NEWS

ジョナ・ヒル監督&入江悠監督がオンラインでゲスト登壇!『mid90s ミッドナインティーズ』日本最速プレミア試写会

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『mid90s ミッドナインティーズ』日本最速プレミア試写会、ジョナ・ヒル監督

2度のオスカーノミネートを果たし『ウルフ・オブ・ウォールストリート』『マネーボール』『21ジャンプストリート』などの出演でも人気の俳優ジョナ・ヒルが初監督を手掛けた『mid90s ミッドナインティーズ』が、9月4日より全国公開となります。そして、このたび日本公開に先駆けて日本最速のプレミア試写会が開催されました。
プレミア試写会には、本作のジョナ・ヒル監督、さらに聞き手役として“SR サイタマノラッパー”シリーズや『AI崩壊』などを手掛けてきた入江悠監督がオンラインで登壇しました。今回はその様子を会話形式でご紹介します。

映画『mid90s ミッドナインティーズ』日本最速プレミア試写会、入江悠監督

入江悠監督:ジョナ・ヒルさんはどういったヒップホップ文化を浴びて育ってきたのでしょうか?

ジョナ・ヒル監督:僕はヒップホップ音楽のみを聞いて育ったんです。他のタイプの音楽を聞き出したのは16、17歳頃です。『mid90s ミッドナインティーズ』の主人公と同じく僕にも兄がいるのですが、彼のラップの趣味がとても良くて、小さい頃から触れることができたんです。兄のいない間に主人公が兄の部屋に入って、レコードを聴きあさるというシーンがありまして、本作は僕の自伝映画ではないのですが、僕の少年時代は、まさにこのシーンのような感じでした。つまり、僕にとって“ア・トライブ・コールド・クエスト”が“ビートルズ”なんです。そういう感覚というのを僕は映画で切り取りたかったんです。

入江悠監督:映画の中の兄のような対応を僕も弟にしていたなと思い出しました。ジョナ・ヒルさんにとって兄弟というものには何か特別な意味があったのでしょうか?

ジョナ・ヒル監督:本作を観終わった後に、弟の立場の人達から「本当にこんな感じでした!」と電話がかかってくるんです(笑)。逆に兄だった人達からは、「弟には悪いことをしていたな」と言われます(笑)。僕が劇中で見せたかったのは、“男兄弟の自然な関係性”なんです。僕自身は兄も妹もいるのですが、それぞれに関係性が違いました。男同士だと複雑な力学が働いて、兄を好きだけど、なかなか好きだって気持ちを表現しなかったり。それと同時に、兄のようになりたいという気持ちも持っていたと思うんです。きっと入江監督の弟さんもそうだったのではないでしょうか。

映画『mid90s ミッドナインティーズ』日本最速プレミア試写会、ジョナ・ヒル監督メイキング
『mid90s ミッドナインティーズ』メイキング

入江悠監督:本作では、“家族”というコミュニティと、誰でも入れる“公共の公園”というコミュニティが存在していますよね。でも、ホームレスの人が寝ていてもいいし、家出してちょっと時間を潰すということが許されるような、そんな公園が日本では減っているんです。僕が本作で特に素晴らしいと感じたのが、こういった公共の公園というコミュニティをここまで描いた映画ってこれまでなかったなというところなんです。ジョナ・ヒルさんは、この公園というコミュニティに関して、何か特別な思い入れがあったのでしょうか?

ジョナ・ヒル監督:そう言って頂けることが、僕にとって本当に大きな意味を持っています。本作を観た方々にまだあまり気づかれていないのですが、実は、それは僕がこの映画を作りたかった大きな理由の1つでもあるんです。90年代というとホームレスの方達も、僕達スケーターも社会のはみ出し者のように扱われていました。そんな状況下で、この映画の中で僕が大好きなシーンでもあるのですが、メインのキャラクター2人が公園の中でホームレスと語り合っているシーンがあります。この2人は、そのホームレスの方の話をただ静かに聞いているんです。それが僕のとても好きなシーンです。僕の少年時代にあったとても美しい思い出でもあるのですが、これまで映画では観たことがなかったシーンなので、ぜひ描きたかったんです。

入江悠監督:僕がこの映画を観て、1番感動したところは、公園でみんなが集まって、何をするわけでもないのですが、喋ったり遊んだり、スケボーをしたりしているところでした。今は難しいと思うのですが、そうやって人が集まることによって友情や文化が生まれたりというのがあると思うんですよね。この状況下で映画館も一時期自主休業を強いられましたが、ジョナ・ヒルさんからスクリーンで映画を観ることを愛しているお客さんと映画館で働くスタッフの方に何かメッセージを頂けますか?

映画『mid90s ミッド ナインティーズ』サニー・スリッチ

ジョナ・ヒル監督:こんな状況下でも映画館に足を運んでくださることに感動しています。本当にありがとうございます。映画館で映画を観るという体験は、僕の人生にとってとても重要な瞬間です。自分が「こうやって生きたいんだ」と人生の方向性を見つけさせてくれたものでもあります。映画に携わる僕らは皆1つです。それぞれやるべきことを果たさないといけないと思います。僕は映画が大好きですし、僕から生まれたこの作品がこうやって、僕が暮らす世界の反対側で観られていることが本当に嬉しいです!皆さんが来てくださることで、本当に僕のハートは嬉しさでいっぱいです。「ありがとう」と心から言いたいです。このいろいろと難しい状況下で、僕達フィルムメーカーが1番嬉しいことは、自分達の作品が皆さんに楽しい時間を提供できることです。ぜひ楽しんでください!

貴重なお話が満載でしたね!ジョナ・ヒル監督の本作への思いや、観客への感謝がすごく伝わってきました。ぜひ皆さんも劇場へ足を運び、本作をご覧ください!

映画『mid90s ミッド ナインティーズ』サニー・スリッチ

『mid90s ミッド ナインティーズ』
2020年9月4日より全国公開
PG-12
トランスフォーマー
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2018 A24 Distribution, LLC. All Rights Reserved.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『消滅世界』蒔田彩珠 消滅世界【レビュー】

ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作として…

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『消滅世界』蒔田彩珠
  2. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  3. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  4. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  5. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP