取材&インタビュー

アンジェリーナ・ジョリーが本作に込めた思いとは?『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー、サム・ライリー、MIYAVI

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー、サム・ライリー、MIYAVI

本作の公開を控え、主演アンジェリーナ・ジョリーと、今回初来日となるサム・ライリー、そしてMIYAVIが、1000人を超えるファンが詰めかけた会場に登場しました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー、サム・ライリー、MIYAVI

自身にとってマレフィセントという存在はどんなものか聞かれたアンジェリーナは、「たぶん私達すべての中にマレフィセントというキャラクターがいるのではないかと考えています。彼女は少しワイルドで、常に自由を求めている。誰の人生の中でも傷ついてしまったり、辛いことがあったり、迷子になってしまったような気持ちになったり、何か自分は人と違うのではないかと感じてしまったことがあると思います。でも私達は戦うことを知っていて、戦う前にどんどん進んで、皆が一つになって、さらに前に進んでいくわけですよね。それこそが彼女が表現しているものだと思います」と答えました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー

今回のテーマについては、「家族というのは決して血で繋がってなくてはいけないということではないということ。そしてダイバーシティ(多様性)があるということは強さであるということ。私達は皆が一つになれた時こそ一番強くなれるのだというメッセージがあると思います」と話しました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー

初来日となったサム・ライリーは、「今回初めて日本に来たんですけど、残念ながらずっとホテルにいたんですね。ですが、日本の方々は温かくてとてもフレンドリーで親切ですごく感動してます」と感想を述べました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:サム・ライリー

共演したアンジェリーナについて、サムは「アンジェリーナ・ジョリーという方は私が今まで会ったなかでも最もチャーミングな方の1人なんですね。才能に満ちあふれているだけでなく、とても温かくて、疲れ知らずの本当にハードワーキングな方なんです。今回一緒にまたお仕事ができて、とても光栄に思っていますし、またご一緒できたらと思っています」と称賛しました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:MIYAVI

MIYAVIはアンジェリーナについて「僕は『不屈の男 アンブロークン』という映画で、ご一緒させて頂きました。(それはアンジェリーナ・ジョリーの)監督としての作品だったんですけど、彼女の作品にかける強い思いとパッションと、(今回は)”マレフィセント”への思いをそばで見ていたので、女優としての彼女の輝きに僕達が現場で魅了されて、そしてその輝きと共にこの作品を作っていって、彼女がプロデューサーとしてもこの作品にメッセージを込めたいということを僕達皆が感じながら取り組みました。種族や生活様式、価値観を超えて一つになる。認め合って、共存していくことの尊さを伝えたい、その思いを僕達も感じながら、この作品に取り組ませて頂きました。本当に彼女の思いに僕達も共鳴して、ここにいます」と熱く語りました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー

最後にアンジェリーナは「作品をとにかく観て頂けたら嬉しいですし、皆様の期待を超えるような作品であってくれたらと思っています。そして、皆様の心に響くような作品であったとしたならば、再び”マレフィセント”の作品をお届けできるかも知れません。本当に今日はこの場にこうやっていられてワクワクしております。たくさんのマレフィセント(仮装をした人々のこと)が来てくださって、皆様へ愛をここからお届けしたいと思います。ありがとうございます」と感謝を述べました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー
背中のタトゥーもカッコイイ!
映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー
至近距離にアンジーが!

最初に日本に来てすることは、キディランドを訪れることというアンジーは、今回家族も一緒に来ていました。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:アンジェリーナ・ジョリー、子ども達

彼女の言葉や、サム、MIYAVIの言葉から、アンジェリーナ・ジョリーという一人の女性の生き方が、この作品に詰め込まれているように感じました。そんな思いが詰まったテーマにぜひ注目して観たいですね。

映画『マレフィセント2』来日ジャパンプレミア:
2019年10月3日取材 PHOTO&TEXT by Myson

映画『マレフィセント2』アンジェリーナ・ジョリー

『マレフィセント2』
2019年10月18日より全国公開
公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

©2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家【レビュー】

『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』をはじめ多くの作品の映画音楽を手掛けた、フランスを代表する音楽家、ミシェル・ルグランのドキュメンタリー…

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン
  2. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  3. 映画『ひゃくえむ。』
  4. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  5. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP