学び・メンタルヘルス

親友らしい態度とは?『親友かよ』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

今回は『親友かよ』を取り上げ、親友らしい態度とは何かを考えます。ちなみにタイ発の本作の英題は、“NOT FRIENDS”です。

本作は、『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』『ハッピー・オールド・イヤー』『女神の継承』など数々のヒット作を生み出しているタイの映画制作会社“GDH 559”が手掛けた作品です。そして、『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』のバズ・プーンピリヤ監督が、本作で初めてプロデューサーを務めています。また、“GDH 559”は、本作と同日に日本で劇場公開される『おばあちゃんと僕の約束』も制作しています。最初にお伝えしておくと、『親友かよ』『おばあちゃんと僕の約束』ともにとても優れた作品です!

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート/ティティヤー・ジラポーンシン

【映画でSEL(社会性と情動の学習)】の簡単な解説はこちら
解説動画はこちら
約1分のショートバージョンはこちら

『親友かよ』の主人公は、高校3年生の最後の学期に転校したペー(アンソニー・ブイサレート)です。ペーは、転入先の高校で、ジョー(ピシットポン・エークポンピシット)の隣の席になります。ペーに明るく話しかけるジョーに対して、ペーはずっと素っ気ない態度をとっていました。でも、ある日ジョーは事故に遭い、帰らぬ人となってしまいます。そんななか、進路に迷うペーは、短編映画のコンテストに入賞すれば試験を受けずに大学に入れると知り、良からぬアイデアを思いつきます。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート

ペーは亡きジョーの親友だと名乗り始めたものの、中学からジョーを知るボーケー(ティティヤー・ジラポーンシン)に真相を見抜かれます。でも、この物語はここからが始まりで、キャラクター間の複数の関係性において、親友か友達ですらないかを問うストーリーが展開していきます。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート/ティティヤー・ジラポーンシン

前半では、親友ならではのポジティブな側面に焦点が当てられつつ、後半では、ジョーにまつわる知られざる出来事が発覚し、ペーとボーケーの“親友”としての態度が問われる内容となっています。言い換えると、「親友ならこうする」「親友なら絶対そんなことはしない」というように、親友かどうかを試す観点がストーリーの中に散りばめられています。

映画『親友かよ』ピシットポン・エークポンピシット/ティティヤー・ジラポーンシン

SELの基礎的社会的能力の観点から本作を観ると、亡きジョーについて知っていく過程は「他者への気づき」、ジョーにまつわる知られざる出来事を知った後は「責任ある意思決定」に紐付けられます。

ペーもボーケーも、ジョーが亡くなってから彼をさらに知っていき、改めてジョーとの思い出を振り返るうちに、自分とジョーの関係が親友だったのかどうかに気づいていきます。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート/ティティヤー・ジラポーンシン

親友かどうかをテーマに描かれているものの、本作は親友至上主義というわけではありません。私なりの解釈で言い換えると、親友だと思っていても裏切ってしまうこと、逆に裏切られてしまうことはあるかもしれないし、親友だからこそ許せること、許せないことがある。だから、親友かどうかを明確に判別できないかもしれないけれど、親友と呼べるかどうかよりも大切なことがあると本作は謳っているように感じます。

映画『親友かよ』ティティヤー・ジラポーンシン

子どもでも大人でも、仲が良い(と自分は思っている)友達相手だからこそ、良からぬことが起きた時のショックは大きくなりがちです。でも、もしかしたら自分が知らない事柄にそのショックの意味や大きさを変える要素が入っているかもしれません。本作を観ると、独りよがりに腹を立てたり、落ち込み続けるのではなく、新たな視点を得て、視野を広げて、自分が穏やかでいられる関係性を探るヒントを得られるでしょう。

映画『親友かよ』

本作は、高校生による映画作りがストーリーの軸となっているので、作品のあちこちに映画愛が散りばめられています。そういう意味で、映画好きの方は一層楽しみながらSELをできるので、【映画でSEL】の題材にピッタリの作品です。

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート

『親友かよ』
2025年6月13日より全国順次公開
インターフィルム
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2023 GDH 559 AND HOUSETON CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED

TEXT by 武内三穂(認定心理士)

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年6月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』スカーレット・ヨハンソン ジュラシック・ワールド/復活の大地【レビュー】

“ジュラシック”シリーズは、1993年を皮切りに、これまで3部作が2組作られ…

映画『違国日記』伊礼姫奈 伊礼姫奈【ギャラリー/出演作一覧】

2006年2月7日生まれ。群馬県生まれ。

映画『アンティル・ドーン』エラ・ルビーン アンティル・ドーン【レビュー】

PlayStation®の人気ゲーム“Until Dawn —惨劇の山荘—”を原作とした本作は、『ライト/オフ』や『アナベル 死霊人形の誕生』を撮ったデヴィッド・F・サンドバーグが監督を務めています…

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン 『バード ここから羽ばたく』トークイベント付き特別試写会 5組10名様ご招待

映画『バード ここから羽ばたく』トークイベント付き特別試写会 5組10名様ご招待

映画『入国審査』アルベルト・アンマン/ブルーナ・クッシ 入国審査【レビュー】

スペインからアメリカへ移住するため、飛行機でニューヨークに到着したディエゴとエレナは、入国審査で足止めされて…

映画『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』ペドロ・パスカル/ヴァネッサ・カービー/ジョセフ・クイン/エボン・モス=バクラック ファンタスティック4:ファースト・ステップ【レビュー】

新たに作られた本作『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』にはどんな斬新な要素があるのか、気になる方もいらっしゃるでしょう…

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 大友啓史監督と語ろう!『宝島』応援部活 参加者募集

なんと、大友啓史監督に座談会にご参加いただきます!大友監督と直接本作についてお話できる大変貴重な機会です。ぜひ、ご応募ください。 by マイソン

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー マリリン・モンロー【ギャラリー/出演作一覧】

1926年6月1日生まれ。アメリカ生まれ。1962年8月5日逝去。

映画『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』トートバッグ 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

Netflix映画『84m²』カン・ハヌル 84m²【レビュー】

平凡なサラリーマンが夢のマイホームを手に入れるという設定は日本でも身近なので…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 大友啓史監督と語ろう!『宝島』応援部活 参加者募集

なんと、大友啓史監督に座談会にご参加いただきます!大友監督と直接本作についてお話できる大変貴重な機会です。ぜひ、ご応募ください。 by マイソン

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  2. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  3. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也

REVIEW

  1. 映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』スカーレット・ヨハンソン
  2. 映画『アンティル・ドーン』エラ・ルビーン
  3. 映画『入国審査』アルベルト・アンマン/ブルーナ・クッシ
  4. 映画『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』ペドロ・パスカル/ヴァネッサ・カービー/ジョセフ・クイン/エボン・モス=バクラック
  5. Netflix映画『84m²』カン・ハヌル

PRESENT

  1. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  2. 映画『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』トートバッグ
  3. 映画『パトリックとクジラ 6000日の絆』パトリック・ダイクストラ
PAGE TOP