REVIEW

ジュディ 虹の彼方に【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ジュディ 虹の彼方に』レネー・ゼルウィガー

2歳半で舞台デビューを果たし、13歳で映画会社MGMのオーディションに合格し、17歳で出演した『オズの魔法使い』で大ブレイクしたジュディ・ガーランド。彼女はスターであり続けるため、大人が作った“商品”としてのイメージに合うよう振る舞いますが、いつまでもそれは続きません。本作では、少女時代と47歳で亡くなる直前の様子が交互に写し出され、彼女の内面がどうやって壊れていったのかをイメージさせる物語になっています。劇中では、「まだ10代の子どもなのに、そんなことまでさせられてるの!」と驚愕してしまう過去や、母親として、女性として、スターとしての彼女のいろいろな一面が描かれ、それぞれの部分で自分自身でコントロールする術を得られないままに大人になってしまったジュディの苦悩が伝わってきます。彼女の半生は、正直「そりゃ、こんな状況で大人になったら壊れるわ」と思うほど壮絶で、観ていていたたまれない気持ちになりますが、その半面、スターとしてのオーラとプライドはなくさずにいる彼女がより一層眩しく見えます。この難しい役柄を演じ、数々のシーンで見事に歌い上げたレネーのスゴさもそういうところから実感します(レネーは本作でアカデミー賞主演女優賞を受賞)。
愛を見失い、絶望の淵に立たされた彼女がすべてを受け入れてステージに立ったクライマックスのシーンでは、鳥肌が立つほどの感動が待っています。このシーンに、彼女が生きてきた意味がギュッと詰まっているように思えると同時に、犠牲にしてきたものの大きさも思うと、何と表現したら良いかわからない感情が襲ってきます。とにかく、いち女性として、いち映画ファンとして観る者にとって、いろいろな感情をもたらしてくれる作品です。

デート向き映画判定
映画『ジュディ 虹の彼方に』レネー・ゼルウィガー/マイケル・ガンボン

女性のほうが共感ポイントは多いとは思いますが、映画ファンの男性なら、ジュディ・ガーランドという女優さんの名前は聞いたことがあると思うので、2人とも興味があればデートで観るのもアリだと思います。男女関係の描写に関しては、かなり現実的な場面が多いですが、私達に身近なシチュエーションではないので、自分達にオーバーラップして気まずいということはないでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ジュディ 虹の彼方に』レネー・ゼルウィガー

若い頃はスターになりたい、人気者になりたいと思う人もいるでしょう。でも、スターが表に出しているのは、皆(ファン)が観たいところだけなのかも知れないことが本作を観ればわかります。有名な人や憧れの的になっている人は皆幸せに見えるかも知れませんが、裏で相当な努力をしていたり、苦しい思いをしていたりする事実を、本作で知るのはとても有意義だと思います。

映画『ジュディ 虹の彼方に』レネー・ゼルウィガー

『ジュディ 虹の彼方に』
2020年3月6日より全国公開
ギャガ
公式サイト

© Pathé Productions Limited and British Broadcasting Corporation 2019

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ 『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『宝島』栄莉弥 栄莉弥【ギャラリー/出演作一覧】

2005年11月29日生まれ。カナダ出身、長野県育ち。

「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー 「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー

声優界のレジェンド、羽佐間道夫が「声優の力で無声映画を蘇らせたい」という情熱から立ち上げた舞台企画「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」。今回は本舞台に出演される羽佐間道夫さんと山寺宏一さんにインタビューさせていただきました。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年9月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年9月】のアクセスランキングを発表!

映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man) 火喰鳥を、喰う【レビュー】

原作は、角川ホラー文庫から出版された、原浩著の同名小説…

映画『アフター・ザ・クエイク』岡田将生/橋本愛 アフター・ザ・クエイク【レビュー】

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作にした本作は…

映画『遠い山なみの光』吉田羊 吉田羊【ギャラリー/出演作一覧】

読み:よしだ よう2月3日生まれ。福岡県出身。詳しいプロフィールは→『遠い山なみの…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 エイリアン:アース【レビュー】

めちゃんこおもしろくて、あっという間に全話鑑賞。“エイリアン”シリーズとしていえば…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ
  2. 映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック
  3. 映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ
  4. 映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man)
  5. 映画『アフター・ザ・クエイク』岡田将生/橋本愛

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP