特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集65:結婚はあくまで選択肢の1つ

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ずっと独身でいるつもり?』田中みな実

ネタバレ注意!

ずっと独身でいるつもり?

ライターの本田まみ(田中みな実)は以前執筆したエッセイで自立した女性の本音を書き人気を得たが、それ以来ヒット作を書けず10年が経っていた。まみは36歳になり周囲も結婚しないのかと迫るなか、配信番組の出演をきっかけに心が揺らいでいく。

映画『ずっと独身でいるつもり?』田中みな実/稲葉友

タイトルにもある通り、本作は結婚がテーマの1つとなっています。同時に世代が異なるキャラクターが登場することで、年を経ていく過程で女性がどんな選択をしていくのかが描かれています。主人公のまみが自立した女性の本音を書いたベストセラーを出したのは26歳。いち女性として客観的に見ると、まだまだ若い彼女には気持ちに余裕があっただろうし、未来に可能性をいっぱい感じて結婚を意識することも少なかったと思います。でも、時代が変わってきたように見えて、やっぱり今でも30歳を超えると結婚する友人も増えてきて、なぜか焦ってしまう方も少なくないのではないでしょうか。

映画『ずっと独身でいるつもり?』松村沙友理

私自身の経験を振り返っても、30歳に近づくにつれ周囲からの「いつ結婚するの?」オーラは強くなったと思います。相手がいなければ紹介しようかというお節介が増えるし、いたらいたで「いつ?」「まだ?」と聞かれる。私の場合、東京の友人や知人はいろいろなライフスタイルの方が多いせいかプレッシャーをかけられていると感じることはあまりありませんでしたが、地元に戻ると友人に既婚者が増えていたこともあり、自分で勝手にそういうプレッシャーを感じてしまっていた部分もあったと思います。でも、そのプレッシャーは30代後半になると気のせいではなくもっと露骨になり、当時既に今の夫と長年交際中だったこともあり多くの方に「なぜ結婚しないの?」と聞かれることに疲れていました。内心「私達のタイミングでするからほっといて」と思っていましたが(苦笑)、なぜか結婚に関する質問については、デリカシーを気にしない風潮が未だにあるように感じます。

映画『ずっと独身でいるつもり?』田中みな実

20代後半から30代というと責任ある仕事を任されておもしろくなってくる時期。だから仕事か結婚かみたいな選択を迫られると、仕事を続けたい方にとってはもう絶望的です。今は共働き夫婦も増えてきたので新婚のうちは仕事を続けられるだろうと思いますが、本作のなかでまみに対する婚約者やその両親の勝手な未来予想図を知ると、結婚することで女性が犠牲にするものは大きいなと実感します。男性ももちろん結婚することで背負わされるものが大きいとは思いますが、未だに結婚には必ず子を産んで育てるというルートが紐付けられており、女性は出産に伴う休職は避けられず、かつ子育ては女性が主体でやるものという価値観が流布している点で、どうしても女性のほうが結婚によって縛られる部分があるように感じます。

これは相手に寄るところがとても大きいので、理解ある方と結婚するならば一概にそうとは言えませんが、結婚する必要があるのかは一度考えても良いと思います。それは一概にその相手と別れるかを考えろという意味ではなく、なぜその人と一緒にいるのか、その人とその先どうなりたいのかというところがお互いにハッキリすれば、自分達が取るべき選択肢が見えてくるように思います。そのためにはまず自分の幸せとは何かを知ることから始めなければいけないはず。本作では、そんな過程をさまざまなキャラクターを通して観ることができます。

映画『ずっと独身でいるつもり?』田中みな実/稲葉友

この記事を書くには自分の経験も少しお伝えしたほうが良いと思いますが、私も振り返るといろいろ焦ってもがいた時期もありつつ、アンジェリーナ・ジョリーとブラッド・ピットの関係(結婚せずにパートナーだった時期)を見て、結婚にこだわる必要はないのかもと思ったこともあります(笑)。うちも長らくの事実婚状態を経て結婚しましたが、それが自分達のタイミングだったと思います。結局、いつ結婚しようが、もしくは結婚してもしなくても、自分にとっての結婚とは何かを真剣に考え始めた時に見えてくるものもあると思います。それは本作を観ていても伝わってくると思うので、最初から結婚がアリかナシかではなく、一旦真剣に考えてみるのも1つの手なのかもしれません。

映画『ずっと独身でいるつもり?』田中みな実

『ずっと独身でいるつもり?』
2021年11月19日より全国公開
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2021日活

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』パク・ヒョンシク パク・ヒョンシク【ギャラリー/出演作一覧】

1991年11月16日生まれ。韓国出身。

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー 『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー

今回は『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で恋人役として共演された豆原一成さんと八木莉可子さんにインタビューをさせていただきました。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「なんとなく孤独、これでいいの?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談を2件取り上げました。最後に、2025年10月劇場公開作品の中で特にオススメの3作品を紹介しています。

映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ ローズ家~崖っぷちの夫婦~【レビュー】

REVIEW昔、同じような設定の映画があった気がすると思っていたら、やはり元ネタはマイケル…

映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈 恋に至る病【レビュー】

斜線堂有紀による小説を、長尾謙杜と山田杏奈をW主演に迎え映画化した本作。転校生の宮嶺(長尾謙杜)は…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『おーい、応為』長澤まさみ 心理学から観る映画58:遺伝と環境がヒトに与える影響『おーい、応為』

今回は、葛飾北斎の娘、お栄(長澤まさみ)の半生を描いた『おーい、応為』を題材に、遺伝と環境が才能に与える影響について考えてみます。

海外ドラマ『ウェンズデー シーズン2』ジェナ・オルテガ ジェナ・オルテガ【ギャラリー/出演作一覧】

2002年9月27日生まれ。アメリカ出身。

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛 愚か者の身分【レビュー】

闇ビジネスに関するニュースが増えてきた日本において、本作で描かれているような出来事は…

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

REVIEW

  1. 映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ
  2. 映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛
  4. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  5. 映画『ヒポクラテスの盲点』

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
PAGE TOP