REVIEW

線は、僕を描く【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『線は、僕を描く』横浜流星

水墨画には馴染みがなくても、本作を観ると水墨画の奥深さがわかり、ちょっと興味が湧いてくると思います。本作は、大学生の青山霜介(横浜流星)が、ある日アルバイトで訪れた先で水墨画に魅了されるところから始まります。一見、水墨画家を目指す人の話なのかなと思いきや、そうではないところが本作のミソで、水墨画と霜介の間にどんな相互作用が生まれるのかが見どころとなっています。
本作にはあらゆる水墨画が出てくる上に、出来上がった状態の作品を映すだけではなく、描く人の姿、描く手元を映したシーンもふんだんに入っています。画が描かれる過程がとても魅力的に映っていて、まさに「線が人を描く」という点を見事に表現しています。
主演の横浜流星、ヒロインを演じた清原果耶の透明感もキャラクターとマッチしていて、 作品の澄み切った世界観を体現しています。あることをきっかけに時間が止まってしまった主人公とともに、皆さんも水墨画の世界で心を癒してください。

デート向き映画判定
映画『線は、僕を描く』横浜流星/清原果耶

ラブストーリーではありませんが、優しくて良い雰囲気になれるので、デートで観るのも良いでしょう。人と人の心が寄り添う様子が描かれていて、心が和むので、デートの緊張もほぐれるのではないでしょうか。初デートや友達以上恋人未満の2人にも安心して観られる1作です。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『線は、僕を描く』映画『線は、僕を描く』横浜流星/三浦友和

主人公は大学生ということで、ティーンの皆さんは等身大で観られる部分があると思います。あることがきっかけで傷心し、時間が止まってしまった主人公と、彼を心配する友達の関係にも共感できるでしょう。家族との関係を振り返るきっかけにもなるかもしれません。今を大事に生きなければと思える物語なので、何か不安があったり、前に進めない苦しみを抱えている方は本作を観てみてはどうでしょうか。

映画『線は、僕を描く』横浜流星/清原果耶

『線は、僕を描く』
2022年10月21日より全国公開
東宝
公式サイト

© 砥上裕將/講談社
© 2022映画「線は、僕を描く」製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP