取材&インタビュー

『4月の君、スピカ。』鈴木仁さんインタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『4月の君、スピカ。』鈴木仁さんインタビュー

今回は俳優、モデルとして活躍する鈴木仁さんにインタビューをさせて頂きました。三角関係と友情で悩む高校生が主人公の青春ラブストーリーですが、鈴木さんの「ライバルがいてもいなくても好きな子に対する接し方は変わらない」という言葉や、インタビューの後半でお聞きした内容から、鈴木さんの真っ直ぐさが伝わってきました。

<PROFILE>
鈴木仁(すずき じん):大高深月(おおたか みづき)役
1999年7月22日生まれ、東京都出身。身長183㎝。2014年に行われたアミューズオーディションでファイナリストとなり、第31回メンズノンノ専属モデルオーディションでは準グランプリを獲得し、デビューを果たす。2017年、ドラマ『リバース』や、映画『心に吹く風』『兄に愛されすぎて困ってます』などの話題作に出演。2018年、ドラマ『花のち晴れ~花男Next Season~』では成宮一茶役を演じた。2019年、ドラマ『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』に里見海斗役としてレギュラー出演、映画『4月の君、スピカ。』では、大高深月役を好演。公開待期作では、映画『小さな恋のうた』が控えている。

男子は、女子のキュンキュンするポイントがわかる?

マイソン:
本作では、天文が好きな青年の役でしたが、鈴木さんが子どもの頃から変わらず好きな趣味はありますか?

鈴木仁さん:
マンガです。マンガが大好きで、小3くらいからずっといろいろなジャンルを読んでいます。とにかく気になったものは買っちゃうので、どんどん家に溜まっちゃいます(笑)。

映画『4月の君、スピカ。』福原遥/鈴木仁

マイソン:
今のお話からすると、今回の役を演じるにあたり、マンガの世界に没入しやすい感覚があったんでしょうか?

鈴木仁さん:
そうですね。マンガを読みながら想像の世界でキャラクターを動かすのが好きなので、そういう部分はたぶん演じる上でも、得意というか嫌いではなかったと思います。

マイソン:
出来上がった本編を観てどんな感想でしたか?

鈴木仁さん:
演じる時は恥ずかしくなかったんですけど、出来上がったものを観た時は、少し恥ずかしかったです(笑)。

映画『4月の君、スピカ。』福原遥/佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE)

マイソン:
私はもうだいぶ大人なので、高校生のキラキラしたお話を観ていると、恥ずかしくなってしまうのですが(笑)、女子中高生とか主人公達と同じ世代の女子が観たら、すごくキュンキュンすると思います。男子目線では、「ここは女子がキュンキュンするんだろうな」ってわかるものでしょうか?

鈴木仁さん:
泰陽がアタックするシーンとか、思いを伝えるところは、自分としてはキュンキュンするんじゃないかなと思ったんですけど、違いますかね?

マイソン:
いや、響くと思います!

鈴木仁さん:
僕も女子の気持ちはわかんないほうなので、実際どんな感想を抱いてもらえるか楽しみです。

中途半端よりはゼロの状態のほうが始めやすい

映画『4月の君、スピカ。』鈴木仁さんインタビュー

マイソン:
鈴木さんは、事務所のオーディションがきっかけでこの業界に入られたそうですが、何かこの業界に興味がわいたきっかけがあったんですか?

鈴木仁さん:
母が服が好きで、幼い頃から僕と弟は着せ替え人形のように遊ばれていたんです(笑)。サッカーのクラブチームを辞めて、何か別のことをやろうと思った時に、昔から服に興味があったので、モデルってカッコ良いなって思っていたんです。どうすればモデルになれるのか考えていた時に、たまたま書類審査がなく、会場に行けば誰でも受けられるというオーディションがあるのを知って、受けに行きました。

マイソン:
え〜!すごい!!鈴木さんのインスタグラムも拝見して、実際にモデルもされているので、ファッションに興味を持ったきっかけをちょうど聞こうと思ってたんですが、そういう経緯があったんですね。お母様が幼い頃に影響を与えてくださったという以外に、ご自身でファッションに目覚めたきっかけはありますか?

鈴木仁さん:
自分自身で目覚めたきっかけは思い当たらないんですが、小中学生の時は本当にサッカーしかやっていなくて、学校から帰ってきたらジャージとかウインドブレーカーに着替えて練習に行き、夜帰ってきて寝るっていう生活をしていて、普段着をあまり着ていなかったんです。だからこそ、また1からファッションを始めたいっていう気持ちもあったと思います。

マイソン:
サッカーを辞められた後は、ご自身で服を買いに行ったりされたんですか?

鈴木仁さん:
最初は母と一緒に買いに行ったりしていて、だんだん自分が好きなものがわかってきて、いろいろな服を見るようになりました。

映画『4月の君、スピカ。』鈴木仁さんインタビュー

マイソン:
そうなんですね。では、モデルとしてのお仕事と、俳優としてのお仕事で共通する部分、逆に全然違うポイントってどんなところですか?

鈴木仁さん:
共通する部分は人に見てもらうっていうことを意識しないといけないところです。でも個人的にはモデルと役者っていう二面性を持った人になりたくて、正直全くの別人に見られるぐらいが良いと思っています。だから、モデルと役者の仕事をそこまで同じものだと思ってはいないですね。

マイソン:
俳優の時は俳優の時の鈴木さん、モデルの時はモデルの時みたいな。

鈴木仁さん:
そうですね。モデルは、自分を通して服を見てもらうっていうのがメインだと思うんですけど、役者だとその役として自分を見てもらわないといけないので、そこが同じになっちゃうと素の自分になってるなっていうのがあって、二面性のある人になれればと思います。

マイソン:
ファッションに関してはいろいろな接し方があると思うんですけど、ご自身で作りたいとか、デザインしたいとかはありますか?

鈴木仁さん:
いつかはデザインもやってみたいと思っています。結構形の変わった服が好きで、だからこそ皆が着られるようにというよりも、まず自分が着たいものから作り始めたいなと思っていて、今後頑張ります(笑)。

映画『4月の君、スピカ。』福原遥/佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE)/鈴木仁

マイソン:
では最後に、本作はタイトルに“4月”って付いていて、劇場公開も4月なので、新学期、新生活を始める女子に向けて、激励の一言をお願いします。

鈴木仁さん:
僕は結構新しいことが好きなので、不安に思うよりも何事も楽しむ気持ちが大切だと思っています。サッカーチームも知り合いが誰もいないところにわざわざ行ったり、高校も同じ中学から誰も行かないところに行ったりするタイプだったので、物怖じせずに楽しめれば良いんじゃないかなって思います。

マイソン:
世界を広げたいから、敢えて知らないところに行くんですか?

鈴木仁さん:
友達がいると頼っちゃったり、その人とばかり喋ることになっちゃうので、1人のほうが良いというか。中途半端よりはゼロの状態のほうが始めやすいっていうのが自分の中にあって。だから僕は結構新しいところに飛び込んで行くのが嫌いじゃないです。

マイソン:
となると海外進出にも興味がありますか?

鈴木仁さん:
行ってみたいですね。

マイソン:
それはモデルさんとしても俳優さんとしても。

鈴木仁さん:
はい。言語が心配ですけど(苦笑)。

マイソン:
でもがっつりやるならやってみたい?

鈴木仁さん:
やってみたいですね。

マイソン:
では海外でのご活躍も今後楽しみにしています!今日はありがとうございました。

2019年2月17日取材 PHOTO & TEXT by マイソン

映画『4月の君、スピカ。』福原遥/佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE)/鈴木仁

『4月の君、スピカ。』
2019年4月5日より全国公開
監督:大谷健太郎
出演:福原遥/佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE)/鈴木仁
配給:イオンエンターテイメント

うっかり超スパルタ進学校へ入ってしまった早乙女星は、勉強についていけず、友達もなかなかできないでいた。だが、ひょんなことから天文好きの無口な美少年、深月と、一見派手でぶっきらぼうだが学年一の秀才、泰陽に出会い、2人に誘われ天文部に入部。星はようやく友達ができたと喜んでいたが…。

公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

関連記事

© 2019杉山美和子・小学館/「4月の君、スピカ。」製作委員会

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP