NEWS

【ジブリパーク】メディア向け発表会開催:スタジオジブリ初制作の観光動画&建設途中のエリア初公開!

  • follow us in feedly
  • RSS
【ジブリパーク】メディア向け発表会、株式会社スタジオジブリ プロデューサーの鈴木敏夫、大村秀章愛知県知事

2022年秋にオープン予定の【ジブリパーク】に関するメディア向け発表会が、先日1月27日に愛・地球博記念公園にて開催されました。当日は愛知県の大村秀章知事、株式会社スタジオジブリ プロデューサーの鈴木敏夫、宮崎吾朗監督が登壇し、スタジオジブリが初めて手掛けた観光動画やジブリパークの詳細について話しました。

イベントは2部構成で行われ、第1部では大村知事と鈴木プロデューサーが登壇。スタジオジブリが初めて手掛けた観光動画、キービジュアル“風になって、遊ぼう。”を発表しました。

【ジブリパーク】
キービジュアル“風になって、遊ぼう。”

観光動画はこちら

まず、【ジブリパーク】が2022年11月1日に開園することが発表され、その際に<ジブリの大倉庫><青春の丘><どんどこ森>の3エリアが開園、さらにその1年後に<もののけの里><魔女の谷>の開園を目指すことが明かされました。大村知事は、「公園内では、スタジオジブリ作品の世界観を忠実に表現した数多くの美術品やセットに囲まれて、来場者の皆様には映画の主人公になったような気分でエリア内を楽しんでいただける演出となっています。観光動画・キービジュアル“風になって、遊ぼう。”は、スタジオジブリさんの制作で、愛知県にあるさまざまな地域の魅力をジブリの世界観で描き出していただきました。ジブリパーク及び県内各地を訪れていただくべく積極的に発信をしていきたいです。日本が世界に誇るスタジオジブリの世界観を表現した唯一無二の公園施設として、子どもから大人まで多くの方に来園していただき、将来長きに渡って愛され、後世に引き継がれる公園となり、皆様に笑顔溢れる日々をお届けできる日を待ち望んでおります」とアピールしました。

【ジブリパーク】メディア向け発表会、大村秀章愛知県知事

鈴木プロデューサーは、“風になって、遊ぼう。”の映像を観て、「スタジオジブリがアニメーションではない実写の作品を作るのは珍しいけど、観てみると結構いいじゃん(笑)」と思わず感想を漏らしました。また、宮崎吾朗監督による「いわゆるテーマパークじゃない、基本的には公園であることを崩してはいけない。でも来たら楽しい場所にしたい」という構想に触れ、鈴木プロデューサーは、「絵に描いた餅ではないかとも考えていたが、今日見たら良かったんですよ。本当に」としみじみ話し、「この仕事を本当にやって良かったなと感じています。ここには、三鷹の森ジブリ美術館の精神が活きている。百聞は一見に如かず。ぜひ見て欲しいです」とコメントしました。

【ジブリパーク】メディア向け発表会、株式会社スタジオジブリ プロデューサーの鈴木敏夫

続いて第2部では【ジブリパーク】の宮崎吾朗監督、岡村徹也プロデューサーが登場。“ジブリパーク構想”と題して、パークに対する想いや見どころなどを話しました。宮崎吾朗監督は【ジブリパーク】について「スタジオジブリにテーマパークを作らないかというご提案は、各所からいただいていました。しかし、ジブリ作品はファンタジーの側面を持ちつつも、現実に立脚するものであり、いわゆるテーマパークとして再現することに違和感がありました。そんな中、愛知県さんから良いお話をいただいたという背景があります。今回、愛・地球博記念公園内の未利用の土地などにジブリパークが入らせてもらっています。公園に思い出や思い入れがある人はたくさんいるので、ジブリパークができることでそれらを壊したくありませんでした」と語りました。

【ジブリパーク】メディア向け発表会、宮崎吾朗監督

また、宮崎吾朗監督自らが案内役となり、工事現場が初公開されました。ジブリの大倉庫では、「子どもだけで楽しめるエリアがあります。また、ここからは見えませんが、かつての更衣室を改装し、企画展示室にしています。その場所に行く方法をお客様には、ぜひ探していただきたいです」と紹介しました。

各施設の詳細については下記をチェック!

【ジブリパーク】ジブリの大倉庫、工事現場
<ジブリの大倉庫>建設写真

<ジブリの大倉庫>
かつて温水プールだった施設の大空間を活かし、屋内の街であるかのような演出をし、三鷹の森ジブリ美術館の約3倍の広さを誇る。展示物としては、『借りぐらしのアリエッティ』に登場するアリエッティとその家族が暮らす家や、彼女達の目線で見た植物を大きなセットで再現。また、『天空の城ラピュタ』より、廃墟となったラピュタの庭園を再現した「天空の庭」や、空飛ぶ巨大な船を全長およそ6mのスケールで設置。その他、子ども達が映画『となりのトトロ』の世界で遊べる部屋を準備中。

【ジブリパーク】青春の丘、工事現場
<青春の丘>「地球屋」建設写真
【ジブリパーク】青春の丘、建築現場
<青春の丘>エレベーター塔 建設写真

<青春の丘>
『耳をすませば』より「地球屋」、その玄関前にはロータリー広場を再現。また、『猫の恩返し』から「猫の事務所」を猫サイズの木造平屋建てで再現し、家具や小物をミニチュアサイズで制作。

【ジブリパーク】どんどこの森イメージ
<どんどこ森>「サツキとメイの家」
【ジブリパーク】どんどこの森イメージ
<どんどこ森>「どんどこ堂」イメージ

<どんどこ森>
『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」を中心とした昭和の田園景観をイメージ。また、メディア向け発表会で、大村知事が「サツキとメイの家」の裏山に「どんどこ堂」と呼ばれる木製遊具が新たに誕生することも紹介しました。

今は建設途中とはいえ映画の世界観がこんなに再現されているとは、完成後にますます期待が高まりますね!オープンを楽しみに待ちましょう。

【ジブリパーク】

【ジブリパーク】
2022年11月1日開園
公式サイト

© 2022 Studio Ghibli
© Studio Ghibli

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  2. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  3. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  4. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  5. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP