REVIEW

ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス

REVIEW

本シリーズの1作目となる前作の結末で、社会の隅に追いやられていた青年アーサー(ホアキン・フェニックス)がジョーカーとして目覚め、社会に蔓延する闇をあぶり出しました。その光景に恐ろしさを感じた方もいるでしょう。本作は投獄されたジョーカーのその後を描くシリーズ2作目となっています。

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス/レディー・ガガ

本作ではアーサーの精神状態を表現する上で歌が効果的に使われています。歌はアーサーを現実世界から連れ出す役割を持っているように見えます。劇中にはふんだんにショーのようなシーンがあり、アーサーの心に火を灯す謎の女性リーをレディー・ガガが演じている所以にも納得します。レディー・ガガはショーのようなシーンでアーティストとしての本領を発揮しているのはもちろん、物語のキーパーソンとなるリーのあらゆる“顔”を見事に表現しています。

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』レディー・ガガ

そして、再びホアキンが演じるアーサーを観て鳥肌が立ちました。本シリーズの主人公には、アーサーとジョーカーという2つの顔が同居しており、本作で描かれる裁判ではそれが病理によるのかどうかが争点となっています。つまり、アーサーはアーサーで在り続けているのか、それとも彼は完全にジョーカーなのかが本作の要である点で、端からは見分けがつかない曖昧さを表現しなければいけません。これはかなり高度な演技をしていると感じます。ホアキンの役作りのための減量も凄まじく、見ただけで怖くなるくらい痩せていて、改めて彼の役作りと名演に感服します。

ここからはあくまで私個人の解釈です。ネタバレしないように書いていますが、鑑賞後に読むことをオススメします。

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス

本シリーズには、ジョーカーを崇める人々が出てきます。ジョーカーことアーサーは主人公でありながら、彼は社会を映す鏡であり、ある種のスケープゴートでもあるように思います。ジョーカーを求める人達は、アーサーには興味がなく、ジョーカーをおもしろがり囃し立てながらも、自分は手を汚さずにうまく生きているような人々なのでしょう。だから、囃し立てている相手がおもしろくなくなってくれば、平気で手のひらを返してしまう。エンタテインメントという言葉がセリフに出てくる点で考えても、エンタテインメントと現実を分けられなくなった人達で溢れる現代社会、何もかも都合よくエンタテインメントとして片付けられてしまう現代社会を揶揄しているようにも思えます。

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス/レディー・ガガ

本作においてアーサーは社会的弱者の象徴であり、都合よく一時はヒーローとして祀り上げられたとしても、現実社会はやはり弱者を本気で助けようとはせず、まさにピエロのような存在で在り続けるしかないのかもしれません。アーサーの物語はその比喩ではないかと受け取りました。つまり、都合の良い存在であり続ける限り、他人は無責任な加担はしてきても、本当の意味で彼のような人間を救おうとはしない現実が本作には描かれています。これはオリジナルで作り上げたキャラクターではなく、もともとDCコミックスのキャラクターであるジョーカーを主人公に描いているからこそ、エンタテインメントと現実の境界が曖昧になっている点に一層説得力が増していると感じます。

デート向き映画判定

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス/レディー・ガガ

自分達の恋愛に置き換えて考えられるようなシチュエーションではないものの、自分達の関係に自信がない状態で観ると、どんな影響を受けるのかは未知数です。映画の物語に引っ張られる心配のない方は、鑑賞後に解釈を話したくなるストーリーなので、会話が弾むのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス

観たままを楽しむというスタンスもあるとは思いつつ、とことん解釈したくなる気持ちが出てくる内容です。ある程度集中して、各キャラクターのセリフを噛み砕きながら観なければ、キョトンとしてしまう可能性もあります。上映時間が長めでじっくり観る作品に慣れてから観るほうが良いでしょう。

映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ホアキン・フェニックス/レディー・ガガ

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』
2024年10月11日より全国公開
PG-12
ワーナー・ブラザース映画
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© & TM DC © 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a registered trademark of Dolby Laboratories

TEXT by Myson


関連作:

『ジョーカー』
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 いろいろな“バットマン”の世界を観てみよう
Amazonプライムビデオで観る

「ジョーカー アルティメット・コレクターズ・エディション(2枚組/豪華封入特典付)」
2024年10月9日発売
Amazonで購入する

映画『ジョーカー アルティメット・コレクターズ・エディション(2枚組/豪華封入特典付) 』ホアキン・フェニックス

TM & © DC. Joker © 2019 Warner Bros. Entertainment Inc., Village Roadshow Films (BVI) Limited and BRON Creative USA, Corp. All rights reserved.

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年10月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP