REVIEW

少年の君

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『少年の君』チョウ・ドンユイ/イー・ヤンチェンシー

本作は2011年の中国を舞台に、いじめと受験戦争の実態を描いています。主人公チェン・ニェンは進学校に通う高校3年生で、受験を目前に友達を作らず勉強だけに意識を集中していて成績は優秀です。でも、ある日いじめに遭っていた同級生が飛び降り自殺をしてしまい、他の多くの生徒が無慈悲に現場にカメラを向けることに耐えられなくなったチェンは、亡くなった同級生の遺体を上着で覆います。そのことがきっかけで、今度はチェンが壮絶ないじめに遭っていくというストーリーです。
映画の冒頭の言葉には、本作がいじめ抑止の一助となり、苦しむ人々の希望になることを願うとあります。そんな本作では、チェンに向けられたいじめの陰湿さと壮絶さが描かれているのはもちろん、貧困から抜け出すには受験戦争に勝って名門校に入るしかないといった、貧困と過酷な受験戦争の関係も描かれています。また、チェンと出会うシャオペイが身寄りのない不良少年というところにも、貧困と家庭問題が表れていて、違法なことでしか生計を立てられない若者もいるという現実が突きつけられます。優等生のチェンと不良のシャオペイは運命的な出会いを果たし、それぞれの背景は違えどもその苦しい世界から抜けだそうと奮闘します。チェンは未来を見ることにいじめに耐え、シャオペイはチェンの姿から希望をもらいます。本作は、いじめや貧困という社会問題をテーマに、若者2人の純愛ラブストーリーとすることで、彼等なりのやり方で社会に立ち向かう姿を描いている点でとても魅力的です。社会が助けてくれないなら、自分達の力で自分を守るしかないと思った2人が、お互いだけを信じて戦う姿には思わずウルッとしてしまいます。ここで終わるかと思えるところでは終わらず、その後にさらなる展開があるのも見どころで、物語は二転三転し、最初から最後まで内容が詰まったストーリーとなっています。クライマックスは、本当の意味で幸せになるにはどうすれば良いかと問うてくる展開があり、ただ受験戦争に勝つだけでは意味がなく、何があっても大切にすべきことがあるというのも教えてくれます。
また、いじめる側の生徒の背景にも受験の重圧や家庭問題などが垣間見られ、いじめの問題を解決するには視野を広げて、大人がもっと子ども達に目を向け、大人達の態度から考え直さなければいけないということも実感させられます。いろいろな角度で観られる作品で、ぜひ幅広い層に観て欲しい作品です。

デート向き映画判定
映画『少年の君』チョウ・ドンユイ/イー・ヤンチェンシー

青春純愛ラブストーリーとしてもオススメの作品です。自分の人生を捨ててまで相手に尽くそうとするって、どんな感覚なのか。劇中ではそれは若さだとする大人も出てきますが、若さ以上に苦しみを耐え抜いて生きてきた2人だからこその強い絆に心を打たれます。チェンとシャオペイの2人が徐々に心の距離を縮めていく姿にも共感できるので、中高生カップルや、初デート、交際ホヤホヤカップルにもオススメです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『少年の君』チョウ・ドンユイ

いじめは万国共通、誰にとっても身近な問題であり、キッズやティーンの皆さんは受験の重圧を感じている人もいると思うので、感情移入しやすい作品だと思います。国は違えど、この映画で描かれていることは日本でも起こっていることで、他人事としては観られません。もし何か困っていること、悩んでいることがあったら、相談したいなと考えている人を誘って本作を観てください。そうすれば、少し相談しやすいムードにできるかもしれません。

映画『少年の君』チョウ・ドンユイ/イー・ヤンチェンシー

『少年の君』
2021年7月16日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

© 2019 Shooting Pictures Ltd., China (Shenzhen) Wit Media. Co., Ltd., Tianjin XIRON Entertainment Co., Ltd., We Pictures Ltd., Kashi J.Q. Culture and Media Company Limited, The Alliance of Gods Pictures (Tianjin) Co., Ltd., Shanghai Alibaba Pictures Co., Ltd., Tianjin Maoyan Weying Media Co., Ltd., Lianray Pictures, Local Entertainment, Yunyan Pictures, Beijing Jin Yi Jia Yi Film Distribution Co., Ltd., Dadi Century (Beijing) Co., Ltd., Zhejiang Hengdian Films Co., Ltd., Fat Kids Production, Goodfellas Pictures Limited. ALL Rights reserved.

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP