取材&インタビュー

『I ~人に生まれて~』リリー・ニー監督インタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『I ~人に生まれて~』リリー・ニー監督

本作は、主人公がインターセックス(性分化疾患)であることを知らされないまま両親に性転換手術を受けさせられるという衝撃的な物語です。子どもの頃は男の子として暮らしていた主人公が、思春期の身体の変化をきっかけに、女の子として生きざるをえなくなり葛藤する姿を描いています。この度、本作で長編監督デビューを果たしたリリー・ニー監督にメールインタビューを行いました。デリケートなテーマに挑んだきっかけや、他の国での反応などもお聞きしました。

※性分化疾患とは、ヒトの6つの性のうち、性染色体、性腺、内性器、外性器のいずれかが非定型的な先天的体質を指します(映画公式資料より引用)。
※性分化疾患について正しい理解のためにこちらもご覧ください→【日本性分化疾患患者家族会連絡会/nexdsd JAPAN

<PROFILE>
リリー・ニー:監督
中国の脚本家、監督。南カリフォルニア大学映画芸術学部を卒業。短編映画『FeMale』(2016)でハリウッド国際映像映画祭、カナダ短編映画祭で優良賞などを受賞し、『I ~人に生まれて~』で長編監督デビューを果たした。同作は当初中国での製作、上映を予定していたが、中国の検閲制度の問題のため断念し、台湾で製作された。同作では監督を務めるだけでなく、主題歌も歌っている。

もしインターセックスの人が伝統的なアジアの文化的背景の中で生まれ育ったとしたらどうなるだろうか

映画『I ~人に生まれて~』リー・リンウェイ/ベラ・チェン

マイソン:
性分化疾患について、どんなリサーチをしましたか?映画として表現する際に、難しかった点はどんな点ですか?

リリー・ニー監督:
ご質問ありがとうございます! この話は私の親しい友人からインスピレーションを受けました。私はその友人のことをずっと同性愛者だと思っていましたが、ある時インターセックスであると教えてくれました。 当時は“インターセックス”という言葉の意味すら知りませんでしたので、すぐにネットで検索してみました。 世界中で、インターセックスの子ども達、さらには赤ちゃんが性別適合手術を受けるケースが非常にたくさんあることを知りました。その事実を知り、私の友人はインターセックスコミュニティの中で幸運な人だったのだろうと思わずにはいられませんでした。 なぜなら手術を受けず、ご両親もありのままに受け入れてくれていたからです。

映画『I ~人に生まれて~』イン・ジャオトー

しかし同時に、もし友人が中国人だったらどうなるだろうかとも考えていました。 もし伝統的なアジアの文化的背景の中で生まれ育ったとしたらどうなるでしょうか?友人の人生は違うものになっていたのでしょうか?これらの疑問を念頭に置いて、私は『I ~人に生まれて~』の脚本を書き始めました。
恐らく皆さんが思っていたほど、私の研究は十分ではなかったかもしれません。私にはインターセックスの友人がおり、オンラインで少し調査をしましたが、それだけでした。私の友人は性別適合手術を受ける必要がなかったので、性転換後のストーリーは私の想像にすぎません。インターセックスの活動家と仕事をすることはできませんでしたが、撮影現場に医療コンサルタントがいてくれてよかったです。彼らは本当に私を助けてくれました。

映画『I ~人に生まれて~』リー・リンウェイほか

マイソン:
主役のリー・リンウェイさんはどんな風に役作りをされたのでしょうか?監督から何かリクエストやアドバイスをされたこと、お二人で話し合ったことはありましたか?

リリー・ニー監督:
はい、リンウェイはこの役作りのために本当に一生懸命でした。彼女は実生活では非常に女性らしく、穏やかな話し方をします。しかし、脚本で私が最初に書いたシーンは、シーナンが自慰行為をするというものでした。台本を読んだリンウェイは、そのシーンですでに緊張していました。また、シーナンはゲーム好きで長時間プレイするため、猫背であることを描写しました。リンウェイ本人は猫背でもなければビデオゲームもしないので、役作りのためにたくさんの準備をしなければなりませんでした。

映画『I ~人に生まれて~』リー・リンウェイ

マイソン:
本作の結末は、観る人によってさまざまな解釈ができるように感じました。監督としては、絶望と希望のどちらかを本作に込めたのでしょうか?もしくはそのどちらでもないのでしょうか?

リリー・ニー監督:
どちらでもないです。 誰もが自分なりの解釈をできるように、観客にオープンエンドを残したかったのです。

映画『I ~人に生まれて~』

マイソン:
本作は、大阪アジアン映画祭、ハワイ国際映画祭、ファイブフレーバーズ映画祭などに正式出品されたと聞いています。観客の反応で嬉しかった点など印象に残ったことはありますか?お国柄の違いなど感じたところがあれば教えてください。

リリー・ニー監督:
一部の観客が『I ~人間に生まれて~』をホラー映画のようだと思っていたのは興味深かったです。全くそのようなことを予想していませんでした。私はずっとホラー映画が好きで、子どもの頃から好きだったティム・バートン監督の視覚的なスタイルに深く影響されていたのかもしれません。しかし、私はこの映画をホラーやスリラーにするつもりはもちろんありませんでした。なぜなら主人公は、特別な体験をしましたが、それを除けば私達と同じ普通の人間だと思っているからです。
韓国とアメリカの観客が映画を気に入ってくれたこと、特にその映像美が好評だったことを知ってとても嬉しかったです。日本の観客の方々にも伝わることを願っています!

映画『I ~人に生まれて~』リリー・ニー監督

2023年9月取材 TEXT by Myson

映画『I ~人に生まれて~』リー・リンウェイ

『I ~人に生まれて~』
2023年9月22日より全国順次公開
監督:リリー・ニー
出演: リー・リンウェイ/ベラ・チェン/イン・ジャオトー
配給:ライツキューブ

ゲーム好きの14歳の少年シーナンはある日、激しい腹痛に襲われ、トイレに駆け込んだ。血で真っ赤に染まった尿を見て、膀胱がんを恐れたシーナンは両親に連れられ病院へ。医師は両親にシーナンが性分化疾患であると告げ、性転換手術の選択を迫る。そして、両親はシーナンに病気のことを伝えず、さらに相談もなく、性転換手術を決断する。

公式サイト 

©2021 Flying Key Movie Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『君がトクベツ』畑芽育 畑芽育【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月10日生まれ。東京都出身。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより この夏の星を見る【レビュー】

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…

映画『国宝』吉沢亮/横浜流星 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年6月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年6月】のアクセスランキングを発表!

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

映画『サブスタンス』デミ・ムーア デミ・ムーア【ギャラリー/出演作一覧】

1962年11月11日生まれ。アメリカ、ニューメキシコ州出身。

映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン アスファルト・シティ【レビュー】

ニューヨークのブルックリンを舞台に救急隊員が直面する日常を描いた本作は、シャノン・バーク著「Black Flies」(2008)を原作として、『暁に祈れ』のジャン=ステファーヌ・ソヴェール監督が映画化…

映画『Mr.ノボカイン』レイ・ニコルソン レイ・ニコルソン【ギャラリー/出演作一覧】

1992年2月20日生まれ。アメリカ出身。

映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛/柴咲コウ/亀梨和也 でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男【レビュー】

怖い、ものすごく怖い。いろんな意味で本当に…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『この夏の星を見る』桜田ひより
  2. 映画『国宝』吉沢亮/横浜流星
  3. 映画『ハルビン』ヒョンビン
  4. 映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン
  5. 映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛/柴咲コウ/亀梨和也

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP