特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集70:結婚してるのに、結婚していないのに

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『夜、鳥たちが啼く』⼭⽥裕貴/松本まりか

ネタバレ注意!

週末婚、事実婚という言葉が生まれたように、結婚のスタイルも多様化してきました。とはいえ、依然として“結婚”という概念には縛りがあります。今回は、『夜、鳥たちが啼く』『散歩時間~その日を待ちながら~』を例に考えてみました。

結婚してるのに

映画『散歩時間〜その日を待ちながら〜』前原滉/大友花恋

『散歩時間~その日を待ちながら~』は、2020年のコロナ禍を舞台に、年代も職業も異なるキャラクター達の日常を描いています。登場人物の1人、亮介(前原滉)は、ゆかり(大友花恋)と婚約したものの、コロナの影響で結婚式を挙げられず、友人宅でお祝いをしてもらうことに。でも、友人宅に向かおうとする2人には何だか不穏な空気が流れています。ゆかりは、亮介に対して何か不満を抱いている様子。その真相が徐々に明らかになっていきます。

端から見ると亮介はゆかりを気遣い、努力しているように見えます。でも、ゆかりは亮介のそういった態度で余計に彼の本心がわからなくなっているようです。また、ひょんなことからゆかりは自分が亮介からまだ聞かされていない事実を友人達から聞いてしまい不安に陥ります。

映画『散歩時間〜その日を待ちながら〜』前原滉/大友花恋

きっと、ゆかりからすると結婚したのになぜそんなに大事なことを私には言わないのかと思っていることでしょう。一方、亮介からすると奥さんだからこそ心配をかけたくなくて言いづらいという思いがありそうです。亮介からすると、ずっと黙っているつもりではなくタイミングを見計らっているとも考えられます。でもゆかりからすると、大事なことなのに自分よりも友人達が先に知っているということが腹立たしいと感じたのもわかります。

まだ2人が恋人同士の関係だったら、どうだったのでしょうか。もちろん、結婚しているからといっていつどうやって報告、相談するかは人それぞれでしょうし、恋人同士だから1人で何でも決めてよいということでもありません。ただ、夫婦という関係性に変わったことで、恋人同士だった時とは違う期待や不安、不満が生まれてしまう可能性はあるでしょう。

結婚していないのに

映画『夜、鳥たちが啼く』⼭⽥裕貴

『夜、鳥たちが啼く』は、半同居生活を送ることになった、彼女に去られた慎一(山田裕貴)と、夫に裏切られ離婚したシングルマザーの裕子(松本まりか)の物語です。この物語には、慎一とかつての恋人(中村ゆりか)との回想シーンが織り込まれいます。ここでは慎一と元彼女の関係にフォーカスしたいと思います。小説家としてまだ生計を立てられていない慎一は、恋人と一緒に暮らしていましたが、彼女と彼女の勤め先の店長との関係を疑い、嫉妬に狂っていきます。

嫉妬で彼女に一方的に不満をぶつける慎一と彼女のやり取りに興味深いセリフがあります。結婚を前提に一緒に暮らしているつもりの彼女は、このまま自分達が関係を続けられるのか不安だということ、自分が生計を支えているのに勝手に嫉妬されて仕事ができなくなれば生活できなくなるということを慎一に伝えます。この2人のやり取りの中で、「結婚していないのに」というキーワードが出てきます。

具体的なセリフは敢えて書かずにおきますが、「結婚していないのに」2人が生活できるように働いている彼女が、慎一に将来への不安を口にしたり、現実を突きつけるのも納得です。一方で、「結婚していないのに」先のことを今聞かれても答えようがない慎一の立場も、わがままだとは思いつつわからなくもありません。ただ、いずれにせよ結婚しているかしていないかというところでお互いに期待していいライン、期待してほしくないラインができてしまっているのでしょう。実は慎一と元彼女との関係だけでなく、後半の物語にも結婚しているかどうかが要になってくる展開があります。本作は自分の結婚観を振り返るスタンスで観ても参考になる作品です。

映画『夜、鳥たちが啼く』⼭⽥裕貴/松本まりか

当たり前のことですが、結局はお互いが結婚という枠組みをどう捉えるかが一致するかしないかの問題です。結婚していること、結婚していないことを、その時点で2人がどちらを前向きに捉えられるか、タイミングも重要なポイントです。日本でも結婚するのが当たり前という時代ではなくなってきています。だからといって単純な問題ではありませんが、“結婚”という言葉に振り回されずに、2人の関係で何を1番大事にしたいかをすりあわせるのが先決ではないでしょうか。

映画『夜、鳥たちが啼く』⼭⽥裕貴/松本まりか

『夜、鳥たちが啼く』
2022年12月9日より全国公開
R-15+
クロックワークス
公式サイト

© 2022 クロックワークス

映画『散歩時間〜その日を待ちながら〜』前原滉/大友花恋/柳ゆり菜/中島歩ほか

『散歩時間~その日を待ちながら~』
2022年12月9日より全国公開
ラビットハウス
公式サイト

©︎2022「散歩時間~その日を待ちながら~」製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  2. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  3. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  4. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  5. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP