REVIEW

ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』ナオミ・アッキー

ホイットニー・ヒューストンって、本当にスゴい人だったんだなと改めて知りました。1985年、デビューアルバム“Whitney Houston”が大ヒットし、一気にスターダムにのし上がったホイットニーは世の中に迎合することなく、自分の感性で大スターの座を勝ち取った人だとわかります。今観ると、彼女は時代の何十年も先をいっていて、今やっと時代が彼女に追いついたという印象です。だから歌手としてはもちろん生まれつきのスターだったんだなということが本作から伝わってきます。
ただ、希代のスターになり大金を手に入れるようになると、やはり人間関係がおかしくなり、精神的に追い詰められていきます。これまでさまざまなスター達の実話が映画化され、皆精神的に病みドラッグなどに溺れていく様子を見てきましたが、彼女も残念ながら同じ道をたどります。スターであればあるほど、イヤでも周りの反応で自分の人気の変化を目の当たりにするので、自分の存在価値がわからなくなり、不安で押しつぶされていくのだなと実感します。彼女は最初自分を強く持っていたからこそパワフルで自信に満ちあふれていました。でも、ここまで大きな存在になると周囲の期待に応えなければという思いが強くなるのは当然です。彼女を観ていると、人に期待される自分になることと、自分らしくあることの両立はとても難しいとわかります。
そんな切ないストーリーながら、ホイットニーのパワフルな歌を聞けるのは本作の醍醐味です。本作の公式資料によると、劇中で使われたホイットニーの名曲22曲は、「オリジナル音源をリミックスして(主演の)ナオミ・アッキーの演技に合わせた完璧なサウンドを劇場で再現することができただけでなく、マルチトラック音源によりアッキー自身の演技をより引き立てることが可能となった」とあります。劇中の歌唱シーンの数々は本当に見応えがあるので、ぜひ大きなスクリーンでホイットニー・ヒューストンのステージを楽しむ感覚でご覧ください。

デート向き映画判定
映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』ナオミ・アッキー

ホイットニー・ヒューストンの恋愛関係、夫婦関係も描かれていて、彼女の運命を大きく動かす要素となっています。いろいろと考えさせられるところがあるので、デートで観るよりも1人でじっくり観るか、仲の良い友達と観て、自分の恋愛観、結婚観を振り返るきっかけにするほうが良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』ナオミ・アッキー/スタンリー・トゥッチ

ホイットニー・ヒューストンは、2012年にこの世を去りました。なので、キッズやティーンの皆さんはホイットニー・ヒューストンをあまり知らないかもしれません。でも、歌は聴いたことがある方もいるのではないでしょうか。華やかなショービズの世界の光と闇を描いていて、内容からしてもせめて中学生以上になってから観るほうが良いですが、ホイットニーの生き様から学べるところもあります。興味を持ったら観てみてください。

映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』ナオミ・アッキー

『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』
2022年12月23日より全国公開
PG-12
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公式サイト

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ モンテ・クリスト伯【レビュー】

アレクサンドル・デュマ・ペールの傑作小説「巌窟王」を映画化した本作は…

映画『秒速5センチメートル』松村北斗 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年10月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年10月】のアクセスランキングを発表!

映画『旅と日々』シム · ウンギョン/堤真一 旅と日々【レビュー】

つげ義春の「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を原作に、『ケイコ 目を澄ませて』『夜明けのすべて』などを手がけた三宅唱監督が映画化…

映画『風のマジム』肥後克広 肥後克広【ギャラリー/出演作一覧】

1963年3月15日生まれ。沖縄県出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー
  4. 映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング
  5. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP