REVIEW

ドリームプラン【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ドリームプラン』ウィル・スミス/アーンジャニュー・エリス/サナイヤ・シドニー

ビーナス・ウィリアムズ、セリーナ・ウィリアムズ、この姉妹はどうやって世界的なテニスプレイヤーとなったのか。その背景には彼女達の父リチャードの存在がありました。父リチャードは、2人が生まれる前から2人の娘をテニスの世界チャンピオンにするという計画書を作っていたそうです。本作はテニス未経験の彼がどうやって娘達を世界チャンピオンに育て上げたのか、実話を基に描いています。
テニスの教育法を独学で研究したリチャード(ウィル・スミス)は、ビーナスとセリーナに熱心にテニスを教え、2人はめきめきと実力をつけていきます。でも、彼等が住んでいる場所は治安が悪く、娘達を安心して練習させることができません。リチャードも危ない目に遭いますが、彼はめげずに娘達を守り、夢を叶えようと奔走します。彼等の計画がどういう結果を迎えるのかは映画を観ていただければと思いますが、驚くのはリチャードの信念の強さです。娘のためならどんな相手でも物怖じせず妥協せずに交渉します。同時に彼は2人の親であることを忘れることがありません。2人は彼にとって選手である前に愛する我が子であり、彼が娘達にとって何が最善なのかをいつも念頭において行動する姿に共感できます。彼は強い信念と深い愛情を持って、娘達をテニスチャンピオンに育てたのではなく、まず立派な人間に育てました。そんな立派な人間になったからこそ、2人は世界チャンピオンになれたのだなと観ていて納得します。
そして、本作は姉妹の物語も見どころの1つ。ビーナスとセリーナはお互いに支え合う存在ですが、2人共何でも同じというわけにはいきません。先に頭角を現した姉ビーナスの物語、姉の姿を見ながら静かに闘志を燃やすセリーナの物語、それぞれの視点でもグッとくるものがあります。世界チャンピオンの話ではありますが、どんな家族にも通じる部分がある人間ドラマなので、ぜひ家族や親子で観て欲しいです。

デート向き映画判定
映画『ドリームプラン』ウィル・スミス/アーンジャニュー・エリス/サナイヤ・シドニー

ウィリアムズ夫婦の関係、父として母としての考え方や行動を観てもいろいろと考えさせられます。夫婦で観て改めて家族のことを話し合うきっかけにするのも良し、将来家族になろうと考えているカップルも自分達に子どもができたら…と、シミュレーションをしてみるのも良いでしょう。夫婦でいつも同じ意見というわけにはいきませんが、そんな時にどうやって折り合いを付けるのか、支え続けるのか突き放すのか、参考になる部分もあると思います。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ドリームプラン』ウィル・スミス/アーンジャニュー・エリス/サナイヤ・シドニー

親の夢と子どもの夢が同じである場合とそうでない場合のどちらもあって、どちらでも良いと思います。本作に登場するウィリアムズ親子は同じ方向を向いていますが、それはお互いに信頼関係が築けているからではないでしょうか。だんだん大きくなってくると、子どもの意思も強くなってきます。時に親と意見が異なる状況も出てきますが、そんな時にどうすべきか、本作を観ると少しヒントが得られるかもしれません。

映画『ドリームプラン』ウィル・スミス/アーンジャニュー・エリス/サナイヤ・シドニー

『ドリームプラン』
2022年2月23日より全国公開
ワーナー・ブラザース映画
公式サイト

©2021 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

REVIEW染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン
  2. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  3. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  4. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  5. 映画『悪い夏』北村匠海

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP