REVIEW

劇場アニメ『ベルサイユのばら』【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
劇場アニメ『ベルサイユのばら』

REVIEW

1972年から1973年まで「週刊マーガレット」(集英社)で連載され、1974年に宝塚歌劇団により舞台化されたほか、テレビや映画等、映像化作品としても愛されてきた“ベルばら”が、この度50年以上の時を経て、劇場アニメ化されました。池田理代子著の原作漫画は2022年時点で2000万部を突破しており、長らく愛され続けていることがわかります。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

本作の舞台は18世紀後半、マリー・アントワネットが、フランスとの同盟を結ぶためにオーストリアからフランスのベルサイユへ嫁いできた時点から始まります。そして、マリー・アントワネットをそばで守るよう任命されたのが、オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェです。オスカルは将軍家の血を引く貴族の家系に女性として生まれながら、跡継ぎとなる息子として育てられた男装の麗人です。本作では、時代に翻弄される2人の女性、オスカルとマリー・アントワネットの生き様が描かれています。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

実は、“ベルばら”は以前から知っていたものの、原作漫画を読んだり、映像化作品を観たことはなく、本作で初めてストーリーを知りました。オスカルというキャラクターはとても現代的で、時代が作品に追いついたといっても過言ではないでしょう。そして、オスカルは見た目に美しいだけではなく、強く誠実でとても優しい人間です。また、息子として育てられる一方で、女性としての幸せとの間で葛藤する姿にも惹かれます。オスカルってこういうキャラクターだったのかと知ると、長らく“ベルばら”が愛されてきた所以にもすごく納得がいきます。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

マリー・アントワネットは実在の人物なので、歴史の授業などから持っていた印象もありつつ、彼女もまた出生と時代に翻弄されて苦しみながら生きた女性という点では共感できるところがあります。オスカルは自立した人間として生きたいと願う女性の理想、マリー・アントワネットは自由を奪われた女性の現実という対称的な存在として観ることもできると思います。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

本作は、フランス革命へと繋がるストーリーで、マリー・アントワネットやハンス・アクセル・フォン・フェルゼンなど実在の人物と史実を基に、オスカルなど創造されたキャラクターを登場させて描かれた人間ドラマです。フランス革命という激動の時代が舞台になっている点でも見応えがあり、オスカルやマリー・アントワネット以外のキャラクター達のそれぞれのドラマにも引き込まれます。だいぶ遅ればせながら、私はこの沼にハマりそうです(笑)。他の“ベルばら”系作品にも手を伸ばしてみたいと思います。既に“ベルばら”ファンの方も、まだ全く触れたことがない方も、まずは本作を観てみてください。

デート向き映画判定

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

複数の恋愛模様が描かれ、とてもロマンチックな作品なので、デートで観るのもオススメです。とはいえ、意外に恋愛ばかりではなく、女性の生き様が中心に描かれているので、恋愛ものが苦手という方でも楽しめるはずです。王族や貴族の恋愛という点で一定の距離感を持って観られる点でも気まずくなることはないでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

50年以上も愛されてきた作品なので、世代を超えて楽しめるということは既に証明されているといえるでしょう。皆さんは今授業で習っていたり、最近習ったばかりのフランス革命あたりの時代が物語の舞台になっています。実在の人物も登場するので、本作を観ると、史実のほうにも興味が湧くと思います。娯楽と勉強を兼ねて観てみてはどうでしょうか。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』

劇場アニメ『ベルサイユのばら』
2025年1月31日より全国公開
TOHO NEXT、エイベックス・ピクチャーズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

TEXT by Myson


関連作

「ベルサイユのばら」池田理代子 著/集英社
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン スタントマン 武替道【レビュー】

香港映画に対する誇りと、香港映画や映画作りに関わる人達を守りたい気持ちが交錯する…

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ 2名様プレゼント

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド 大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊 『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『雪風 YUKIKAZE』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー IMMACULATE 聖なる胎動【レビュー】

敬虔な修道女のセシリア(シドニー・スウィーニー)は、イタリアの美しい田園都市にある修道院にやってきます…

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド ストレンジ・ダーリン【レビュー】

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー/ブランドン・スクレナー ブランドン・スクレナー【ギャラリー/出演作一覧】

1990年6月26日生まれ。アメリカ出身。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット スーパーマン【レビュー】

ジェームズ・ガン監督らしい表現によって、全く新しい“スーパーマン”が観られます。冒頭の演出からして…

映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレート アンソニー・ブイサレート【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月27日生まれ。タイ、バンコク出身。

映画『逆火』北村有起哉 逆火【レビュー】

主人公の野島浩介(北村有起哉)は、感動を呼び話題となっている自伝小説の映画化作品の助監督を務めています。野島は作品に活かすため…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  2. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  3. 映画でSEL:告知1回目

REVIEW

  1. 映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン
  2. 映画『IMMACULATE 聖なる胎動』シドニー・スウィーニー
  3. 映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド
  4. 映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット
  5. 映画『逆火』北村有起哉

PRESENT

  1. 映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ
  2. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
  3. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
PAGE TOP