REVIEW

劇場アニメ『ベルサイユのばら』【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
劇場アニメ『ベルサイユのばら』

REVIEW

1972年から1973年まで「週刊マーガレット」(集英社)で連載され、1974年に宝塚歌劇団により舞台化されたほか、テレビや映画等、映像化作品としても愛されてきた“ベルばら”が、この度50年以上の時を経て、劇場アニメ化されました。池田理代子著の原作漫画は2022年時点で2000万部を突破しており、長らく愛され続けていることがわかります。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

本作の舞台は18世紀後半、マリー・アントワネットが、フランスとの同盟を結ぶためにオーストリアからフランスのベルサイユへ嫁いできた時点から始まります。そして、マリー・アントワネットをそばで守るよう任命されたのが、オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェです。オスカルは将軍家の血を引く貴族の家系に女性として生まれながら、跡継ぎとなる息子として育てられた男装の麗人です。本作では、時代に翻弄される2人の女性、オスカルとマリー・アントワネットの生き様が描かれています。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

実は、“ベルばら”は以前から知っていたものの、原作漫画を読んだり、映像化作品を観たことはなく、本作で初めてストーリーを知りました。オスカルというキャラクターはとても現代的で、時代が作品に追いついたといっても過言ではないでしょう。そして、オスカルは見た目に美しいだけではなく、強く誠実でとても優しい人間です。また、息子として育てられる一方で、女性としての幸せとの間で葛藤する姿にも惹かれます。オスカルってこういうキャラクターだったのかと知ると、長らく“ベルばら”が愛されてきた所以にもすごく納得がいきます。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

マリー・アントワネットは実在の人物なので、歴史の授業などから持っていた印象もありつつ、彼女もまた出生と時代に翻弄されて苦しみながら生きた女性という点では共感できるところがあります。オスカルは自立した人間として生きたいと願う女性の理想、マリー・アントワネットは自由を奪われた女性の現実という対称的な存在として観ることもできると思います。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

本作は、フランス革命へと繋がるストーリーで、マリー・アントワネットやハンス・アクセル・フォン・フェルゼンなど実在の人物と史実を基に、オスカルなど創造されたキャラクターを登場させて描かれた人間ドラマです。フランス革命という激動の時代が舞台になっている点でも見応えがあり、オスカルやマリー・アントワネット以外のキャラクター達のそれぞれのドラマにも引き込まれます。だいぶ遅ればせながら、私はこの沼にハマりそうです(笑)。他の“ベルばら”系作品にも手を伸ばしてみたいと思います。既に“ベルばら”ファンの方も、まだ全く触れたことがない方も、まずは本作を観てみてください。

デート向き映画判定

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

複数の恋愛模様が描かれ、とてもロマンチックな作品なので、デートで観るのもオススメです。とはいえ、意外に恋愛ばかりではなく、女性の生き様が中心に描かれているので、恋愛ものが苦手という方でも楽しめるはずです。王族や貴族の恋愛という点で一定の距離感を持って観られる点でも気まずくなることはないでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

50年以上も愛されてきた作品なので、世代を超えて楽しめるということは既に証明されているといえるでしょう。皆さんは今授業で習っていたり、最近習ったばかりのフランス革命あたりの時代が物語の舞台になっています。実在の人物も登場するので、本作を観ると、史実のほうにも興味が湧くと思います。娯楽と勉強を兼ねて観てみてはどうでしょうか。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

劇場アニメ『ベルサイユのばら』
2025年1月31日より全国公開
TOHO NEXT、エイベックス・ピクチャーズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

TEXT by Myson


関連作

「ベルサイユのばら」池田理代子 著/集英社
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス サンダーボルツ*

REVIEWこりゃ、おもしろい!いろいろ新鮮で、親近感が湧く内容です。極力何も知らずに観た…

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス
  2. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  3. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  4. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  5. 映画『ただ、愛を選ぶこと』

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP