キャリアデザイン

あなただけのキャリア8:キャリア観をアップデートしよう!【プロティアン・キャリア】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ミナリ』スティーヴン・ユァン

※ネタバレ注意!『ミナリ』

技術革新で私達の生活は大きく変わりつつあり、2019年からは長期に渡るコロナ禍の影響もあって、皆さんの仕事に対する価値観も変わってきていると思います。キャリアという言葉は多義的で、学者、学説によって定義も異なりますが、今回はダグラス・ホールの理論についてご紹介します。

今回取り上げる映画は『ミナリ』。この映画は、ある4人家族がトレーラーハウスに引っ越してくるところから始まります。どうも夫のジェイコブは、妻モニカに詳細を話していないようで、新居に到着するなり不穏な空気が流れます。ジェイコブは農業で生計を立てることを夢見て、妻に黙って広大な荒れた土地を購入していたのです。ただでさえ経済的に苦しい上に、見通しも立たない事業に大金を使ったとあれば、家族なら心配になるのは当然です。この後、一家がどうなるのかは映画を観ていただくとして、ジェイコブのケースを例に、ダグラス・ホールが提唱した「プロティアン・キャリア」という概念をご紹介したいと思います。

映画『ミナリ』ハン・イェリ/アラン・キム/ネイル・ケイト・チョー

ホールの「キャリア」の定義
・キャリアとは成功や失敗を意味するものではなく、「早い」昇進や「遅い」昇進を意味するものでもない。
・キャリアにおける成功や失敗はキャリアを歩んでいる本人によって評価されるのであって、研究者・雇用主・配偶者・友人といった他者によって評価されるわけではない。
・キャリアは行動と態度から構成されており、キャリアを捉える際には、主観的なキャリアと客観的なキャリア双方を考慮する必要がある。
・キャリアはプロセスであり、仕事に関する経験の連続である。

渡辺(2018)

ホールのこの定義の背景には、1980年代の産業社会における構造改革があるとされていますが、『ミナリ』の物語の舞台もちょうど1980年代です。モニカはヒヨコの仕分けをする仕事でコツコツと生計を立てようとしますが、ジェイコブは夢を捨てきれません。このジェイコブのキャリア観は、まさに時代の変化を象徴するものであるとも受け取れて、ホールが提唱したプロティアン・キャリアに紐付きます。

映画『ミナリ』スティーヴン・ユァン

渡辺(2018)によると、「プロティアン・キャリアとは、組織によってではなく個人によって形成されるものでありキャリアを営むその人の欲求に見合うようにそのつど方向転換されるものである(Hall,1976)。移り変わる環境に対して、自己志向的に変幻自在に対応していくキャリアともいえるだろう」と述べられています。

ここで伝統的キャリアとプロティアン・キャリアの比較表をご覧ください。

あなただけのキャリア8:伝統的キャリアとプロティアン・キャリアの比較表

これは私の肌感ですが、社会的、企業的にはまだ伝統的キャリアが根強いように思います。でも、個人が選べる時代に変わりつつあるので、前向きにキャリアを築いていきたいですね。

<参考・引用文献>
渡辺三枝子ほか(2018)「新版 キャリアの心理学[第2版]キャリア支援への発達的アプローチ」ナカニシヤ出版

オススメのお仕事映画

映画『ミナリ』スティーヴン・ユァン/ハン・イェリ/アラン・キム/ネイル・ケイト・チョー/ユン・ヨジョン/ウィル・パットン

『ミナリ』
2021年3月19日より全国公開中

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

自分で新しい仕事の道を切り拓いていくことは簡単ではありません。とてもリアルな物語となっていて切ない展開もありますが、力強く生きる一家に勇気づけられます。

©2020 A24 DISTRIBUTION LCC.ALL Right Reserved

TEXT by Myson(国家資格キャリアコンサルタント/認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ Dear Stranger/ディア・ストレンジャー【レビュー】

真利子哲也監督(脚本も担当)による西島秀俊主演作という情報のみで、毎度ながら前情報をほぼ入れずに観て、いろいろ良い驚きが…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ひゃくえむ。』
  2. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  3. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  4. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  5. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP