取材&インタビュー

『セールス・ガールの考現学』センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督インタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『セールス・ガールの考現学』センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督インタビュー

モンゴルの都市部で生きる主人公の成長物語を、アダルトグッズ・ショップを舞台にユーモアたっぷりに描いた映画『セールス・ガールの考現学』。今回は、本作のセンゲドルジ・ジャンチブドルジ監督にオンラインでお話を伺いました。監督と主人公の共通点や、年の差のあるキャラクター達の友情物語を通して伝えたかったことについて聞いてみました。

<PROFILE>
センゲドルジ・ジャンチブドルジ:監督、脚本、プロデューサー
世界の映画祭での受賞歴も多く、現代のモンゴル映画界を代表する監督。映画にとどまらず、テレビ番組、演劇などの監督、演出も手掛けている。モンゴル・ウランバートルのBers College of Media and Cinematic Artsという映画芸術大学を1999年に卒業。初期の代表作『オキシゲン』(2010)は、第1回なら国際映画祭に入選した。それ以後も“Lovers(原題)”(2016)でモンゴル版アカデミー賞の最優秀監督賞、“Life(原題)”(2018)でウランバートル国際映画祭最優秀長編作品賞を受賞した。本作『セールス・ガールの考現学』では、第17回大阪アジアン映画祭薬師真珠賞と、第21回ニューヨーク・アジアン・フィルム・フェスティバルのグランプリに輝いた。

主人公達の関係が“現在”でぶつかることで道が拓かれていきます

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

シャミ:
“性”というテーマと主人公のサロールの成長物語が上手く結びついた物語でした。このアイデアはどのように生まれたのでしょうか?

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
まずは人の内的世界を理解する1つの手段として性があると考えました。アダルト・グッズのショップを舞台にしていることについて、皆さんとても関心を持ってくださるのですが、私にとってはその舞台についてそんなに強調されなくても良いのかなと思っています。人の内的な成長を描くにあたり、たまたま思いついたのが性とアダルト・グッズのショップでした。

シャミ:
本作の資料に「サロールを通して自分の少年時代を描こうと思いました」とあったのですが、ご自身をサロールに投影した具体的な箇所があれば教えてください。

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
私自身、子どもの頃はなかなか心を開くことができない内向的なタイプでした。でも、大学生になってから初めて心を開けるようになりました。特に性に関しては、その世界を知らなかったので映画の勉強として濡れ場の撮影シーンを目の当たりにした時にとても驚いたのですが、その後ようやく心を開けるようになりました。そういった点がサロールと共通しています。

シャミ:
そのアイデアは監督の中で以前から温めていたということでしょうか?

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
おっしゃる通りです。サロールは、何年もずっと長く考え続けていた人物像です。

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

シャミ:
モンゴルの方々には性をテーマにした本作がどのように受け容れられましたか?

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
モンゴルの方々に私自身がどう評価されたかをお話することは難しいのですが、この映画を観た方に変化を及ぼしたと思います。海外ではすでにヨーロッパやアメリカの方に観ていただきました。彼らの社会では、性に対して比較的オープンなので、広く受け止めていただけました。

シャミ:
アルバイトのサロールと店のオーナーのカティアが上司と部下の関係を越え、友情のような関係を築いていく姿が素敵でした。監督がこの2人を通して1番表現したかったのはどんな点でしょうか?

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル/エンフトール・オィドブジャムツ

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
カティアは過去を生きている人なんです。栄光がすべて過去にあり、未来はないと思いながら生きている女性です。サロールに関しては、両親に言われるまま専攻を選んでいて、自分の未来が全く見えていません。そんな2人が”現在”というところでぶつかるわけです。その関係がもつれ合うことで、”現在”において2人の道が拓かれていきます。それが最も伝えたかったことです。

シャミ:
本作にはポップな描写もあり、ヘッドフォンをして音楽を聴くと、ミュージシャンが出てくる場面もありました。監督が映像でこだわったのはどんな点でしょうか?

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
そのシーンに注目いただきありがとうございます。Magnolianというアーティストが登場しているのですが、本人に映画に登場して欲しいと言ったら最初はビックリしていました。「ビデオクリップならわかりますが、役を演じるのですか?」と言われ、「役とはまた違うんだ」と話し、脚本を読んでもらったらどうにか理解してくれて、本人が映画に出ることになりました。とても有名なアーティストで、映画に出演することは普段あまりないんです。今回は私の意図を理解し、ああいう形で撮影に応じてくれて、本当に上手くいったと思います。なので、次回作にはピンク・フロイドを出演させようかと思っています(笑)。

一同:
ハハハハハ!

シャミ:
少し映画の話から離れますが、モンゴルが民主化されてから30年が経ちました。コロナ禍の影響なども含め、昨今モンゴルの映画業界で大きく変わったことはありますか?また、今後モンゴルで映画を作る上で課題と思えることや、工夫が必要だと感じることがあれば教えてください。

映画『セールス・ガールの考現学』センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督インタビュー

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
モンゴルの映画芸術は近代化の観点では大変長い歴史を持っているのですが、特に民主化以降の30年間で大きく変化し、発展しています。最近では、新たに文化省ができたり、映画芸術評議会という国が政策的に支援する組織ができました。また、映画芸術を支援する法案も作られています。この法案政策にあたっては、私自身も関わっていました。私達が最も望むのは、海外の映画製作関係者の方がモンゴルに来て、映画を撮って欲しいということです。法律や政策でもそれを優遇することになっていますし、海外の方と映画を作ることによってモンゴルの映画製作者やアーティストが学ぶことができるので、それが叶うことを願っています。

シャミ:
本日はありがとうございました!

2023年3月17日取材 TEXT by Shamy

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

『セールス・ガールの考現学』
2023年4月28日より全国順次公開
監督・脚本・プロデューサー:センゲドルジ・ジャンチブドルジ
出演:バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル/エンフトール・オィドブジャムツ
配給:ザジフィルムズ

大学生のサロールは、怪我をしたあるクラスメイトから頼まれ、1ヶ月間だけ代理でアダルトグッズ・ショップのアルバイトをすることになる。街角のビルの半地下にある怪しげなショップには、さまざまな客が現れ、サロールは、客や上司のカティアと交流するなかで次第に自らの生き方について考えるようになり…。

公式サイト

© 2021 Sengedorj Tushee, Nomadia Pictures

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リトル・マーメイド』ハリー・ベイリー リトル・マーメイド

アニメ版のストーリーを記憶しているつもりでいたのに、本作を観ていたら…

中国ドラマ『夢華録(むかろく)』リウ・イーフェイ/チェン・シャオ 『夢華録(むかろく)』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

ドラマ『夢華録(むかろく)』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

映画『水は海に向かって流れる』広瀬すず 水は海に向かって流れる

本人は知らない因縁がある千紗(広瀬すず)と直達(大西利空)、2人の運命が交錯するストーリー。高校生の直達は…

映画『M3GAN/ミーガン』ヴァイオレット・マッグロウ 人知を越えたオトモダチ特集

AI技術はますます私達の身近なものになってきました。一方、映画の中の世界では何年も前からAI技術やロボットの功罪が描かれてきています。そこで今回はAIやロボット系の映画を集めてみました。

映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』 『マルセル 靴をはいた小さな貝』一般試写会 5名様ご招待

映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』一般試写会 5名様ご招待

海外ドラマ『パワー』トニ・コレット/アウリイ・クラヴァーリョ/ズリンカ・ツヴィテシッチ パワー

このドラマはナオミ・オルダーマンの小説を映像化したものです。物語の舞台は…

映画『Rodeo ロデオ』ジュリー・ルドリュー Rodeo ロデオ

主人公のジュリアは、バイクをこよなく愛しています。彼女は…

映画『パリ13区』ノエミ・メルラン ノエミ・メルラン

1988年11月27日フランス、パリ生まれ。モデルとしてキャリアをスタートし…

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》イベント情報 劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》ゲスト登壇、完成披露イベント 10組20名様ご招待

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》ゲスト登壇、完成披露イベント 10組20名様ご招待

映画『スパイスより愛を込めて。』中川翼さんインタビュー 『スパイスより愛を込めて。』中川翼さんインタビュー

「この世からスパイスが消えてしまい、カレーが貴重なものになって…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

おすすめ記事

映画『007 スカイフォール』ダニエル・クレイグ 映画好きが選んだ【実写カーアクション】ランキング

今回は実写のカーアクション(四輪車メイン)作品を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作りました。カッコ良いカーアクションが観られる作品が揃うなか、どの作品が1位に輝いたのでしょうか?

映画『君の膵臓をたべたい』浜辺美波/北村匠海 映画好きが選んだ【学園ものランキング〜邦画ラブストーリー編】

今回は邦画の学園ものからラブストーリーを集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作りました。ぜひお気に入りを探して、キュンキュンしましょう!

海外ドラマ『Dr.HOUSE シーズン1』ヒュー・ローリー 楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜海外ドラマのキャラクター 医療ドラマ編〜

楽しい妄想シリーズ「1日あの人になってみたい!」企画第7弾は、“海外ドラマのキャラクター:医療ドラマ編”です。もし1日だけ医療ドラマに登場するキャラクターになれるとしたら、誰になってみたいか正式部員の皆さんに妄想していただきました。今回はどんなキャラクターが挙がったのでしょうか?

AXN海外ドラマ『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』ローレン・ライリー 女性という理由で仕事に抜擢された女性刑事は上司や世の中を見返すことができるのか?『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』への期待

25年もの間、捜査が滞っていた未解決の殺人事件を任された、若き女性刑事カレン・ピリーの活躍を描く『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』は全3話で構成される英国ミステリーです。この度、本作を独占放送するAXNミステリーさんが…

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ 映画好きが選んだ2022洋画ベスト

正式部員の皆さんに2022年の洋画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇場公開or配信された洋画(ドキュメンタリー以外の実写)の中から編集部が独断で選抜しました。前回の「2022邦画ベスト」に続き、洋画ではどの作品が上位にランクインしたのでしょうか?

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』山﨑賢人 映画好きが選んだ2022邦画ベスト

昨年に続き正式部員の皆さんに2022年の邦画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇…

映画『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクアダムス 新年にやる気がわくサクセスストーリー特集

今回は、新年にやる気がわくサクセスストーリーのオススメ作品を正式部員の皆さんから募りました。素敵なサクセスストーリーを観て、やる気をアップしましょう!

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ トーキョー女子映画部が選ぶ 2022年ベスト10

年末恒例の本企画は、今回から作品はBEST10に変更、俳優はMVPとして1名選出することにしましたマイソンとシャミがそれぞれ選んだ作品を、ぜひ冬休みにご覧ください。

映画『ドリーム・ホース』トニ・コレット 十数億円を稼ぐ名馬を逃す!?リアル一口馬主が語る醍醐味&新人騎手『ドリーム・ホース』に感動のコメント!!

実は日本でもジャンのように馬主になれるってご存じでしたか?今回は『ドリーム・ホース』をリアル体験中ともいえる…

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』メイキング、ジェームズ・キャメロン監督、サム・ワーシントン 映画好きが選んだジェームズ・キャメロン監督人気作品ランキング

『ターミネーター』『タイタニック』『アバター』など、数々の名作を手掛てきたジェームズ・キャメロン。今回は、これまでジェームズ・キャメロンが監督を務めた作品で、どの作品が好きか正式部員の皆さんに投票していただきました。

REVIEW

  1. 映画『リトル・マーメイド』ハリー・ベイリー
  2. 映画『水は海に向かって流れる』広瀬すず
  3. 映画『M3GAN/ミーガン』ヴァイオレット・マッグロウ
  4. 海外ドラマ『パワー』トニ・コレット/アウリイ・クラヴァーリョ/ズリンカ・ツヴィテシッチ
    パワー

  5. 映画『Rodeo ロデオ』ジュリー・ルドリュー
    Rodeo ロデオ

  6. 映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』ルーニー・マーラ/クレア・フォイ/ジェシー・バックリーほか
  7. 映画『苦い涙』ドゥニ・メノーシェ/ハリル・ガルビア
    苦い涙

  8. 映画『渇水』生田斗真
    渇水

  9. 映画『怪物』安藤サクラ/黒川想矢
    怪物

  10. 映画『波紋』筒井真理子
    波紋

PRESENT

  1. 中国ドラマ『夢華録(むかろく)』リウ・イーフェイ/チェン・シャオ
  2. 映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』
  3. 劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》イベント情報
PAGE TOP