REVIEW

罪と女王【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『罪と女王』トリーヌ・ディルホム/グスタフ・リン

いや〜いろんな意味でゾッとしました。それくらいドラマチックで、映画だからこそ描ける“罪”であって欲しい衝撃的な内容です。主人公は児童保護を専門としている弁護士のアンネ。彼女は夫と幼い双子の娘と自然に囲まれた邸宅で暮らしています。ある日、アンネ一家は、夫と前妻との息子グスタフを迎え入れます。17歳のグスタフは前妻と一緒に暮らしていましたが、問題を起こし、スウェーデンからデンマークのアンネ達のところにやってきたのでした。そんなグスタフは来て早々トラブルを起こし、それを機にアンネはグスタフの秘密を知って、反抗的な彼が自分達の家族に馴染むように促します。この辺りまでは、アンネが普段児童保護で培った経験を活かし、うまく対処しているように見えるのですが、グスタフが女の子を家につれてきてから、物語は不穏な方向へと進んでいきます。この続きは映画で観て頂くとして、アンネは継母としても、児童保護をしている弁護士としても、あり得ないことをしてしまうのですが、彼女の罪はそれくらいでは済まないというのが、本作で描かれている1番の罪であり、恐ろしいところです。本当に大人ってずるいというか、あまりにも身勝手で残酷。性的に成熟していても子どもは子どもで、大人の都合は通じません。もうああなったら弱い立場の子どもはどうしようもないなと、絶望感でいっぱいになるラストです。

デート向き映画判定
映画『罪と女王』トリーヌ・ディルホム/グスタフ・リン

エロチックなシーンも多く、禁断の関係を描いているので、デートで観るには不向きです。1人でじっくり観るか、仲の良い友達と観るのが良いと思いますが、カップル、夫婦の物語として注目して欲しいところは、クライマックスの夫婦のやり取りです。アンネは嘘をつかなければいけない状況になるのですが、それに対する夫の反応にも罪が隠されています。こうやって夫婦は繕って生きていくのか…という切ない現実を突きつけられるラストになっていますが、改めて恋愛観、結婚観を見つめ直すきっかけにしてください。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『罪と女王』トリーヌ・ディルホム

15歳未満の人は観られません。とはいえ、15歳以上でもかなりショッキングな内容で、大人の怖さを思い知らされると思います。そういう意味では悪い大人にはいろいろな顔をした人がいると学ぶ機会になるかも知れません。ただティーンの皆さんが、友達を誘って観るには微妙な内容ですよね(苦笑)。でも観終わった後にいろいろ感想をぶつけたくなるところもあるので、観るなら何でも話せる友達と観てください。

映画『罪と女王』トリーヌ・ディルホム/グスタフ・リン

『罪と女王』
2020年6月5日より全国順次公開
R-15+
アット エンタテインメント
公式サイト

©2019 Nordisk Film Production A/S. All rights reserved

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP