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』
2025年4月25日より全国公開
ショウゲート
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© Joika NZ Limited / Madants Sp. z o.o. 2023 ALL RIGHTS RESERVED.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード 中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  2. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
  3. 映画『リライト』池田エライザ
PAGE TOP