REVIEW

82年生まれ、キム・ジヨン

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』チョン・ユミ

始まってすぐに産後うつの話なのかなと思いましたが、それだけではなく、男尊女卑が色濃く残る社会を映し出す内容というところで、国も年代も問わず響く内容となっています。主人公のジヨン(チョン・ユミ)は、結婚と出産を機に専業主婦になり、毎日育児と家事に追われています。夫デヒョン(コン・ユ)は、妻の疲れた様子を心配しますが、ジヨンはあまり自覚がない様子。でも実はジヨンは別人が憑依したような態度を取り、その時の記憶は残っていないということがたびたびある状態です。デヒョンはジヨンにその事実を伏せたまま、それとなく精神科医に相談することや、家でゆっくりすることを勧めますが、ジヨンが求めているのはそこではないことになかなか気付きません。ジヨンを見ていると、続けたかった仕事を手放し、社会との距離ができてしまうことがいかに辛いことかが伝わってきます。育児が大変なのは当然ですが、逆に周囲の人間はそこばかりに目が行きがちなのかもしれません。育児は頑張りたいし、母や妻という立場も大切にしたい、でも自分の人生も諦めたくない。世の多くの女性が抱えるそういった気持ちをジヨンは代弁しています。
そして本作はジヨン夫婦の問題だけで終わりません。デヒョンのような妻思いの男性と結婚してもこういう事態になってしまう背景に、社会的な問題があることを描いています。具体的な内容は本編を観て頂ければと思いますが、お隣の国でもまだこんな時代錯誤があるのかと驚かされると同時に、腹立たしく感じます。タイトルに“82年生まれ”とわざわざついているのは、「これは昔話ではない」ということを象徴しているのでしょう。でもそんな逆境のなかで昔も今も戦っている女性達が複数いることが描かれているので、希望も与えてくれます。女性はもちろん、男性にこそ観て欲しい内容です。

デート向き映画判定
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』チョン・ユミ/コン・ユ

時代が変わってきたとはいえ、結婚と出産で大きく人生が変わるのは、やはり女性です。職場復帰の機会があったとしても、休んだり、辞めずに続けていた場合と比べると、大きな違いがあるでしょうし、元のポジションや仕事を取り戻すのには相当な苦労が必要でしょう。そして、本作には専業主婦についての誤解や偏見があることも描かれていて、経験してみないとわからない苦労や辛さがどれだけあるかがわかります。結婚を意識しているカップルや夫婦は一緒に観ることで、本音をぶつけ合う機会になるのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』チョン・ユミ

世のお母さん達の見えない苦労や辛さがわかる内容であり、社会的に男女がどんな関係にあるかも客観的に見えるので、若い皆さんにも観て欲しい内容です。主人公が学生の頃のお話も出てきて、進路に悩むティーンの皆さんにとって身近に感じる要素もあります。特に女子の皆さんは、これから社会に出たり、いずれ結婚して子どもを産む人もいると思いますが、女性というだけで苦労が何割も増すという現実を知った上で、負けずに生きるにはどうすれば良いか考えるきっかけにして欲しいです。

映画『82年生まれ、キム・ジヨン』チョン・ユミ/コン・ユ

『82年生まれ、キム・ジヨン』
2020年10月9日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

© 2020 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『おーい、応為』長澤まさみ 心理学から観る映画58:遺伝と環境がヒトに与える影響『おーい、応為』

今回は、葛飾北斎の娘、お栄(長澤まさみ)の半生を描いた『おーい、応為』を題材に、遺伝と環境が才能に与える影響について考えてみます。

海外ドラマ『ウェンズデー シーズン2』ジェナ・オルテガ ジェナ・オルテガ【ギャラリー/出演作一覧】

2002年9月27日生まれ。アメリカ出身。

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛 愚か者の身分【レビュー】

闇ビジネスに関するニュースが増えてきた日本において、本作で描かれているような出来事は…

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

映画『見はらし世代』黒崎煌代 黒崎煌代【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月19日生まれ。兵庫県出身。

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

REVIEW

  1. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛
  2. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  3. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  4. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  5. 映画『層間騒音』イ・ソンビン

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
PAGE TOP