特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集68:アリかナシかは相互関係で決まる

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『もっと超越した所へ。』前田敦子/菊池風磨

ネタバレ注意!

今回は、『もっと超越した所へ。』『耳をすませば』を例に考えてみました。

“クズ男”であるか否かは、視点による

『もっと超越した所へ。』は、“クズ男(公式サイトで使われている表現)”に翻弄される女性4人の恋模様を描いた映画で、実写版『耳をすませば』は、読書が大好きな少女と、チェロを弾く少年の10年越しの恋愛を描いた映画です。この2作品で語られる恋愛は一見全く異なるものに思えますが、見方を変えれば共通しているところがあるように感じます。

この2作品を比較する上で、まずはそれぞれの作品に登場するキャラクターの関係をご紹介しましょう。

『もっと超越した所へ。』※計4組が登場
1:押しに弱い女子と、いつの間にかヒモ化した男子
2:何でもお気楽なノリでやり過ごすバカップル
3:お互いに恋愛感情はないと思いながら仲良く同居する2人
4:店員と客という関係でありながらお互いが気になる2人

『耳をすませば』
子どもの頃から本が大好きで作家を夢見る女子と、チェリストになるためにイタリアに渡った男子。10年間、遠距離恋愛中。

『もっと超越した所へ。』に登場する男性陣は“クズ男”の事例として描かれています。一方『耳をすませば』に登場するチェリストの天沢聖司は10年間離れていても月島雫を思い続ける好青年として描かれています。『もっと超越した所へ。』の“クズ男”達は本性が見えてくると、その言動には難ありで、確かに世間一般でいう“クズ男”です。『耳をすませば』の天沢聖司は、チェロに打ち込み、月島雫への思いもぶれず、好青年であることは間違いないように見えます。

映画『もっと超越した所へ。』伊藤万理華/オカモトレイジ

でも、彼等の姿が私達の目にそう映るのは、映画の中のキャラクターとして俯瞰して見られるからです。現実世界では、相手が見えないところで何をしているかはわかりません。だから、自分が相手を信じるか信じないかで見え方は変わってきます。

『もっと超越した所へ。』に登場する男性陣は、見えるところでも難ありなので、別れるか、受け容れて交際を続けるか、選択できます。そういう意味では、相手の欠点をわかった上で関係を続けると決めた側にも責任があり、合意の上での交際といえるでしょう。一方、難しいのは『耳をすませば』の2人の関係です。10年間ものあいだ、日本とイタリアで離ればなれというのはかなりのハードルです。でも、好きなら待ち続けるしかなく、ある意味選択肢はない状態ともいえるでしょう。

映画『耳をすませば』清野菜名/松坂桃李

ネタバレになるので具体的な内容は控えますが、こういう前提で『耳をすませば』の天沢聖司というキャラクターの言動を見ると、物申したいことが出てきます(笑)。10年間の中身が描かれていないので何ともいえない部分はありますが、現実的に考えて10年間は待たせ過ぎ。これは捉え方によって、もしくは、結局別れることになった場合は、“私の10年間を返せ”事例になります。どちらに転んでもお互いに若いから救いようがあるのかもしれませんが、高校生から20代前半のキラキラした時期を会えない相手に費やしたと考えると、その10年間の重みはかなりあります。

そうなると、『もっと超越した所へ。』の関係、『耳をすませば』の関係の両方にメリット、デメリットはあるわけで、結局はお互いに幸せかどうかが重要ではないかと思います。だから、必ずしも片方だけの問題ではなく、アリかナシかを選ぶ側の問題でもあります。“クズ男”を擁護するわけでは決してありませんが(笑)、“クズ男”かどうかは、世間一般が定義するものではなく、付き合う人が決めることであって、その相手を選んだ本人が幸せなのであればそれで良いのではないでしょうか。ただし、『もっと超越した所へ。』『耳をすませば』のような状況はいずれも、幸福を妥協と混同しないようにしなければいけないように思います。

映画『もっと超越した所へ。』前田敦子/菊池風磨前田敦子/菊池風磨/伊藤万理華/オカモトレイジ/黒川芽以/三浦貴大/趣里/千葉雄大

『もっと超越した所へ。』
2022年10月14日より全国公開
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

映画『耳をすませば』清野菜名/松坂桃李

『耳をすませば』
2022年10月14日より全国公開
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、松竹
公式サイト

©2022『もっと超越した所へ。』製作委員会
© 柊あおい/集英社 © 2022『耳をすませば』製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー/ブランドン・スクレナー ブランドン・スクレナー【ギャラリー/出演作一覧】

1990年6月26日生まれ。アメリカ出身。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット スーパーマン【レビュー】

ジェームズ・ガン監督らしい表現によって、全く新しい“スーパーマン”が観られます。冒頭の演出からして…

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート アンソニー・ブイサレート【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月27日生まれ。タイ、バンコク出身。

映画『逆火』北村有起哉 逆火【レビュー】

主人公の野島浩介(北村有起哉)は、感動を呼び話題となっている自伝小説の映画化作品の助監督を務めています。野島は作品に活かすため…

映画『アマチュア』来日ジャパンプレミア:レイチェル・ブロズナハン レイチェル・ブロズナハン【ギャラリー/出演作一覧】

1990年7月12日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン 顔を捨てた男【レビュー】

社会が自分を見る目と、自分自身が自分を見る目がいかにして人の心理や生き方、ひいてはウェルビーイングに影響するのかを…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  2. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド
  3. 映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット
  4. 映画『逆火』北村有起哉
  5. 映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン

PRESENT

  1. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
  2. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP