REVIEW

せかいのおきく【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『せかいのおきく』黒木華/寛一郎/池松壮亮

江戸末期の東京で生きる、22歳のおきく(黒木華)、中次(寛一郎)、矢亮(池松壮亮)の3人の若者の物語。おきくは武家育ちでありながら今は父と2人で長屋で質素に暮らしています。矢亮と中次は便所の糞尿を買い取り、肥やしとして売って生計を立てています。そんな3人の日常を描いた本作には、貧しく厳しい生活を送るなかでも、強く明るく生きる3人の若者の姿が映し出されています。
本作では糞尿を売買する仕事が、物語の一つの柱となっています。映画公式資料によると、本作はSDGsの観点から企画が上がったとされていて、阪本順治監督は江戸時代に成立していた循環型社会について書かれた資料を読み、「低い視座から、しかも汚いところから社会を眺める映画ならやれるかもしれないと思いました」とあります。「SDGsを時代劇で⁈」という点でも興味を引きますね。また、この仕事は誰も進んでやりたがらないけれど、誰かが必ずやらなければいけない仕事です。また、人間を含め生物が生きていく上で、排泄は避けられない生理現象です。本作を観ていると、私達はどんな状況であれ、生きているんだということ、嫌でも毎日生きなければいけないことを実感します。
そんなテーマを根底にしながら紡がれる若者3人の物語には、人生の厳しい面も輝く面も描かれていて、ユーモアもあり、時代を超えて親近感を覚えます。章によってさまざまな様相を見せる本作では黒木華、寛一郎、池松壮亮の演技力が一層光ります。寛一郎と佐藤浩市の親子共演シーンも見どころです。いろいろな楽しみ方ができる本作でほっこりしてください。

デート向き映画判定
映画『せかいのおきく』黒木華/寛一郎

初々しい恋愛が描かれていて、友達以上恋人未満の方なら特に共感できると思います。もう一歩踏み出せないでいる方は好きな相手と一緒に観ると、本作に背中を押してもらえるかもしれません。糞尿が頻繁に映る点で、食前食後の鑑賞は念のため避けたほうが良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『せかいのおきく』池松壮亮

一部カラーですが、ほとんどモノクロなので、キッズには少々馴染みにくいかもしれないですね。中学生以上なら、SDGsについて事前に簡単に調べてから観ると、社会勉強の1つとしても観られそうです。また若者3人の奮闘もティーンの皆さんなら身近に感じられると思います。

映画『せかいのおきく』黒木華/寛一郎/池松壮亮

『せかいのおきく』
2023年4月28日より全国公開
東京テアトル、U-NEXT、リトルモア
公式サイト

© 2023 FANTASIA

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  2. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  3. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  4. 映画『果てしなきスカーレット』
  5. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP