REVIEW

AGANAI 地下鉄サリン事件と私【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』さかはらあつし/荒木浩

本作は、1995年3月20日に起きた、地下鉄サリン事件の被害者の1人、さかはらあつし監督によるドキュメンタリーです。地下鉄サリン事件では、14名の死者(後遺症で寝たきりの生活の後、2020年3月にお亡くなりになられた女性を含む)と、6000人余りの負傷者が出たといわれています。事件を起こしたのは、オウム真理教の教祖である麻原彰晃(本名・松本智津夫)と信者達。麻原彰晃と逮捕された元幹部12名の死刑は2018年7月に執行されていますが、本作の公式資料によると、オウム真理教の信者達は今でも複数のグループに分かれて、“Aleph(アレフ)”“ひかりの輪”などと名前を変えて活動しており、さかはら監督は1年間彼らと撮影の交渉を行ったそうです。さかはら監督は今もPTSDや身体の不調を抱えながらも、若き日に自ら命を絶った友人との約束を胸に2014年から本作の制作に取りかかり、2015年から撮影を開始していますが、決して妥協しないと決め、5年の歳月をかけて本作を完成させています。
本作には、Alephの広報部長とさかはら監督が、偶然にも同じだったという故郷の丹波を旅する様子が描かれています。多くの犠牲者を出し、さかはら監督自身も被害に遭っていることを思うと、怒りをぶつけたくなってもおかしくありませんが、さかはら監督は敵意ではなく、1人の人間同士として彼に向き合っているのが伝わってきます。公式資料でさかはら監督は「私は荒木浩については自殺した友人にもう一度思いとどませられる機会があれば必ずそうするように友人、いや、兄弟のように真剣に向き合ってみようと思いました」と述べています。時に優しく、時に厳しく彼に接するさかはら監督の様子にはそんな思いが滲み出ていますが、なぜあんな事件が起こったのか、なぜ信者達は家族や社会を捨てて入信するのかを追究しようとする強い意志も感じられます。さかはら監督は、事件後、後遺症に苦しむばかりでなく、被害者団体に入ろうとするも断られたことがあったそうですが、オウム真理教に興味を示しても、被害者にはあまり関心が向けられない現実にも直面し、映画を作ることで一石を投じたいという思いがあったとのことです。決して彼らを赦しているわけではないけれど、公平で真摯な姿勢で撮られた本作は、「人にとって何が大切なのかに立ち戻れば見えてくるものがあるのではないか」と投げかけてくれる作品です。26年後の2021年、事件が起きた3月20日に公開となる本作をぜひ多くの人に観て欲しいと思います。

デート向き映画判定
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』

本作は、あれほど残酷なテロ事件を起こした後でも、まだ同じ教祖、宗教を信じ続ける理由は何なのかに迫る内容で、語られる言葉の一つひとつには、とても身近な感情がきっかけになっていることが映し出されています。また、被害者の気持ちを体感させるよう働きかけるシーンも印象的です。さまざまな視点で観ることができる作品なので、こういった作品を大事な人と一緒に観ることで普段相談しづらいことを打ち明けるきっかけにできれば良いなと思います。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』さかはらあつし/荒木浩

皆さんが生まれる前に起こった事件ですが、すごく大きな事件で今でも話題になることがあり、“地下鉄サリン事件”という言葉だけでも知っている人もいるでしょう。宗教についてはまだ縁遠く感じるかもしれませんが、宗教が云々以前に、人間が幸せに生きていく上で何が大切かを考えさせられる内容になっているので、改めて考えるきっかけにして欲しいと思います。

映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』さかはらあつし/荒木浩

『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』
2021年3月20日より全国順次公開
Good People
公式サイト

©2020 Good People Inc.

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛 愚か者の身分【レビュー】

闇ビジネスに関するニュースが増えてきた日本において、本作で描かれているような出来事は…

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

映画『見はらし世代』黒崎煌代 黒崎煌代【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月19日生まれ。兵庫県出身。

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛
  2. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  3. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  4. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  5. 映画『層間騒音』イ・ソンビン

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
PAGE TOP