NEWS

“あるある”がテーマ。語り合いたい「海ドラ好き」に贈る 日本初!海外ドラマPopupコンセプトカフェ、東京・池袋の「Mixalive TOKYO」にて開催

  • follow us in feedly
  • RSS
ARUARU海ドラDiner:ロゴ&パースMIX

総合サービス企業シダックスグループが受託運営するLIVEエンターテインメント複合施設「Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)」(東京・池袋)内のカフェ「Live Cafe Mixa」にて、日本初の海外ドラマコンセプトカフェを、「トーキョー女子映画部」のプロデュースにより、2023年3月10日(金)~4月9日(日)の期間限定で開催します。

「Live Cafe Mixa」では、様々な作品の世界観に没頭できる“五感で体験するライブカフェ”を展開しています。今回は日本初、同カフェでも初の取り組みとなる、海外ドラマをコンセプトにした「ARUARU海ドラDiner」を開催。店内では、海外ドラマ史上に名を残す名作や最新作のポスター約90作品(述べ約100枚)がひしめく、独特な世界観を演出します。また、50作品以上の予告編も上映。さらに、メイク、ファッション、インテリアデザイン、DVDメーカーなど、様々な分野の専門家が海外ドラマについて語るトークコンテンツ「〇〇から見る海外ドラマあるあるTALK」も、店内のみで上映します。

【ARUARU海ドラDiner】フードメニュー
海外ドラマ“あるあるメニュー”(イメージ)

提供メニューは、チャイニーズボックスやガラスボールにお酒・炭酸・フルーツなどを入れたパンチボウル、カラフルなチョコレートがかかったドーナツなど、海外ドラマに登場する“あるあるメニュー”。海外ドラマファンの交流の場として、ぜひ“海外ドラマあるある”をお楽しみください。

【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX

【概要】
■タイトル:ARUARU海ドラDiner(あるある海ドラダイナー)
■開催期間:2023年3月10日(金)~4月9日(日) 
※3/31(金)、4/7(金)のみ休業
■開催場所:「Mixalive TOKYO」内9階「Live Cafe Mixa」(東京都豊島区東池袋1-14-3)
■営業時間:12:00~21:00(ラストオーダー及び最終入店20:30)
■入場料:フリー入場(お席をご利用の方は1ドリンク1フード制)
公式サイト 公式Twitter
■ご協力企業(DVDメーカー、CS放送、配信サービス等)はこちら
■プロデュース:トーキョー女子映画部→スタッフ店頭滞在日程
★トークコンテンツ→ゲスト詳細紹介
★フードメニュー一例などはこちら

<企画内容>

①新作から懐かしい名作まで、100枚に及ぶ海外ドラマポスターの展示、新旧50作以上の予告編上映

【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX

②店内のみで上映!「〇〇から見る海外ドラマあるあるTALK」6種
メイク、ファッション、インテリアデザインなど…様々な分野の専門家が海外ドラマを語る

ARUARU海ドラDiner:トークゲスト情報

③ファン同士の交流会
④抽選で海外ドラマグッズや書籍が当たる!くじ引き

「海外ドラマの間取りとインテリア」小野まどか氏・イエマガ編集部著(エクスナレッジ)や、海外ドラマグッズをプレゼント

⑤海外ドラマあるあるセリフによる接客
⑥海ドラKINGフォトブース/海外ドラマ キャラなりきりフォトブース

<海外ドラマ公式グッズ特別販売>

日本最大の音楽・映画・ドラマ他公式グッズストア【PGS】の協力を得て、海外ドラマ公式グッズの特別販売を実施します。長年の経験をもとに、人気の公式グッズを厳選して販売致します。ぜひこの機会にお手にとってご覧ください。
※協力:PGS(公式サイト

<“海外ドラマあるある”メニュー>
“海外ドラマあるある”をイメージしたオリジナルフード・ドリンクをご用意。下記のセットメニューをご注文の方には“海外ドラマ キャラなりきりIDカード”をプレゼント!

★手術がんばっチャイナBOXセット 医者ID付き
★裁判がんばっチャイナBOXセット 弁護士ID付き
★今日はいっぱい食べてもいいよ!失恋ヤケ食いセット ドライバーズID付き
★わかっていながら襲われに行く前に食べる生け贄セット ドライバーズID付き
★長い張り込み捜査もこれでバッチリ!ダイナーセット 捜査官ID付き

【ARUARU海ドラDiner】IDカード

“海外ドラマあるある”単品メニューもご用意しております。

「Live Cafe Mixa」では、シダックスグループのトータルアウトソーシング事業本部が、メニューの開発、食事提供、接客サービス等を担い、テーマのコンテンツに沿ったコラボカフェを運営してきました。過去には「進撃の巨人」(諫山創/講談社)、「東京リベンジャーズ」(和久井健/講談社)など、人気漫画・音楽作品・アニメなどとの多数のコラボイベントを展開し、SNSを中心に話題を生んでいます。
新型コロナウイルス対策として、間隔を空けて席を配置、検温・消毒、飛沫感染防止用のビニールシート・パーテーションの設置などの基本的な対策はもちろん、換気システム(厚生労働省推奨換気量以上)を常時稼働するなど、感染対策を徹底しながら、お客様に安心・安全で楽しい食とサービスをお届けします。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  2. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  3. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  4. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  5. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP