REVIEW

メインストリーム

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『メインストリーム』アンドリュー・ガーフィールド

アンドリュー・ガーフィールドが強烈なキャラクターを怪演し、また一皮むけたといえる本作。ほめ言葉として、いろいろな意味でとっても気持ち悪いキャラクターを見事に体現しています。この主人公リンクは思わぬきっかけからだんだんユーチューバーとして人気を得ていき、やがてモンスターのようになっていきます。人気に乗じて我を忘れていくというような展開はある程度読めるのですが、それだけではないから本作はおもしろいんです。
もともとリンクは多くの人が目をそらす現実を突きつけるような心に刺さる言葉を発し、それが人気の基になっています。最初から終わりまで一貫してそこは変わりませんが、同じポリシーを持ちながらも同じ人物がこれだけ変化してしまうのかということにまず驚かされます。また、彼が言っていることには正しいことがあって、それが人を鼓舞するだけなら良いですが、人を打ちのめすという一面も描いていて、知らず知らずのうちに私達も皆リンクと同じようなことをやってるんじゃないかと気付かされます。というわけで、観ているこちら側にも複雑な感情がこみ上げてくるので、前述の“気持ち悪い”という表現の中には、リンクに対するものだけでなく、私達自身の中にあるものに対する気持ち悪さもあることにハッとさせられます。
人間の中身ってこんなにカオスに満ちているんだなと思い知らされる内容ですが、なかなかこうして皆に伝わるストーリーにするのは難しかったはず。でも、それを監督のジア・コッポラは見事に作り上げました。彼女は、フランシス・フォード・コッポラの孫かつソフィア・コッポラの姪で、本作では監督、脚本を務めています。やっぱりコッポラ一族の環境と遺伝子は最強ですね。でもそれだけでなく、ジア・コッポラの個性として、他の親族の作品とは違う味ももちろんあって、今後の作品もとても楽しみです。
劇中の中ではまるで“ジャッカス”というシーンがあると同時に、ホンモノのジャッカスメンバーであるジョニー・ノックスヴィルが逆にお堅い役で出ているところにもシャレが効いていたり、ローラもちらっと出ています。見どころがたくさんあり、映画好きの皆さんにうってつけの作品です。

デート向き映画判定
映画『メインストリーム』アンドリュー・ガーフィールド/マヤ・ホーク/ナット・ウルフ

ラブストーリーの要素もありますが、人間の狂気、人間の本質にフォーカスが当てられた作品なので、特別デート向きという感じではありません。また、いろいろな意味で「それはモザイクかけなくて大丈夫なの?」と思えるシーンも出てきたり、クレイジーなテンションが特徴でもあるので、普段あまり映画を観慣れていない方はちょっとビックリするかもしれません。ということで初デートは避けたほうが良さそうですが、映画好きカップルのデートには良いのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『メインストリーム』アンドリュー・ガーフィールド

SNS、YouTubeを使っていて当たり前の現代人にビビッとくる内容です。どんな関わり方をしているかに関わらず、自分を振り返る意味でも観ると良いと思います。一旦こういう視点を得た上で、自分はどんなポリシーを持つのか、どうこの社会で生きていくかを考えると、何となく周りに流されたまま毎日を過ごすということは少し避けられるかもしれません。とてもシニカルな内容で、結末の捉え方も人それぞれになると思いますが、信頼のおける友達と一緒に観て話し合うのも良さそうです。

映画『メインストリーム』アンドリュー・ガーフィールド

『メインストリーム』
2021年10月8日より全国公開
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

© 2020 Eat Art, LLC All rights reserved.

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP