REVIEW

アウトポスト

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『アウトポスト』スコット・イーストウッド

本作は、2009年10月3日、アフガニスタンでタリバン精鋭部隊による総攻撃を受け、14時間にも及ぶ過酷な戦闘が繰り広げられたキーティング前哨基地にまつわる実話を映画化。その基地は敵にとって見晴らしの良い谷間に位置し、素人でも敵に狙われやすい危険な場所だとわかります。本作はそこに駐在する兵士達の日常を淡々と、そしてリアルに描いており、さっきまでのんびりと冗談を言い合っていたかと思うと突然山の上からタリバン兵の銃撃を受け応戦するという繰り返しの日々を観て、これが彼らの日常なのかと愕然とさせられます。また、この基地では、現地の人と平和的な関係を構築することも重要視されていて、相手が味方と敵のどちらになり得るのかを常に探りながら、国民性や宗教観の違いを超えて和平を結ぶ努力をしなければいけません。でも軍内の立場によって、そういった姿勢に不平不満を感じる者もいて、この基地に駐在する兵士達がいかに多くの複雑な状況を抱えていたかが伝わってきます。
クライマックスでは本当にすさまじい戦闘が生々しく描かれ、米軍兵士達の絶体絶命的な状況に圧倒されますが、その困難を切り抜けても素直に喜べることではないことは、エンドロールで流れるインタビュー映像で観ることができます(キャストの中には当事者の1人が本人役として出演)。このキーティング前哨基地での戦闘後に調査が行われ、その防衛力の脆弱性から多くの前哨基地も閉鎖されたようですが、なぜ多くの命が失われる前にそれができなかったのか、そもそも何のための戦争なのか、改めて考えさせられます。ラストで勲章の話も出てきますが、本作と同時期に劇場公開される『ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実』も観ると、勲章の授与がいかに難しいことかもわかるのでオススメです。
キャストも魅力的で、スコット・イーストウッド、マイロ・ギブソンと、名優、名監督の父を持つ2人が共演。スキンヘッドの兵士を演じるオーランド・ブルームも新鮮で、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズは特に個性が光るキャラクターを演じています。戦争映画をあまり観ない人も、キャストきっかけで観てみるのもアリではないでしょうか。

デート向き映画判定
映画『アウトポスト』スコット・イーストウッド

常に緊張状態にある基地の日常が描かれていて、デートのムードが盛り上がるような内容ではないのは想像がつくかと思いますが、兵士達にとって家族の存在、パートナーなど大切な人の存在がいかに大切かが伝わってくるシーンもあります。2人とも興味があれば観てみてください。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『アウトポスト』オーランド・ブルーム

あまり露骨には映りませんが、やはり死亡者、負傷者の姿を観るのが辛くなるシーンもあります。兵士達が仲間内で下品な言葉を使うシーンもあるので、キッズが観るには早いと思います。中学生くらいになりアメリカと中東の関係性などを学校で習ってからのほうが、より背景を理解して観られるので理解が深まると思います。

映画『アウトポスト』スコット・イーストウッド/ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ/オーランド・ブルーム

『アウトポスト』
2021年3月12日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

©OUTPOST PRODUCTIONS, INC 2020

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  2. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  3. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  4. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  5. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP