REVIEW

ルッツ 海に生きる【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ルッツ 海に生きる』ジェスマーク・シクルーナ

タイトルにある“ルッツ”は、主人公が祖父から代々受け継いで使っている小さな木製の漁船のことです。主人公のジェスマークはこのルッツに乗って漁師をしていますが、売れる魚はあまり捕れません。さらに競りでは大きな組織が幅を効かせていて不利な状況に追いやられています。なかなか漁師だけでは家族を養うのが難しい状況にあるなか、生まれたばかりの赤ん坊は発育不良で治療費もかかり、妻デニスの不安も募るばかり。そういったことが1度にプレッシャーとなってジェスマークにのしかかります。そんなとき、ある現場を目撃したジェスマークは、“禁断の果実”に手を出してしまいます。
この一連の過程を観ているだけでも、この世は弱肉強食で「正直者がバカをみる」という状況に胸が痛くなります。だからジェスマークに感情移入すればするほど、自分ならどうするのかと人間性を問われている気がしてきます。また、世界中がコロナ禍で生活に苦しみ、仕事を選んではいられない状況に陥っている人が多いことを思うと、本作のストーリーは余計に誰にとっても身近に感じられるはずです。ジェスマークは息子であり、親でもあり、夫であるという立場だからこそ、あらゆる選択に迫られます。私達は日々小さな選択を積み重ねていますが、追い込まれている時の選択は重みが異なります。一つひとつの選択が運命を大きく変えるような威力があり、その怖さを実感させられます。厳しい現実を突きつける内容なので、観る方によっては身につまされるかもしれません。結末もどう捉えるかは解釈が分かれそうですが、どういう気持ちになるかによって、自分の中に残っている希望を測れるのではないでしょうか。

デート向き映画判定
映画『ルッツ 海に生きる』ジェスマーク・シクルーナ/ミケーラ・ファルジア

カップルとしての現実を突きつける内容でもあり、ロマンチックなムードにはなりません。ただ、ずっと連れ添いたい相手となら一緒に観るのもアリでしょう。相手が大事で相手の夢や思いを尊重したいからといって、そうしていられないこともあります。そういうときにどうすべきか、客観視できるストーリーです。単なるカップルから一生のパートナーになりたいなら、避けて通れない話が描かれているので、本作を機に2人で苦難を乗り越えられるかシミュレーションしてみても良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ルッツ 海に生きる』ジェスマーク・シクルーナ

キッズにはまだピンとこない内容だと思いますが、ティーンになると親の状況も何となく見えてくるので、大人の葛藤や苦悩を想像できるかもしれません。どんな仕事も安定した収入が得られるわけではないということ、時代の変化によって昔のやり方が通じなくなる仕事があることなど、社会の仕組みも知ることができます。興味を持ったらぜひ観てみてください。

映画『ルッツ 海に生きる』ジェスマーク・シクルーナ/ミケーラ・ファルジア

『ルッツ 海に生きる』
2022年6月24日より全国順次公開
アーク・フィルムズ 、活弁シネマ倶楽部
公式サイト

© 2021 Luzzu Ltd

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP