REVIEW

ミラベルと魔法だらけの家【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ミラベルと魔法だらけの家』

魔法が登場する作品では、主人公が魔法を使える、もしくは辛い修行の末にすごい魔法使いになるといった設定で描かれていることが多い印象ですが、本作では主人公ミラベルの家族、マドリガル家が皆“魔法のギフト”を授かっているなか、ミラベルだけは授かっていないという設定になっています。このユニークな設定から、まず物語がどう進行していくのか予想できないおもしろさがあります。
そして、物語はある不吉な幻覚の真相を突き止めることを軸に展開していき、ミラベルの宿命が徐々に明かされていきます。ここで新鮮なのは、物語はほぼ“魔法だらけの家”の中で展開されていくことです。主人公が遠くまで冒険をしに行ったり、すごく危ない目に遭うという試練よりも、身近にある人間関係をキーポイントにしている点で私達にとってとても身近な物語だと感じることができると思います。
また、この物語の着眼点が素晴らしいのは、世の中で良しとされている価値観の裏側に目を向けていることです。「あの人は幸せそう」と誰もが思う物事に対して、「本当にそうなの?」「本当はこういう辛さもあるんじゃない?」といった視点を持ち込む内容で、“ギフト(才能)”とは何かという定義から変えていく力を持っています。こんな風に皆が世界を見るようになれば、きっと今私達がいる世界は良い意味で“魔法だらけ”に思えて素敵だなと思います。これまでのディズニー映画ではさまざまな魔法が描かれてきましたが、こういった新しい視点を取り入れてきたというところで時代の変化を感じると同時に、ディズニーが子ども達や社会に与えてきた影響が大きいことを考えると、とても有意義な内容だと感じます。そういう意味でもこの作品を作られた方々もすごく素敵だし尊敬します。ラストは涙腺が崩壊する可能性があるので、ぜひハンカチを手元に置いて観てください。

デート向き映画判定
映画『ミラベルと魔法だらけの家』

誰でも少なからず何かを背負って生きていると思いますが、そんな肩の荷をすっと下ろしてくれるストーリーです。視野が広がることで人に優しくなれる部分もあると思うので、ぜひデートでも観てください。特に仕事や勉強などに追われている時こそ観ると安らげると思います。一緒に、もっと気楽に幸せに生きるための思考の変化ができれば、2人の中も一層安定するのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ミラベルと魔法だらけの家』

キッズやティーンの皆さんはこれから何にでもなれる、何でもできる可能性をいっぱい持っているからこそ、それがプレッシャーに思えたり、何かの才能に恵まれたとしてもいろいろな迷いや悩みが出てきますよね。そんな皆さんにドンピシャなストーリーなのでぜひ観て欲しいと思います。自分が変わっても周囲の人達(特に大人)の考えまで変えることは難しいですが、本当に大切なものは何かを教えてくれるストーリーなので、それを忘れないでいれば周りに振り回されてしまうことも少なくなるはずです。友達と観ても楽しめるし、親の圧力に悩む方は敢えて親子で観るのも良いでしょう。

映画『ミラベルと魔法だらけの家』

『ミラベルと魔法だらけの家』
2021年11月26日より全国公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

© 2021 Disney. All Rights Reserved

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ 君の声を聴かせて【レビュー】

2009年に制作され、国内興行収入第1位を記録した台湾映画『聴説』が…

映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家【レビュー】

『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』をはじめ多くの作品の映画音楽を手掛けた、フランスを代表する音楽家、ミシェル・ルグランのドキュメンタリー…

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ
  2. 映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン
  3. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  4. 映画『ひゃくえむ。』
  5. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP