REVIEW

ストックホルム・ケース

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ストックホルム・ケース』イーサン・ホーク/ノオミ・ラパス

誘拐や監禁された被害者が長い間犯人と共に過ごすことで、犯人に連帯感や好意を抱いてしまう心理現象“ストックホルム症候群”。本作は、“スウェーデン史上、最も有名な銀行強盗事件”として知られる5日間の立てこもり事件“ノルマルム広場強盗事件”を基にしており、この事件は“ストックホルム症候群”の語源とされています。
映画の冒頭で“ストックホルム症候群”の話であることが示された上で物語が始まるのですが、銀行強盗のラース(イーサン・ホーク)は落ち着きがなく、ワーワー騒いでいるばかりで、最初男性的な魅力はあまり見当たりません。なので「いくら一緒にいても人質が好意を寄せるのかしら?」と思ってしまうのですが、徐々にこのラースの人間味溢れる部分が見えてきて、観ている側も同情が芽生えてきます。最後には観ているこちらもラース達が助かるように願う気持ちになっていて、ストックホルム症候群を体感できますよ。ちょいちょい笑えるシーンも出てくるのですが、観終えると何だか良い話みたいになっていて、不思議とホッコリしてしまいます(笑)。そうなると、「強盗しなくて良かったんじゃない?」って思ってしまうのですが、これが実話というから余計に滑稽だし、人間っておもしろいと実感します。
イーサン・ホークの演技が絶妙で、ロン毛のマーク・ストロングも新鮮です(笑)。いろいろな観方で楽しめる作品なので、映画ライトユーザーからヘビーユーザーまでオススメです。

デート向き映画判定
映画『ストックホルム・ケース』イーサン・ホーク/ノオミ・ラパス

非常事態に置かれた男女が親密な関係になっていく様子が描かれていて、デートで観ると複雑な気持ちになるかもしれません。でも、状況が状況なので自分達に置きかえて観るというほどではなく、過敏に避ける必要もないと思います。内容そのものがわかりやすく、観やすいので、デートで観るのもアリでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ストックホルム・ケース』ノオミ・ラパス

人間の心理というのはおもしろいと感じるストーリーで、実話ということもあり、ある種勉強になる部分もあるでしょう。誘拐や監禁という状況は体験したくないし、あってはいけないことですが、困難を乗り越えること、同じ問題に直面して解決しようと一緒に考えて行動することが、連帯感を生むという部分は、参考になるかもしれません。上映時間も92分と短いので、興味があれば観てみてください。

映画『ストックホルム・ケース』イーサン・ホーク/ノオミ・ラパス/マーク・ストロング

『ストックホルム・ケース』
2020年11月6日より全国公開
トランスフォーマー
公式サイト

© 2018 Bankdrama Film Ltd. & Chimney Group. All rights reserved. 

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ 『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『宝島』栄莉弥 栄莉弥【ギャラリー/出演作一覧】

2005年11月29日生まれ。カナダ出身、長野県育ち。

「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー 「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー

声優界のレジェンド、羽佐間道夫が「声優の力で無声映画を蘇らせたい」という情熱から立ち上げた舞台企画「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」。今回は本舞台に出演される羽佐間道夫さんと山寺宏一さんにインタビューさせていただきました。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年9月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年9月】のアクセスランキングを発表!

映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man) 火喰鳥を、喰う【レビュー】

原作は、角川ホラー文庫から出版された、原浩著の同名小説…

映画『アフター・ザ・クエイク』岡田将生/橋本愛 アフター・ザ・クエイク【レビュー】

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作にした本作は…

映画『遠い山なみの光』吉田羊 吉田羊【ギャラリー/出演作一覧】

読み:よしだ よう2月3日生まれ。福岡県出身。詳しいプロフィールは→『遠い山なみの…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ
  3. 映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック
  4. 映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ
  5. 映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man)

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP