REVIEW

ザ・ルーム・ネクスト・ドア【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ティルダ・スウィントン/ジュリアン・ムーア

REVIEW

ペドロ・アルモドバル監督は、過激で刺激的な作品も撮る一方で、母をテーマにした作品も多く撮ってきました。本作は安楽死をテーマとしながら、母というテーマも含んでいるように思います。
病を患い、一人娘とも疎遠となっているマーサ(ティルダ・スウィントン)は、安楽死を望んでいます。そんなマーサに、最期の数日間を共に過ごして欲しいと頼まれたのは、親友のイングリット(ジュリアン・ムーア)。2人はマーサが用意した自然に囲まれた家で最期の時を過ごします。

映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ティルダ・スウィントン

マーサがいつ“旅立つか”はイングリットには知らされておらず、その時の合図の方法だけ聞かされているので、観客の多くは、イングリットの気が気ではない状態を体感することになるでしょう。また、マーサとイングリットは、一緒に過ごす時間もあれば、それぞれに過ごす時間もあり、静と動という対照的な存在として映ります。マーサの用意した家の間取りや2人の部屋の位置も比喩表現に思えます。本作は比喩の解釈をしながら観るのもオススメです。

ここからはあくまで私個人の解釈です。ネタバレしないように書いていますが、鑑賞後に読むことをオススメします。

映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ティルダ・スウィントン/ジュリアン・ムーア

最期の時を過ごす家を人間の身体と捉えてみると、マーサは上の部屋にいるので脳(感情や認知)、イングリットは下にいるので体という風にも見えてきます。2人を心の生命力と体の生命力と考えてみると、人間は体の生命力よりも心の生命力が尽きてしまうと、生き続けるのが一層難しいということなのかもしれません。
男女の恋愛関係についての話題も生命力のお話に思えます。若い頃のエネルギッシュな関係と大人になってからの落ちついた関係に置きかえても、マーサとイングリットは対称的な存在と捉えられるセリフがあります。

映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ジュリアン・ムーア

総じて、『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』というタイトルや、結末からは、若さと老い、生と死が隣りあわせにいるという意味も感じられます。そもそもアルモドバル監督が比喩として描いたかどうかは不明ながら、自由に解釈を楽しんでみるのもおもしろいので、皆さんもお試しあれ。

デート向き映画判定

映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ティルダ・スウィントン/ジュリアン・ムーア

安楽死がテーマなので、初デートや気楽に過ごしたい日のデートには不向きでしょう。恋愛が本筋ではないものの、過去と今の恋愛が交差する部分があるので、身内同士でいろいろあった過去を持つカップルは、余計な記憶が蘇って複雑な気持ちになるシーンがあるかもしれません(苦笑)。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ティルダ・スウィントン/ジュリアン・ムーア

死生観を問う物語なので、皆さんの世代にはまだピンとこないのではないでしょうか。ただし、親友同士のやり取りは年代を問わず、自分に重ねて観られる部分もあると思います。内容からしてせめて中学生くらいになってから観たほうがある程度理解できるとして、友達に難しいことを頼まれた時に自分ならどうするか考えながら観てみてください。

映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』ティルダ・スウィントン/ジュリアン・ムーア

『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』
2025年1月31日より全国公開
ワーナー ブラザース映画
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
©El Deseo. Photo by Iglesias Más.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP