REVIEW

ラスト・ブレス【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール

REVIEW

奇跡としかいいようのない出来事を描いた本作は、実話に基づいているというから本当に驚きです。本編を観るとなお、信じられない気持ちが増すと同時に、人間の良心と奇跡を信じる力をもらえます。そして、本作で“飽和潜水士”という職業を知る方も多いと思います。彼等は水深91メートルの深海に潜り、私達の生活を支えるガス・パイプラインが正常に作動するようメンテナンスを行っています。この仕事がどれだけ危険なのかは、本作を観るとひしひしと伝わってきます。

映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール

本作は、アレックス・パーキンソンとリチャード・ダ・コスタが共同監督を務めたイギリスのドキュメンタリー『Last Breath』(2019)を映画化した作品です。アレックス・パーキンソンは本作の監督も務めており、本作についてこう語っています。

この物語と向きあってもう10年。表も裏も知り尽くしている。そこへ提示されたのが、ドキュメンタリーの枠を超え、白紙のキャンバスのように何でも描ける劇映画の企画だった。
ドキュメンタリーのリメイク以上のものにしようと考えた。この驚くべきストーリーを可能な限り最大のスケールで描き、登場人物の感情の旅路の新たな側面を追求したかったんだ。(映画公式資料)

映画『ラスト・ブレス』

本作を観るとわかるとおり、飽和潜水の任務が始まってからは特にドキュメンタリーを観ているような臨場感があり、想像以上に過酷な状況が映し出されています。映画公式資料によると、俳優陣は2012年当時を忠実に再現した潜水ヘルメットを被って水中撮影に臨んだそうです。「これらのヘルメット・システムは、ただの衣装ではない。俳優の安全を保ち、酸素を供給して、照明や通信も提供する“生きて呼吸する”小道具だ。実物とまったく同じ機能を備えている」とのことで、とことんリアリティにこだわり撮影されたことがわかります。

映画『ラスト・ブレス』シム・リウ/フィン・コール

また、撮影には実際に事故が起こった船を使い、「主人公たちのモデルになったダンカン・オールコック、デイヴ・ユアサ、クリス・レモンズも撮影現場を訪れ、アドバイスや見識を提供した」そうです。この3人を演じたのは、ウディ・ハレルソン、シム・リウ、フィン・コールです。シム・リウは特に身体的な負担が大きい役柄を演じていて、彼の身体能力の高さを活かしています。実話ベースということで結末は予測できるものの、信じられない事態を目の当たりにする本作。映画館で観ると一層リアルな体験ができるでしょう、

デート向き映画判定

映画『ラスト・ブレス』フィン・コール

カップルで観ると、クリスと婚約者に感情移入せずにはいられないでしょう。同じように危険を伴うお仕事をされている方と交際中の方は、他人事として観られない部分もあると思います。ただ、大切な人の存在が生きる希望になることを実感できるはずなので、カップルで観るとお互いの存在の尊さを再確認できそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/フィン・コール

仲間同士の絆の大切さ、仕事へのプロ意識とはどのようなものかを知るきっかけとなるストーリーです。また、深い海に潜るとどんな現象が起こるのか、人体にどんな危険が及ぶのかを知ることもできます。深海に潜る技術、そして深海で作業をする人達の高いスキルに驚かされると思います。興味をもったら、自分自身で気になるところを調べてみると勉強にもなります。

映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール

『ラスト・ブレス』
2025年9月26日より全国公開
キノフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© LB 2023 Limited

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『プロセキューター』ドニー・イェン プロセキューター【レビュー】

ドニー・イェンが監督、製作、出演の法廷劇と聞いただけでも意外に思いつつ、宣伝では“法廷アクション”と謳っているので…

映画『8番出口』花瀬琴音 花瀬琴音【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月22日生まれ。東京都出身。

映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール ラスト・ブレス【レビュー】

奇跡としかいいようのない出来事を描いた本作は、実話に基づいているというから本当に驚き…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン テレビの中に入りたい【レビュー】

タイトルからして楽しいテンションの作品かと思いきや、めちゃくちゃ…

映画『ブラックバッグ』ケイト・ブランシェット/マイケル・ファスベンダー ブラックバッグ【レビュー】

スパイ組織に属する者同士の3組のカップルが、ある疑惑に関わり、マイケル・ファスベンダーが演じるジョージが…

映画『俺ではない炎上』阿部寛/芦田愛菜/藤原大祐/長尾謙杜/三宅弘城/橋本淳/板倉俊之/浜野謙太/美保純/田島令子/夏川結衣 でき心が招く悲劇、メディア社会の闇を描く映画特集

メディアに囲まれる現代社会では、特有の問題が次々と起きています。そうした問題に目を向けるきっかけとなる作品が、今年だけでも立て続けに公開されているということは、問題意識も高まってきたように感じます。そこで今回は、メディア社会の闇を描いた作品をご紹介します。

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 自分らしく深く観る【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

映画そのものや個々の作品を掘り下げつつ、観ている自分、社会の反応について自分なりの答えが出ると、映画はもとより世界はもっとおもしろく見える!そんな体験を一緒にできる仲間を募集します!

映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ 君の声を聴かせて【レビュー】

2009年に制作され、国内興行収入第1位を記録した台湾映画『聴説』が…

映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家【レビュー】

『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』をはじめ多くの作品の映画音楽を手掛けた、フランスを代表する音楽家、ミシェル・ルグランのドキュメンタリー…

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 自分らしく深く観る【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

映画そのものや個々の作品を掘り下げつつ、観ている自分、社会の反応について自分なりの答えが出ると、映画はもとより世界はもっとおもしろく見える!そんな体験を一緒にできる仲間を募集します!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  2. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  3. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー

REVIEW

  1. 映画『プロセキューター』ドニー・イェン
  2. 映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
  4. 映画『ブラックバッグ』ケイト・ブランシェット/マイケル・ファスベンダー
  5. 映画『俺ではない炎上』阿部寛/芦田愛菜/藤原大祐/長尾謙杜/三宅弘城/橋本淳/板倉俊之/浜野謙太/美保純/田島令子/夏川結衣

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP