REVIEW

オッペンハイマー【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー

REVIEW

『インセプション』『インターステラー』『ダンケルク』『TENET テネット』など、作品を生み出す度に観る者を圧倒してきたクリストファー・ノーランが挑んだのは、“原爆の父”オッペンハイマーの半生を描いた本作。本作は、ピューリッツァー賞を受賞した「オッペンハイマー」(2006年、カイ・バード&マーティン・J・シャーウィン著/ハヤカワ文庫刊)を原作としています。映像化された本作を観ると、ノーランでなければ実現不可能と思えるほどのリアリティと迫力に言葉を失います。そして、原爆の威力をリアルに感じられる映像で観るからこそ、その破壊力の大きさと恐ろしさ、オッペンハイマーが背負ったものの重さが伝わってきます。
物語は1954年、オッペンハイマーが50歳の頃と過去を行き来しながら描かれていきます。前半は1926年、オッペンハイマーが22歳の頃に遡り、そこから科学者としてどんどん功績を積み上げ、原爆の開発に成功するまでを描いています。ただ、本作はオッペンハイマーが原爆を開発した“功績”を称える作品では決してないことは、後半を観れば明らかです。後半は、彼が50歳の頃に開かれた聴聞会の様子とその背後に何が起こっていたかを映し出しています。アメリカは第二次世界大戦で広島と長崎に原爆を投下し、世界に絶大な力を見せつけました。真意に反して“貢献者”となってしまったオッペンハイマーは、国内で一時は英雄としてもてはやされたものの、後に地位と名誉を脅かされます。なぜ彼が聴聞会で咎められていたのか、その真相と同時に、なぜ屈辱的な状況をオッペンハイマーが受け入れていたのかが、徐々に見えてきます。それこそが、本作が伝えたいメッセージだと感じます。
本作には、アルベルト・アインシュタインもキーパーソンとして登場します。世界を変える発明は、偉大なものであればあるほど、光と影のコントラストが強く、人間の創造性は希望と同時に絶望をもたらすのだと思い知らされます。そして、本作は偉大な1人の科学者の物語でありながら、最終的に科学技術を享受する私達の物語でもあります。脚本、演出、演技力、映像技術、すべてが揃った本作は、観る者に大きな問いを投げかけてきます。クリストファー・ノーランの偉大さは、娯楽を越えた映画を作り続けていることにあると、改めて実感しました。本作を何度も観て、人間として生きることの責任を自問自答したいと思います。

デート向き映画判定

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー/エミリー・ブラント

かなりシリアスな内容で、没頭して観てしまうはずです。正直なところデートの雰囲気を味わうようなテンションにはならないでしょう。オッペンハイマーの恋愛模様も複雑で、性的描写もあるので、初デートや初映画デートの場合は、少々気まずいかもしれません。ただ、鑑賞後に語り甲斐がある内容で、大切な人と共有したい映画体験といえます。2人とも興味があればデートで観るのも良いのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー

上映時間が3時間とかなり長いので、集中力が保てるかどうかという課題はありますが、ぜひ若い皆さんにも観ていただきたい作品です。学問の道を極め、自分の知識やアイデアで社会に貢献することを望んでいるにもかかわらず、その発明が意図しない形で使われてしまう…。武器として科学技術を使う決断をしたのが自分ではないからといって、発明者は罪悪感から解放されることはありません。本作はさまざまな考えをもたらしてくれる作品です。身近な方を誘って観て、議論すると有意義だと思います。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー

『オッペンハイマー』
2024年3月29日より全国公開
R-15+
ビターズ・エンド、ユニバーサル映画
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© Universal Pictures. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年2月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

第96回アカデミー賞®ノミネート:★作品賞、★監督賞、★主演男優賞(キリアン・マーフィー)、助演女優賞(エミリー・ブラント)、★助演男優賞(ロバート・ダウニー・Jr.)、脚色賞、★撮影賞、美術賞、★編集賞、衣装デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞、★作曲賞、音響賞の最多13部門
※(★)は受賞した賞です。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP