NEWS

ジェシー・スペンサー、テイラー・キニー、ジェイソン・ベギーらがドラマ“シカゴ”シリーズの魅力を語る!

  • follow us in feedly
  • RSS
海外ドラマ『シカゴ・ファイア』テイラー・キニー、ミランダ・レイ・メイヨ

クロスオーバー・エピソードが醍醐味で“One Chicago”で称される全米で大人気のドラマ“シカゴ”シリーズ。日本では、『シカゴ・ファイア シーズン6』のDVDが好評レンタル&発売中、『シカゴP.D. シーズン5』が2020年4月8日(水)DVDレンタル&発売、『シカゴ・メッド シーズン2』の2020年5月8日(金)DVDレンタル&発売と、連続リリースでファンを沸かせています。そしてこのたび、そんな“シカゴ”シリーズのスタジオに潜入取材が敢行!各作品のキャストが、シリーズの魅力や思いを語りました。

海外ドラマ『シカゴ・ファイア』
『シカゴ・ファイア』撮影現場:
コンサルタント兼アソシエイト・プロデューサーのスティーヴ・チケロティスが 指導中(左上)。
煙で何も見えない中の設定で、右手に持った 斧の棒を左右に振り(物にぶつからないように)、
左手で壁をさわりながら進み、 ベッド上に横たわる人を救助するという設定

最新シーズンが終了したばかりの『シカゴ・ファイア』は、毎回ハラハラさせられる救助シーンや、さまざまな人間模様を描いた興味深いドラマなど見どころが満載。ストーリーの大半は、コンサルタントのスティーヴ・チケロティスが消防士でチーフだった時、実際に経験したことを基に制作されているため、キャスト全員が、リアルなところを大切にしています。ケリー・セブライド役のテイラー・キニーは「僕らは、本当のストーリーを語るためにベストを尽くしている。消防士達が経験していることを基にしているから、消防署でどういうことが起きているかを見たり、一緒に消防車に乗ったりすることは助けになる。(消防士達の)クラフトや仕事ぶりに浸ることで、彼らのストーリーを画面上でしっかり見せられるんだ」と話しました。続いて体力も重要な役作りについて、「行ける時にジムに行ってかなりワークアウトするんだ。消防士を演じているんだから、体重50キロで現場に行くことはできない。できる限り多くのスタントシーンを自分達でやろうとしているんだ」と語りました。

そして、マシュー・ケイシー役のジェシー・スペンサーも、肉体面の準備について「友達が時々セットに来るんだけど、僕らが同じことを何度も繰り返しているのを見て驚いていたよ。番組の中で、僕らが階段を上がっていくのを1度見たとしたら、多分それを25回とかやっている。僕ら全員が怪我をしたことがあり、アスリートみたいなものだよ。撮影現場に行くと、 136キロの男をかついだり、その人を20回持ち上げないといけなかったりするん だからね(笑)」とコメント。また、毎シーズン、クロスオーバー・エピソードがあることについて、テイラー・キニーは「クロスオーバーをやるのは大きな仕事だから、製作チームやスタッフは大変だよ。役者達は番組から番組へと移る。キャンプみたいなんだ。しばらく会っていない友達に会うみたいなものだよ。皆がすごく一生懸命に取り組んでいるんだ。だからファンの皆さんが楽しんでくれることを願っているよ」と話しました。

海外ドラマ『シカゴ・ファイア』テイラー・キニー、ミランダ・レイ・メイヨ
『シカゴ・ファイア』オフショット:
テイラー・キニー(左)とミランダ・レイ・メイヨ(右)
休憩中も息ぴったりの仲良しオフショット

『シカゴP.D.』でハンク・ボイト役のジェイソン・ベギーは、シカゴで撮影することのメリットを、「夫や妻について、最も好きな部分はどこかと聞くみたいなものだよ。シカゴは番組の主役だと思っているんだ。時々、彼女 (シカゴ)は冷たくて厳しい。でも、彼女は僕らの母親みたいなものだ。 彼女はただ料理をしたり、僕の面倒を見てくれるだけじゃない。シカゴはすべてなんだ。そして、シカゴの人々はハンク・ボイトが好きなんだ。僕はソーシャル・メディアなどやらず、本来の自分のまま大人しくしている。でも、僕が通りを歩いていると、人々は本当にボイトに感謝するように、僕を見て“ハンク!” って呼んだりする。僕はハンクじゃないよ~(笑)」とコメント。

海外ドラマ『シカゴ・メッド』コリン・ドネル、ブライアン・ティー
『シカゴ・メッド』撮影現場:
呼吸困難になっている人の肺にチューブを入れて、人工呼吸させる方法を教えてもらう、
コリン・ドネル(右)とブライアン・ティー(左)

『シカゴ・メッド』ウィル・ハルステッド役のニック・ゲルファスは、他の医療ドラマとの違いについて、「まずはクロスオーバーがあることだね。ある意味、『シカゴ・メッド』は、他の2つの番組の一部であるということなんだ。また、僕らには精神科医がいるということだ。どの医療ドラマにも、精神科医が出てきたことは少ないと思う。それがこの番組で僕がお気に入りの部分の1つだよ。ドクター・チャールズは精神科医なんだ。僕らは毎週、精神病のケースを扱っているけど、精神病はとても重要なトピックだと思う。そして、この番組のおかげで、今そういうことについて話す心の用意ができたんだ。僕らがエンターテインメントに携わり、精神病などにつきまとう悪いイメージをいくらか和らげていることを嬉しく思っているよ」と語りました。

撮影模様やオフショットから和気あいあいとした雰囲気が伝わってきますね!各作品はもちろん、クロスオーバー・ストーリーでシリーズ全体を楽しめるのはファンにとって、すごく嬉しいことだなと思います。まだ本シリーズを観ていない方は、これを機にぜひご覧ください!

海外ドラマ『シカゴ・ファイア シーズン6』ジェシー・スペンサー/テイラー・キニー/モニカ・レイモンド/イーモン・ウォーカー

『シカゴ・ファイア シーズン6』
好評DVDレンタル&発売中
NBCユニバーサル・エンターテイメント
ドラマ批評

海外ドラマ『シカゴP.D. シーズン5』

『シカゴP.D. シーズン5』
2020年4月8日DVDレンタル、発売開始
NBCユニバーサル・エンターテイメント

海外ドラマ『シカゴ・メッド』

『シカゴ・メッド シーズン2』
2020年5月8日DVDレンタル、発売開始
NBCユニバーサル・エンターテイメント

海外ドラマ“シカゴ”シリーズ公式サイト

©2018 Universal Studios. All Rights Reserved.
©2020 Universal Studios. All Rights Reserved.

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  2. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  3. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  4. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  5. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP