特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集68:アリかナシかは相互関係で決まる

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『もっと超越した所へ。』前田敦子/菊池風磨

ネタバレ注意!

今回は、『もっと超越した所へ。』『耳をすませば』を例に考えてみました。

“クズ男”であるか否かは、視点による

『もっと超越した所へ。』は、“クズ男(公式サイトで使われている表現)”に翻弄される女性4人の恋模様を描いた映画で、実写版『耳をすませば』は、読書が大好きな少女と、チェロを弾く少年の10年越しの恋愛を描いた映画です。この2作品で語られる恋愛は一見全く異なるものに思えますが、見方を変えれば共通しているところがあるように感じます。

この2作品を比較する上で、まずはそれぞれの作品に登場するキャラクターの関係をご紹介しましょう。

『もっと超越した所へ。』※計4組が登場
1:押しに弱い女子と、いつの間にかヒモ化した男子
2:何でもお気楽なノリでやり過ごすバカップル
3:お互いに恋愛感情はないと思いながら仲良く同居する2人
4:店員と客という関係でありながらお互いが気になる2人

『耳をすませば』
子どもの頃から本が大好きで作家を夢見る女子と、チェリストになるためにイタリアに渡った男子。10年間、遠距離恋愛中。

『もっと超越した所へ。』に登場する男性陣は“クズ男”の事例として描かれています。一方『耳をすませば』に登場するチェリストの天沢聖司は10年間離れていても月島雫を思い続ける好青年として描かれています。『もっと超越した所へ。』の“クズ男”達は本性が見えてくると、その言動には難ありで、確かに世間一般でいう“クズ男”です。『耳をすませば』の天沢聖司は、チェロに打ち込み、月島雫への思いもぶれず、好青年であることは間違いないように見えます。

映画『もっと超越した所へ。』伊藤万理華/オカモトレイジ

でも、彼等の姿が私達の目にそう映るのは、映画の中のキャラクターとして俯瞰して見られるからです。現実世界では、相手が見えないところで何をしているかはわかりません。だから、自分が相手を信じるか信じないかで見え方は変わってきます。

『もっと超越した所へ。』に登場する男性陣は、見えるところでも難ありなので、別れるか、受け容れて交際を続けるか、選択できます。そういう意味では、相手の欠点をわかった上で関係を続けると決めた側にも責任があり、合意の上での交際といえるでしょう。一方、難しいのは『耳をすませば』の2人の関係です。10年間ものあいだ、日本とイタリアで離ればなれというのはかなりのハードルです。でも、好きなら待ち続けるしかなく、ある意味選択肢はない状態ともいえるでしょう。

映画『耳をすませば』清野菜名/松坂桃李

ネタバレになるので具体的な内容は控えますが、こういう前提で『耳をすませば』の天沢聖司というキャラクターの言動を見ると、物申したいことが出てきます(笑)。10年間の中身が描かれていないので何ともいえない部分はありますが、現実的に考えて10年間は待たせ過ぎ。これは捉え方によって、もしくは、結局別れることになった場合は、“私の10年間を返せ”事例になります。どちらに転んでもお互いに若いから救いようがあるのかもしれませんが、高校生から20代前半のキラキラした時期を会えない相手に費やしたと考えると、その10年間の重みはかなりあります。

そうなると、『もっと超越した所へ。』の関係、『耳をすませば』の関係の両方にメリット、デメリットはあるわけで、結局はお互いに幸せかどうかが重要ではないかと思います。だから、必ずしも片方だけの問題ではなく、アリかナシかを選ぶ側の問題でもあります。“クズ男”を擁護するわけでは決してありませんが(笑)、“クズ男”かどうかは、世間一般が定義するものではなく、付き合う人が決めることであって、その相手を選んだ本人が幸せなのであればそれで良いのではないでしょうか。ただし、『もっと超越した所へ。』『耳をすませば』のような状況はいずれも、幸福を妥協と混同しないようにしなければいけないように思います。

映画『もっと超越した所へ。』前田敦子/菊池風磨前田敦子/菊池風磨/伊藤万理華/オカモトレイジ/黒川芽以/三浦貴大/趣里/千葉雄大

『もっと超越した所へ。』
2022年10月14日より全国公開
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

映画『耳をすませば』清野菜名/松坂桃李

『耳をすませば』
2022年10月14日より全国公開
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、松竹
公式サイト

©2022『もっと超越した所へ。』製作委員会
© 柊あおい/集英社 © 2022『耳をすませば』製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ひゃくえむ。』
  2. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  3. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  4. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  5. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP