REVIEW

ピーター・パン&ウェンディ

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ピーター・パン&ウェンディ』アレクサンダー・モロニー/エヴァー・アンダーソン

ピーター・パンのお話は、ディズニーアニメーションを含め、何度も映像化されています。だから、意外にあらゆる“ピーター・パン”作品の原作のあらすじを知らないという方も多いのではないでしょうか。私もその1人です(汗)。そこでいろいろ調べてみたところ、“ピーター・パン”の原点は、1904年に初演された、ジェームス・マシュー・バリーの戯曲「ピーター・パンあるいは大人にならない少年」(題名の訳も微妙に異なるものが複数あります)とみて間違いなさそうです。そして、この戯曲を小説化した「ピーター・パンとウェンディ」が1911年に出版されました。本作は『ピーター・パン&ウェンディ』というタイトルからも、1911年の小説を原作としていると考えられます。原作のあらすじにも諸説ある(日本語訳も複数あるので、意訳の仕方によって余計にバリエーションが増えたとも考えられます)ので、原著を読んでみないことには正確に照らし合わせることは難しいですが、原作の内容にまつわる複数の情報を基にすると、本作は原作に忠実な部分と、ディズニーアニメーションの『ピーター・パン』(1953)の流れを組む部分が織り交ぜられていると見受けられます。
少し話は逸れますが、海外ドラマの『ワンス・アポン・ア・タイム』に登場するピーター・パンはどちらかというと悪役です。ディズニーアニメーションのピーター・パンに馴染みのある方にとっては意外に思えるかもしれませんが、原作ではピーター・パンには恐ろしい一面もあるという説が存在します。子ども達が大人になることを頑なに阻止しようとする場面で、ピーター・パンの暗い一面が出てくるようです。本作でも明るいスター的な存在としてばかり描かれているわけではなく、人が大人になることに否定的で、友達が大人になり自分のもとを去って行くことを恐れる姿が強調されています。ただ、本作のピーター・パンはウェンディ達との交流によって大切なことを学んでいき、怖いストーリーになっているわけではないのでご安心ください。クライマックスでは、ウェンディが大人になることをどう捉えるか語っており、その言葉は前向きでとても素敵です。機知に富んだその言葉は哲学的ともいえて、大人の心にも響きます。
本作でウェンディ役を演じているのは、ミラ・ジョヴォヴィッチとポール・W・S・アンダーソン監督の実の娘、エヴァー・アンダーソン。両親の面影がすごくあって、ソックリだなと思いながら観つつ、堂々たる演技に感心します。途中アクションシーンもあり、ミラ・ジョヴォヴィッチの血筋を感じさせる身のこなしも見られますよ。身体の動かし方から体幹がしっかりしているのがわかります(笑)。そして、フック船長はジュード・ロウが演じていて、作品に重厚感が出ています。本作は、子どもも大人も楽しめる作品となっています。心の中に子どもの部分を持ち続ける大切さと共に、大人になることの意味を噛みしめることができますよ。

デート向き映画判定

観る方の年齢を問わないストーリーなので、デートでも気楽に観られます。大人が観ても楽しめるように作られていて、大人は大人で考えるところが出てくると思います。子ども心を忘れがちな方、子ども過ぎて大人になりきれない方と交際中の方は、やんわり気付いてもらう期待を込めて一緒に観てはどうでしょうか(笑い)。

キッズ&ティーン向き映画判定

友情の物語という点では、友達と観るのも良いですし、母と子の物語でもある点では、親子で観るのもオススメです。ディズニーアニメーションや他の映像化作品で“ピーター・パン”の物語を知っている方は、「ピーター・パンってそもそもどんな話なんだっけ?」と知りたくなると思います。これを機に図書館で小説を探して読んでみるのもおもしろいかもしれません。

映画『ピーター・パン&ウェンディ』ジュード・ロウ/アレクサンダー・モロニー/エヴァー・アンダーソン

『ピーター・パン&ウェンディ』
2023年4月28日よりディズニープラスにて配信開始
公式サイト

© 2023 Disney Enterprises, Inc.


関連作:アニメーション版

『ピーター・パン』

ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
Amazon Prime Videoで観る

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『M3GAN/ミーガン』ヴァイオレット・マッグロウ 人知を越えたオトモダチ特集

AI技術はますます私達の身近なものになってきました。一方、映画の中の世界では何年も前からAI技術やロボットの功罪が描かれてきています。そこで今回はAIやロボット系の映画を集めてみました。

映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』 『マルセル 靴をはいた小さな貝』一般試写会 5名様ご招待

映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』一般試写会 5名様ご招待

海外ドラマ『パワー』トニ・コレット/アウリイ・クラヴァーリョ/ズリンカ・ツヴィテシッチ パワー

このドラマはナオミ・オルダーマンの小説を映像化したものです。物語の舞台は、ロンドン、シアトル、ナイ…

映画『Rodeo ロデオ』ジュリー・ルドリュー Rodeo ロデオ

主人公のジュリアは、バイクをこよなく愛しています。彼女は…

映画『パリ13区』ノエミ・メルラン ノエミ・メルラン

1988年11月27日フランス、パリ生まれ。モデルとしてキャリアをスタートし…

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》イベント情報 劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》ゲスト登壇、完成披露イベント 10組20名様ご招待

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》ゲスト登壇、完成披露イベント 10組20名様ご招待

映画『スパイスより愛を込めて。』中川翼さんインタビュー 『スパイスより愛を込めて。』中川翼さんインタビュー

「この世からスパイスが消えてしまい、カレーが貴重なものになって…

映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』ルーニー・マーラ/クレア・フォイ/ジェシー・バックリーほか ウーマン・トーキング 私たちの選択

女性が男性から暴行を受け、身を守らなくてはいけない状況に置かれた時…

映画『苦い涙』ドゥニ・メノーシェ/ハリル・ガルビア 苦い涙

劇作家、映画監督として20世紀後半に活躍し、37歳の若さで他界したライナー・ヴェルナー・ファスビン…

映画『聖闘士星矢 The Beginning』ジャパンプレミア、ファムケ・ヤンセン ファムケ・ヤンセン

1964年11月5日オランダ生まれ。『007/ゴールデンアイ』(1995)のボンドガール…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

おすすめ記事

映画『007 スカイフォール』ダニエル・クレイグ 映画好きが選んだ【実写カーアクション】ランキング

今回は実写のカーアクション(四輪車メイン)作品を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作りました。カッコ良いカーアクションが観られる作品が揃うなか、どの作品が1位に輝いたのでしょうか?

映画『君の膵臓をたべたい』浜辺美波/北村匠海 映画好きが選んだ【学園ものランキング〜邦画ラブストーリー編】

今回は邦画の学園ものからラブストーリーを集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作りました。ぜひお気に入りを探して、キュンキュンしましょう!

海外ドラマ『Dr.HOUSE シーズン1』ヒュー・ローリー 楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜海外ドラマのキャラクター 医療ドラマ編〜

楽しい妄想シリーズ「1日あの人になってみたい!」企画第7弾は、“海外ドラマのキャラクター:医療ドラマ編”です。もし1日だけ医療ドラマに登場するキャラクターになれるとしたら、誰になってみたいか正式部員の皆さんに妄想していただきました。今回はどんなキャラクターが挙がったのでしょうか?

AXN海外ドラマ『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』ローレン・ライリー 女性という理由で仕事に抜擢された女性刑事は上司や世の中を見返すことができるのか?『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』への期待

25年もの間、捜査が滞っていた未解決の殺人事件を任された、若き女性刑事カレン・ピリーの活躍を描く『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』は全3話で構成される英国ミステリーです。この度、本作を独占放送するAXNミステリーさんが…

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ 映画好きが選んだ2022洋画ベスト

正式部員の皆さんに2022年の洋画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇場公開or配信された洋画(ドキュメンタリー以外の実写)の中から編集部が独断で選抜しました。前回の「2022邦画ベスト」に続き、洋画ではどの作品が上位にランクインしたのでしょうか?

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』山﨑賢人 映画好きが選んだ2022邦画ベスト

昨年に続き正式部員の皆さんに2022年の邦画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇…

映画『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクアダムス 新年にやる気がわくサクセスストーリー特集

今回は、新年にやる気がわくサクセスストーリーのオススメ作品を正式部員の皆さんから募りました。素敵なサクセスストーリーを観て、やる気をアップしましょう!

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ トーキョー女子映画部が選ぶ 2022年ベスト10

年末恒例の本企画は、今回から作品はBEST10に変更、俳優はMVPとして1名選出することにしましたマイソンとシャミがそれぞれ選んだ作品を、ぜひ冬休みにご覧ください。

映画『ドリーム・ホース』トニ・コレット 十数億円を稼ぐ名馬を逃す!?リアル一口馬主が語る醍醐味&新人騎手『ドリーム・ホース』に感動のコメント!!

実は日本でもジャンのように馬主になれるってご存じでしたか?今回は『ドリーム・ホース』をリアル体験中ともいえる…

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』メイキング、ジェームズ・キャメロン監督、サム・ワーシントン 映画好きが選んだジェームズ・キャメロン監督人気作品ランキング

『ターミネーター』『タイタニック』『アバター』など、数々の名作を手掛てきたジェームズ・キャメロン。今回は、これまでジェームズ・キャメロンが監督を務めた作品で、どの作品が好きか正式部員の皆さんに投票していただきました。

REVIEW

  1. 映画『M3GAN/ミーガン』ヴァイオレット・マッグロウ
  2. 海外ドラマ『パワー』トニ・コレット/アウリイ・クラヴァーリョ/ズリンカ・ツヴィテシッチ
    パワー

  3. 映画『Rodeo ロデオ』ジュリー・ルドリュー
    Rodeo ロデオ

  4. 映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』ルーニー・マーラ/クレア・フォイ/ジェシー・バックリーほか
  5. 映画『苦い涙』ドゥニ・メノーシェ/ハリル・ガルビア
    苦い涙

  6. 映画『渇水』生田斗真
    渇水

  7. 映画『怪物』安藤サクラ/黒川想矢
    怪物

  8. 映画『波紋』筒井真理子
    波紋

  9. 映画『クリード 過去の逆襲』マイケル・B・ジョーダン/ジョナサン・メジャース
  10. 映画『雄獅少年/ライオン少年』

PRESENT

  1. 映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』
  2. 劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』《後編》イベント情報
  3. 映画『愛のこむらがえり』磯山さやか/吉橋航也
PAGE TOP