REVIEW

ヒックとドラゴン 聖地への冒険

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』

本シリーズは1作目から大好きで、劇場では公開されなかった2作目、そしてテレビシリーズも通して、ヒックの成長を見守ってきました。バイキングといえば、屈強な男達をイメージしますが、バイキングの長のもとに生まれた少年ヒックはそういうタイプではありませんでした。でもそんなヒックがある一匹のドラゴンと出会い、当初敵対していたドラゴンとの共存を叶え、自分の居場所を見つけていくのが1作目。2作目ではさらにドラゴンとの絆を深めると同時に、悲しく辛い出来事に直面し、さらに1人の人間として大きく成長する姿が映し出されています。そして今作では、立派なリーダーとなったヒックが、さらなる困難に立ち向かい、本当の意味で自立し、大人になる過程が綴られています。これから1,2作目を観ようとする方もいらっしゃるので、ネタバレは極力避けてお伝えするとして、本作の良いところは人生の厳しい局面をしっかりと描いていることです。だから大人も引き込まれる物語になっていて、自分が子どもの頃を思い出してみたり、お子さんがいらっしゃる方ならこれからの子どもの成長を想像してみたり、共感できるポイントがいくつもあります。そういったポイントに繋がる作り手のスタンスについては、来日した監督へのインタビューでもお伺いしたので、ぜひインタビュー記事(12/18掲載予定)も読んで頂けたらと思います。また、本作の魅力はなんといってもスケールの大きさ。たくさんのドラゴンが優雅に空を飛ぶ姿は大きなスクリーンでこそより映えます。1作目が劇場公開されたのは2010年ですが、そこから映像技術も進化し、それによってスケールアップした壮大なシーンがいくつもあります。中でも驚いたのは、1作目では8匹しか登場していなかったドラゴンが、今作では最高6万5千匹以上登場していること。もはやそれだけいても観客には数えられないのに(笑)、それをやっちゃうこだわりがスゴいですよね!でもそこまでやるくらい作り手がこの作品を愛しているのがわかるくらい、観る側も好きになる作品なんです。だからぜひ、老若男女問わず、多くの人に観て欲しい!前作を観ていない人でも、今作の始めに前作を振り返る解説ムービーが流れるので今作から観ても大丈夫です。

デート向き映画判定
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』

一見ファミリー向け映画だと思われがちですが、大人もハマるしっかりしたストーリーです。ヒックは頼もしいリーダーになりましたが、恋にはちょっと奥手。今作ではそんなヒックの恋愛にも動きが見え、彼の相棒トゥースにも恋が芽生えて、微笑ましいシーンが満載です。ドラゴンが空を飛び回るシーンは、優雅でスピーディで惹きつけられるので、スケールも大人が観るのに充分なレベルです。若いカップルはもちろん、大人カップルもぜひ観てください。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』

大好きな友達といつまでも一緒にいたいのは皆同じ。でも、それぞれ大人になっていくのは避けられません。本作は、お互いが大事だからこそ、自立しなければいけないことを教えてくれます。ちょっと寂しいけれど嬉しくもある、そんな複雑な感情を見事に演出したストーリーとなっていて、友達と観ればより絆が深まるでしょう。前作を観てから今作を観たほうがわかりやすいのは言うまでもありませんが、先に今作を観てから興味を持ったら前作を振り返る観方でも、逆に「こんなことがあったんだ!」という驚きを持って観られておもしろいと思います。

映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』

『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』
2019年12月20日より全国公開
東宝東和、ギャガ
公式サイト

TEXT by Myson

© 2019 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『消滅世界』蒔田彩珠 消滅世界【レビュー】

ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作として…

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『消滅世界』蒔田彩珠
  2. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  3. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  4. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  5. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP