REVIEW

WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『WEAPONS/ウェポンズ』

REVIEW

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきたスタジオが手がけています。監督を務めたのは『バーバリアン』で注目を浴びたザック・クレッガーです。クレッガー監督は、親友の一人が突然亡くなり「とても深刻な苦しい状況」で、本作の脚本を書いたといいます。その時のことを、以下のように振り返っています。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』ジュリア・ガーナー

執筆するとき、僕にはルールがある──「先の展開をまったく知らない状態で始める」ことだ。(中略)基本的に、綱渡りをしているような気分で書いていて、答えが降りてきてくれるのを待っているんだ。幸運にも、このときはそうなった。ただ、感情を吐き出すために書いていたものが、最終的に『WEAPONS/ウェポンズ』になったんだ。(映画公式資料)

映画『WEAPONS/ウェポンズ』

このような経緯で生まれた本作は複数のキャラクターそれぞれを軸にしたエピソードが語られるにつれ、徐々に真相が明かされていく構成になっています。ある水曜日の深夜2時17分に、自ら家を飛び出し暗闇へ姿を消した17名の子ども達は皆同じクラスで、担任のジャスティン・ギャンデイ(ジュリア・ガーナー)は魔女呼ばわりされてしまいます。そんななか、ジャスティンは1人だけ姿を消さなかったアレックス(ケイリー・クリストファー)を気にかけていたところ、不可解な出来事が次々に起こります。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』

両手を翼のように広げて暗闇へ向かって走っていく子ども達の光景がまず印象的で、グッと物語の世界に引き込まれます。ストーリーが展開するにつれ、不可解な要素が続々と出てくるので、SFなのかカルト宗教の話なのかなど、さまざまな可能性が頭に浮かびます。他にもビジュアルインパクトを持つシーンがあり、“IT/イット”“死霊館”シリーズの魅力に通じる部分もあります。新たなホラーアイコンの誕生もお見逃しなく。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』ジョシュ・ブローリン

製作総指揮も務めるジョシュ・ブローリンの他、ジュリア・ガーナー、オールデン・エアエンライク、ベネディクト・ウォンなど豪華キャストの共演も見どころです。中でもエイミー・マディガンは75歳にして代表作が1つ加わったといえそうです。前半は「本当にR-18+なの?」と思える展開ながら、後半でホラーと謎解きの魅力が増す本作は、アトラクション感覚でお楽しみください。

デート向き映画判定

映画『WEAPONS/ウェポンズ』ジュリア・ガーナー

後半は特に見た目に刺激が強いシーンが多く、ホラーを観慣れていない方を誘うには不向きでしょう。一方で、ホラー好きにとっては見応えがあり、存分に楽しめるので、2人ともホラー映画が好きなら、鑑賞後の会話が弾みそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『WEAPONS/ウェポンズ』

R-18+なので、18歳未満の方は観られません。気味の悪いシーン、痛々しいシーンがふんだんにあるので、年齢制限をクリアした方でも、ホラーに免疫ができてから観るほうがよいかもしれません。ジェットコースターのように勢いがあり、ビックリ系の演出が散りばめられた作品なので、複数人で観たほうが一体感とともに楽しめそうです。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』

『WEAPONS/ウェポンズ』
2025年11月28日より全国公開
R-18+
ワーナー・ブラザース映画
公式サイト

映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2025 Warner Bros. Entertainment. All Rights Reserved

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年11月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  2. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  3. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  4. 映画『果てしなきスカーレット』
  5. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP