REVIEW

愛があれば憎しみも【母と娘のさまざまな関係】特集

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『パラレル・マザーズ』ペネロペ・クルス/ミレナ・スミット

今回は、母娘の関係を描いた新作が豊富なことにちなんで、いくつか旧作も交えてこの特集をお送りします。

『パラレル・マザーズ』

映画『パラレル・マザーズ』ペネロペ・クルス/ミレナ・スミット
映画『パラレル・マザーズ』ミレナ・スミット

REVIEW
これまでの作品でも母についての物語を描いてきたペドロ・アルモドバル監督。本作では、民族、家族のルーツに絡めて、母とは何かという偉大なテーマに向き合う物語を紡ぎ出しています。ネタバレになるので、母娘がどんな関係かは書きませんが、何組かの母娘の物語が描かれています。また、ドラマチックな設定によって、母としての思いと人間としての良心で葛藤する主人公(ペネロペ・クルス)の姿が印象的に映ります。同じ愛情深い行為でも、それが親の身勝手でもあり子どものためでもあり、難しい選択を迫られる主人公の心情をリアルに体感できます。

映画『パラレル・マザーズ』ペネロペ・クルス/ミレナ・スミット

2022年11月3日より全国公開
公式サイト

『わたしのお母さん』

映画『わたしのお母さん』井上真央/石田えり/阿部純子
映画『わたしのお母さん』井上真央

REVIEW
母が苦手な主人公、夕子(井上真央)のもとに、ある出来事がきっかけで母、寛子(石田えり)が転がりこんできます。夕子は少しの間だけだと我慢しますが、何でもやり過ごそうとする夕子の態度を寛子は見逃しません。接する機会が増えた2人の間にはまた溝ができていきます。この後は本編で観ていただくとして、本作に登場する母娘は、相性が合わない母娘のオーソドックスな例といえます。でも、一見相性が合わないようでいて、その裏にはいろいろな思い出が絡んでいて、過去が2人の間を邪魔をしているのがわかります。女手一つで3人の子どもを育ててきた寛子と、大変な時期を長女として過ごしてきた夕子。どちらも悪くないのにと切なくなります。

映画『わたしのお母さん』井上真央/石田えり

2022年11月11日より全国公開
公式サイト

『ファイブ・デビルズ』

映画『ファイブ・デビルズ』アデル・エグザルコプロス
映画『ファイブ・デビルズ』

REVIEW
とても不思議な現象によって、幼い娘が母の秘密を知っていく物語。娘としてはかなり複雑な心境になる秘密が明かされていきますが、娘が大きくなった時に同じ女性としてはその秘密をどう受け取るかが変わってきそうな内容です。『ファイブ・デビルズ』というタイトルの意味が何なのかを探りながら観るおもしろさもあります。何度も観るとその都度発見がありそうですが、私は五感の比喩なのではと考えました。あくまで個人の考察なので正解かどうかはわかりません。それが五感だったとして、その先の繋がりはまだ考察しきれていません(苦笑)。皆さんもぜひ考察を楽しみながら観てください。

映画『ファイブ・デビルズ』アデル・エグザルコプロス

2022年11月18日より全国公開
公式サイト

『母性』

映画『母性』戸田恵梨香/永野芽郁
映画『母性』戸田恵梨香/永野芽郁

REVIEW
同じ出来事なのに受け取り方、記憶が異なる母と娘の両方の視点を描いた作品。母となった女性は誰もが誰かの娘でもあるというメッセージも強く伝わってききて、それが意味するところは何なのかをすごく考えさせられます。物語の軸は、ルミ子(戸田恵梨香)と清佳(永野芽郁)ですが、ルミ子と実母(大地真央)、ルミ子と義母(高畑淳子)の関係など、さまざまな母娘の関係が描かれています。愛されたいのに愛されない、愛したいのに愛せない、その両面から描くことで、“母性”の一言では片付けられない女性の複雑な心境を見事に表現しています。

映画『母性』戸田恵梨香/永野芽郁

2022年11月23日より全国公開
公式サイト

『母の聖戦』

映画『母の聖戦』アルセリア・ラミレス
映画『母の聖戦』アルセリア・ラミレス

REVIEW
ある日突然誘拐された娘を必死で取り戻そうとする母親の物語。母親の深くて強い愛情を感じ取れる内容でありながら、意味深なラストを観た後に解釈と想像を巡らせると、何だか違った解釈も浮かんできます。例えば、母は娘についてわかっているようでわかっていないということを表現している物語にも受け取れます。とはいえ、ラストは答えを明確に表現したものではなく、観た人次第で変わるはず。複数回見直して、余白を自分なりに埋めていくと、もしかしたら母娘の関係の見えていなかった側面が見えてくるかもしれません。

2023年1月20日より全国公開
公式サイト

既に配信中やブルーレイ、DVDがリリースされている作品は、ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びます。

『ステラ』

母と娘の名作といえば、この作品。

『愛を乞うひと』

個人的に強烈なインパクトを受けた作品。母と娘の何とも言い表し難い関係を見事に描いています。

Amazonプライムで観る

『地上より何処かで』

母が自分が叶えたかった夢を娘に押し付けたり、自分が勝手に娘の輝く未来を思い描いてしまうことはいつの時代、どこにでもありそうだけれど、母自身は意外に気付けないことも多いのかもしれません。

『ホワイト・オランダー』

強い愛情がオールOKなわけではない。愛情のかけ方、向け方次第で、娘が辛い思いをすることも。

Amazonプライムで観る

『私の中のあなた』

『私の中のあなた』というタイトルの意味するところが何なのかを知ると、娘としては本当に切ない気持ちになります。

Amazonプライムで観る

『八日目の蝉』

複雑な状況が発端で母娘として暮らしてきた2人。子どもに何の罪もないですが、きっかけがきっかけなだけに辛い関係です。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 Amazonプライムで観る

『ルージュの手紙』

血の繋がらない母娘の物語。性格が真逆だから、なおややこしい。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 Amazonプライムで観る

『真実』

女性はいろいろな顔を持っています。だから、ある顔を守るために母親の顔を素直に出せないことも。

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 Amazonプライムで観る

母親は特に「こうあるべきだ」というような社会通念があって、世のお母さん達はその色眼鏡で見られることに窮屈さを感じることが大いにあると思います。でも、十人十色だし、愛情の形も表現の仕方も違えば、個人のそれぞれの生き方も違います。
ここでご紹介した作品の他にもさまざまな母娘の関係を描いた作品がありますので、いろいろ観ていただくことで母も娘のどちらの立場でも何か自分なりに折り合いが付けられるといいなと思います。

TEXT by Myson

©Remotamente Films AIE & El Deseo DASLU
©2021 F Comme Film – Trois Brigands Productions – Le Pacte – Wild Bunch International – Auvergne-Rhône- Alpes Cinéma – Division
©2022「わたしのお母さん」製作委員会
©2022映画「母性」製作委員会
©MENUETTO FILM, ONE FOR THE ROAD,LES FILMS DU FLEUVE, MOBRA FILMS&TEOREMA

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『キャンドルスティック』阿部寛 キャンドルスティック【レビュー】

金融をテーマとした映画に、なぜ“『キャンドルスティック』というタイトルが…

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり 夏の砂の上【レビュー】

松田正隆による戯曲を映画化した本作は、演出家の玉田真也が監督、脚本を務め、オダギリジョーが…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー DROP/ドロップ【レビュー】

主人公のバイオレット(メーガン・フェイヒー)は、幼い一人息子を育てるシングルマザーで、壮絶な過去を乗り越え…

映画『君がトクベツ』畑芽育 畑芽育【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月10日生まれ。東京都出身。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより この夏の星を見る【レビュー】

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…

映画『国宝』吉沢亮/横浜流星 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年6月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年6月】のアクセスランキングを発表!

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『キャンドルスティック』阿部寛
  2. 映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり
  3. 映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー
  4. 映画『この夏の星を見る』桜田ひより
  5. 映画『国宝』吉沢亮/横浜流星

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP