REVIEW

白雪姫【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー

REVIEW

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています。映画公式資料には、ウォルト・ディズニーが行った歴史的なプレゼンテーションについて以下のように書かれてあります。

1934年の冬のある日、ウォルト・ディズニーは50人のスタッフに向かって、ある物語を語りはじめた。むかしむかし、あるお城で暮らしていたプリンセスの物語だ。ウォルトはプリンセスだけでなく彼女が森で出会う7人のこびとや、邪悪な魔女もひとりで演じ分け、そのプレゼンテーションは3時間に及んだ。/彼が語る物語に参加者は完全に魅了された。

ちなみに、1923年に兄と共にスタジオを立ち上げ、短編ばかりを製作していたウォルトは、初の長編アニメーションとなる『白雪姫』の製作をありとあらゆる人間に止められたといいます。当時、長編アニメーションの製作は未知の領域で、観客は1時間以上のアニメーションを観るのかもわからない状況のなか、ウォルトには確信があり、資産のすべてを投じて作られたのが『白雪姫』(1937)とのことです。

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー

こうした背景からディズニーにとって『白雪姫』がいかに思い入れが強いかがわかります。その『白雪姫』が遂に実写化された本作には、これぞディズニー映画といえる世界観が受け継がれています。青、黄の色使いが印象的な白雪姫のドレスはもちろん、レイチェル・ゼグラーが演じる白雪姫の仕草にも、その系譜を感じます。

映画『白雪姫』ガル・ガドット

そして、やっぱりミュージカルシーンが見どころ。レイチェル・ゼグラー、ガル・ガドットら個々のパフォーマンス力の高さが感じられるのはもちろんのこと、集団で演出されたシーンには迫力と華やかさがあります。日本語吹き替え版では、吉柳咲良の透き通る声が心地良く、河野純喜の声には独特の柔らかさを感じます。そして、女王(ガル・ガドット)の声を担当した月城かなとのパワフルな歌声には、「さすが元宝塚歌劇団のトップスター!」と圧倒されるはずです。

映画『白雪姫』女王(ガル・ガドット)吹き替え版声優:月城かなと(イベントオフィシャル写真)
映画『白雪姫』公開記念 月城かなとスペシャルトークイベントより

本作にはディズニーの原点『白雪姫』(1937)から受け継いだDNAがありつつ、現代的な新鮮味のある展開もあります。ディズニーファン、ミュージカルファンだけではなく、子どもから大人まで見応えが感じられる作品なので、一度は大きなスクリーンで映像と音楽の美しさとスケールを味わってください。

デート向き映画判定

映画『白雪姫』

白雪姫のラブロマンスが描かれつつ、意外にサバサバしたところがあり、本筋はラブストーリーよりも、白雪姫が国民を守るリーダーとしてどう戦うかというストーリーとなっています。なので、ラブストーリーの要素が苦手な方でも観やすいのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー

「7人のこびと」のキャラクターも丁寧に描かれています。特に“おとぼけ”はキーパーソンとして描かれていて、共感できる要素があります。最後にちょっとしたサプライズもあるので、“おしまい”となるシーンまで気を抜かずに観てください。また、アニメーションの『白雪姫』(1937)でお馴染みの名曲は、皆さんもどこかで聞いたことがあるかもしれません。さらに本作は『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』『アラジン』も手掛けた、パセク&ポールによるソングライター・チームが担当しているので、オリジナル曲にも注目してください。

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー

『白雪姫』
2025年3月20日より全国公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年3月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP