REVIEW

ビューティフルドリーマー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ビューティフルドリーマー』小川紗良/藤谷理子/神尾楓珠/内田倭史/ヒロシエリ/森田甘路

本作は、映画研究会に所属する大学生達が、部室で古い脚本を見つけ、未完のその作品の完成にチャレンジするという物語。主人公の大学生や脇役達は、私達が現実の世界で知っている俳優の芸名のまま(ただしカタカナ表記)で登場しており、役者達の演技もポイントだけ決められていて即興芝居という不思議な作りの映画です。また、劇中で学生等が撮ろうとしている作品も私達の現実世界に実存する作品(本作のタイトルがヒントになっています)で、夢と現実の世界が酷似しています。恐らく広い意味での”夢”がキーポイントで、夢と現実がとても近いところにあることと同時にその境界線を示すための設定なのかなと勝手に解釈しましたが、皆さんは皆さんなりに解釈を楽しみながら観てください。学生達が何を撮ろうとしているのかも含めて想像して楽しんで頂きたいので、タイトルは伏せておきますが、オリジナル作品の知識があまりなければ、彼等が何を撮影しているのか途中まで全然想像がつかず、そこを考えながら観るのがおもしろいとも言えます。わかった時には「なるほど〜」となるか、「え〜!」となるか、楽しみにしてください。
正直なところ、キャラクター達の背景などは深掘りされず、大きなドラマも起こらず、日常を淡々と映している感じなので、知らない間に映画が終わっていたという感覚になる可能性もありますが、もしかしたら「いつも夢を見ているだけのような感覚で毎日をやり過ごしていたら、今という大事な時がどんどん過ぎていってしまいますよ」ということを表現しているのかも知れません。一方で、何でもないような日常で交わされる大学生達の会話の中には、等身大の気持ち、もっと大きな声で周囲に伝えたほうが良い気持ちなどが表れていて、押しつけがましくなることなく、一日いちにちの大切さに気付かされます。そういった意味で、頭で考えながら観るというよりも、感覚的に理解していくタイプの映画として楽しんではいかがでしょうか。

デート向き映画判定
映画『ビューティフルドリーマー』小川紗良/神尾楓珠/藤谷理子

大学生達の会話の中で恋の話が出てくるくらいなので、ロマンチックなムードになることは期待できません。でも逆にそれで気まずくなることがない点では観やすいとも言えます。派手な展開がないので、ちょっと初デートには向いていないように思いますが、映画作りに興味のある学生カップルや、実際に映画作りに携わっているカップルなら、映画作りという視点で観て、会話が弾むところがあると思います。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ビューティフルドリーマー』秋元才加

キッズが観て問題になるという内容ではありませんが、まだピンとこないと思うので、中学生以上になってから観るほうが身近な物語として楽しめるでしょう。ティーンの皆さんは、主人公達と同じ目線で自分達の日常とも重ねながら観られるのではないでしょうか。すごく大きな悩みとなっていなくても、学校生活の中で逃しているチャンスや、やりたいと思っているのに挑戦できていないことがあることに気付かされるかも知れません。自分の中の夢として抱えていることがあるなら、仲の良い友達と一緒に観て、それを機に自分の思いを打ち明けてみると、それが最初の一歩に繋がることもきっとあると思います。

映画『ビューティフルドリーマー』小川紗良/藤谷理子/神尾楓珠/内田倭史/ヒロシエリ/森田甘路/斎藤工/秋元才加/瀧川英次/ 升毅

『ビューティフルドリーマー』
2020年11月6日より全国順次公開
エイベックス・ピクチャーズ
公式サイト

© 2020 映画「ビューティフルドリーマー」製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP