REVIEW

殺人を無罪にする方法【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン1』ヴィオラ・デイヴィス

シーズン6(ファイナル)

シリーズ開始当初から、この設定でどこまで話が続けられるのかが想像がつきませんでしたが、思った以上にいろいろな展開があって、このシーズン6でファイナルとなりました。意図せず犯した殺人を強引に隠し通して、それが次から次へとさらなる殺人事件を生んでしまう。その渦中にいるアナリーズ達は生きた心地がしない生活をずっと続けているわけですが、これが実話だったらメンタルがやられていると思います(笑)。そこがドラマだからこそ、どんな弁護をするのか、どう法律を使いこなすのかが楽しめて、実用的とは言わないまでも法廷ドラマとして見応えがあります。
また、シリーズを追う毎にやりたい放題加減が増してきたなと思うところもありますが(笑)、追い詰められて冷静さを失い、暴走してしまう面々の行動にはそれなりのリアリティがある点で、人間ドラマとしても惹きつけるものがあります。解決しそうになっては後戻りをするもどかしさと同時にスリルも増して、続きが観たくなる演出はシリーズを通して維持されていたと思います。今シーズンでは仲間の中でもそれぞれの選択が大きな意味を持ち、ハラハラドキドキな展開が最高潮になっている点でもファイナルにふさわしいストーリーと言えるでしょう。最後の最後は力業で片付けた感が若干残る部分もありますが(苦笑)、これが1番綺麗な終わり方だったのかもしれません。そして、何よりアナリーズというキャラクターの変遷から、主演のヴィオラ・デイヴィスがこの作品にそそぐ熱量がうかがえます。いろいろな角度で見どころがあるドラマです。1話完結に近い法廷ドラマも良いですが、続きものとして観るほうがお好きな方は観てみてください。

『殺人を無罪にする方法 シーズン6』
Netflixにて配信中
Netflix公式サイト

TEXT by Myson


シーズン5

海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン3』ヴィオラ・デイヴィス/ライザ・ウェイル
上写真:シーズン3より

一難去ってまた一難ということで、前シーズンのラストでは、謎の人物が登場しました。今シーズンはそれが誰なのかというのが鍵となり物語が展開していきます。そしてアナリーズ、ボニー、フランクの過去が紐解かれていき、あの3人がなぜあんなに因縁が深いのかがわかる点で興味深く観られます。アナリーズのためなら何でもやるボニーですが、彼女の意外な一面が見えてくるのも今シーズンの見どころ。さらにボニーの恋愛が波乱を呼ぶことになりますが、理性の塊のようなボニーが感情で揺さぶられるシーンの数々が印象に残るシーズンとなっています。
さらにネイトの父の事件を含めた集団訴訟が進んでいくなかで、新たな敵が浮上。今回は、政治的なストーリーが色濃くなっていて、法廷外での頭脳戦も見ものです。アナリーズ達が優勢となりホッとできたかと思うと、また騙されたり、今シーズンも油断ができず、一気に観てしまいます。ラストまで観て、なんだかんだで結局そこに行き着くのかと思える要素もありますが、そこまで引っ張るほどおもしろいカラクリをまだ用意しているのかもしれないという期待は持てます。

『殺人を無罪にする方法 シーズン5』
Netflixにて配信中
Netflix公式サイト

TEXT by Myson


シーズン4

海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン1』ヴィオラ・デイヴィス
上写真:シーズン1より

『殺人を無罪にする方法』というタイトルなので、殺人が起こるのは当然なのですが、前シーズンで衝撃的な展開があったので、今シーズンも誰が亡くなるのかわからない緊張感があります。そして、冒頭から意外な展開で、これまでチームワークで危機を乗り切ってきた彼らが、アナリーズの一存で解散。皆バラバラに活動することになりますが、アナリーズが自分達を見放したと感じて反発したり、復讐じみた行為をしたり、新たな波乱が巻き起こります。とはいえ、過去に囚われている状況は変わらず、なんだかんだで繋がりを保ち続けているのですが、あれだけの信頼関係ができていただけに、誰が敵か味方かわからない点で、これまでとは違った展開が楽しめます。
そして、今回は妊娠していたローレルがドラマを大きく動かす鍵となっていて、子どもは無事生まれたのかどうかというところから、展開が広がっていきます。さらにウェスの事件に関わる新たな事実が出てきたり、生徒一人ひとりのキャラクターもどんどん掘り下げられて、意外な一面が見えてくるので、まだまだ読めない展開が出てきそうだと期待が膨らみます。個人的にコナーの恋人オリバーが癒し系でお気に入りなのですが、今シーズンではメインキャラクターの1人として物語を大きく動かす役割を担っています。チームが解散したことで、別の組織や新たなキャラクターも加わり、新鮮味もあります。今シーズンも一気に観てしまうおもしろさがありますよ。

海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン2』ジャック・ファラヒー/カーラ・ソウザ/アヤ・ナオミ・キング
上写真:シーズン2より

『殺人を無罪にする方法 シーズン4』
Netflixにて配信中
Netflix公式サイト

TEXT by Myson

シーズン1〜3のREVIEWはこちら

海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン1』ヴィオラ・デイヴィス/アルフレッド・イーノック/ジャック・ファラヒー/カーラ・ソウザ/アヤ・ナオミ・キング

殺人を無罪にする方法 シーズン1
DVDレンタル中・発売中

© 2016 ABC Studios.

海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン2』ヴィオラ・デイヴィス/アルフレッド・イーノック/ジャック・ファラヒー/カーラ・ソウザ/アヤ・ナオミ・キング

殺人を無罪にする方法 シーズン2
DVDレンタル中・発売中

© 2017 ABC Studios.

海外ドラマ『殺人を無罪にする方法 シーズン3』ヴィオラ・デイヴィス

殺人を無罪にする方法 シーズン3
DVDレンタル中・発売中

© 2019 ABC Studios.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  2. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  3. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  4. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  5. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP