REVIEW

聖なる犯罪者

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『聖なる犯罪者』バルトシュ・ビィエレニア

少年院にいる間に熱心なキリスト教徒になり、神父になることを夢見ていた主人公が、前科者は聖職者になれないと知りながら、ひょんなことがきっかけで神父として過ごすという物語。これだけ聞くと、朗らかな良い話に思えますが、R-18作品ということで、恐らく終始心穏やかにはいかないだろうと皆さん想像できるでしょう。本作は、ポーランドで実際に起きた事件を基に描かれていますが、それを思うと余計に胸が痛むストーリーです。
詳細は伏せておきますが、やっぱり人間は罪深いと実感させられる内容です。それは、主人公ダニエルについてというよりも人間の本質についてであり、どんなに人間が悔い改めて、神がそれを赦しても、別の人間がそれを赦さないことで、負の連鎖が続いていくということなのかもしれません。自分の傷を癒すために、人間が人間を罰して、それを都合よく神の仕業だとしてしまう。ダニエルが少年院に入る前に犯した罪は間違いなく罪であり、償わなければいけませんが、彼が神父のふりをしている間にとった行動は罪なのでしょうか。ダニエルはニセモノの神父ですが、彼の言葉や行動に嘘がないからこそ、彼は人々の心を動かしていきます。本作を観ていると、どちらの人間が“聖なる犯罪者”と言えるのかと考えさせられると同時に、何かを本気で信じてそれを実行する力の強さと、それを失った時の負の力の大きさの両方を感じずにはいられません。人を赦せない社会が何を生み出してしまうのか、ぜひ皆さんの目で確かめてください。

デート向き映画判定
映画『聖なる犯罪者』バルトシュ・ビィエレニア/エリーザ・リチェムブル

限られたシーンではありますが性的描写や暴力描写があり、テーマが重いので、ウキウキ過ごしたいデートには向きません。でも、語り甲斐のある内容なので、お互いの映画の好みに合っていて、議論好きなカップルなら、一緒に観るのもアリだと思います。同じ思いを共有できるだけでも、一緒に観る意味がある映画です。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『聖なる犯罪者』バルトシュ・ビィエレニア

世の中には、「それがルールだからダメ」ということは多々ありますが、そのルールが都合よく使われて、本来大切にすべきことをないがしろにする方向に働いている場合もあります。もちろん基本的にルールは守るものですが、それに疑問を持つことも時に必要だということを本作は教えてくれます。本作はR-18なので18歳にならないと観られませんが、若い皆さんにこそ観てもらい、考えて欲しいテーマが描かれているので、18歳になったらぜひ観てください。

映画『聖なる犯罪者』バルトシュ・ビィエレニア

『聖なる犯罪者』
2021年1月15日より全国順次公開
R-18+
ハーク
公式サイト

© 2019 Aurum Film Bodzak Hickinbotham SPJ.- WFSWalter Film Studio Sp.z o.o.- Wojewódzki Dom Kultury W Rzeszowie – ITI Neovision S.A.- Les Contes Modernes

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  2. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  3. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  4. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  5. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP