REVIEW

ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ』メルテム・カプタン

REVIEW

民間人であろう女性に「vs.ジョージ・W・ブッシュ」とついたタイトルだけ見ると、どういうことなのか想像がつきませんよね。でも、ある意味タイトルの通りのストーリーなんです。本作は実話を基に描かれています。
主人公は、クルナス家の母ラビエ。物語の舞台は2001年、9月11日にアメリカ同時多発テロが起きた1カ月後のブレーメン(ドイツ)です。トルコ移民のラビエ(メルテム・カプタン)は、ある日、長男のムラートが旅先のパキスタンでタリバンの一員だと疑われて拘束されたことを知ります。ラビエは何とか息子を救い出そうと奔走しますが、警察や国に助けを求めてもまともに相手にされません。そんななか、やっと協力してくれる弁護士ベルンハルト(アレクサンダー・シェアー)に出会い、やっとの思いで息子の居場所を突き止めたものの、キューバのグアンタナモ湾にある米軍基地の収容所に不当に収監されていて、ブッシュ大統領を相手に訴訟を起こすことになります。

映画『ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ』メルテム・カプタン

不当な収監なら息子はすぐに帰国できるだろうと思いきや、驚くほど長期間、ラビエと弁護士のベルンハルトは闘います。息子が安全かどうかもわからないまま、どんどん日が経ち、下の息子2人はどんどん成長し、時間の流れがハッキリ見えるだけに家族の辛さが伝わってきます。だから描き方によってはすごく悲壮感が漂う重い映画になってもおかしくありません。でも、ラビエは本当に明るくて優しくて愛嬌があり、そこに豪快さも加わって、カラッとエネルギッシュな作品になっています。息子を心配し不安でいっぱいな気持ちを抱えながらも、車の飛ばしぶりや、訪問先の弁護士事務所で全く遠慮なくコーラを要求したり、嬉しい時は美味しい料理やおやつを振る舞ったり、天真爛漫で我が道をゆくラビエを観ていると逆にこちらが元気をもらえます。ラビエとベルンハルトが“戦友”として絆を深めていく様子にも心が温まります。社会問題を知ると同時に、母の愛の大きさと、1人の素敵な女性の生き様をご覧ください。

デート向き映画判定

映画『ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ』メルテム・カプタン

かなり長い期間、長男奪還のためにラビエが奮闘するので、夫婦間で考えの相違も見えてきます。いなくなった息子も大事だし、家にいる息子も大事。お互いが何を最優先するかで意見がぶつかる部分は、状況が違えど夫婦間でたまに経験するやり取りに似ていて感情移入できると思います。最近夫婦の踏み込んだ会話がなくなったという方は、敢えてきっかけとして一緒に観てはどうでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ』メルテム・カプタン

ラビエには3人の息子がいるなかで、皆さんは恐らく下の2人の息子の目線から、大人の奮闘を観る感覚になるのではないでしょうか。長男を救うためにお母さんは出かけることが多くなり、いつものように家事ができなくなったり、不在がちになります。状況はことなるとはいえ、両親ともに働いている家庭なら、少し近い感覚で観られるところもあると思います。家で待つ息子と母ラビエのやり取りも見どころですよ。

映画『ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ』メルテム・カプタン

『ミセス・クルナス vs.ジョージ・W・ブッシュ』
2024年5月3日より全国順次公開
ザジフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2022 Pandora Film Produktion GmbH, Iskremas Filmproduktion GmbH, Cinéma Defacto, Norddeutscher Rundfunk, Arte France Cinéma

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年5月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  2. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  3. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  4. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  5. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP