REVIEW

遠い山なみの光【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『遠い山なみの光』広瀬すず

REVIEW

原作者のカズオ・イシグロは、1989年にイギリス最高の文学賞であるブッカー賞、2017年にノーベル文学賞を受賞しました。カズオ・イシグロの小説はこれまでにも映画化されており、『日の名残』『わたしを離さないで』があります。本作の原作「遠い山なみの光」は、カズオ・イシグロの原点といわれる長編小説デビュー作であり、1982年に発表し王立文学協会賞を受賞しました。そして、本作は『愚行録』『ある男』の石川慶が監督を務め、映画化されました。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず

映画公式資料にあるカズオ・イシグロのインタビューによると、「私は1954年に長崎で生まれ、5歳の時に両親と共にイギリスへ渡りました。『遠い山なみの光』は私が20代半ばに執筆した初の小説」と述べられています。また、2024年に「広島長崎などの被爆者でつくる『日本被団協』がノーベル平和賞を受賞」したことについて「長崎に生まれた身として、また被爆者の息子として(当時19歳だった私の母は、あの日長崎にいました)、(中略)私は非常に嬉しく思いました」と語っており、本作のルーツを知ると、なお感慨深いです。

映画『遠い山なみの光』吉田羊/カミラ・アイコ

物語は、1950年代の長崎と1980年代のイギリスを行ったり来たりしながら展開されていきます。1950年代の長崎では、悦子(広瀬すず)と佐知子(二階堂ふみ)、1980年代のイギリスは悦子(吉田羊)とニキ(カミラ・アイコ)の日常が描かれていきます。この2つの時代がどう結びついていくのかが、本作の見どころの1つとなっています。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ/鈴木碧桜

また、1950年代の長崎が舞台となっている点で、戦争の爪痕が深く残ると同時に、終戦から少し時間が経ち、時代が大きく変化し始めたであろう状況がさまざまな立場の人にどう影響を与えたかが生々しく描かれています。戦争の苦しみを抱えている主人公の物語は、戦場で戦った男性や帰還した男性の物語が多い印象が漠然とあるなか、本作は特に女性の人生に戦争がどう影響したかを描いている点に特徴があります。1950年代、1980年代といずれも今から何十年も前の時代が舞台となりつつ、現代の女性にも通じる部分があり、女性として生きていくとはどういうことなのかを考えさせられます。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず

広瀬すず、二階堂ふみ、吉田羊それぞれの役作りの精度の高さも感じ、方言や英語という枠組みだけではなく、時代を感じさせる話し方まで意識されている点も印象に残ります。また、三浦友和が演じる男性は、戦争が人間に与えたあらゆる側面を体言していて、戦争を別の視点から観る機会を与えてくれます。
“遠い山なみ光”の意味もさまざまに解釈ができ、観客の想像を広げてくれつつ、物語で描かれる時代を超えて今の私達の生き方に疑問を投げかけてくる秀作です。

デート向き映画判定

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/松下洸平

男性と女性の立場の違いや、夫婦としての姿など、それぞれに考えさせられる要素があります。カップルで観て、意見を交換するのも有意義でありつつ、特に女性は1人でじっくり自分の生き方を見つめ直す機会にするのも良いと思います。戦争にまつわる歴史ものと捉えると構えてしまう方もいるかもしれませんが、時代を超えて身近に思えるストーリーなので、フラットな状態で観て欲しいです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/鈴木碧桜

幼い子どもも登場するので、子どもの目線で観ることもできそうです。悦子や佐知子の気持ちを今は完全に理解できなくても、生きづらさがありながらも自分なりの生き方を見つけようとする姿には、何かしら感じ取れるものがあると思います。今観てみて、何年か経ってから見返すと発見も出てくる作品だと思います。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ/吉田羊/カミラ・アイコ/柴田理恵/渡辺大知/鈴木碧桜/松下洸平/三浦友和

『遠い山なみの光』
2025年9月5日より全国公開
ギャガ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025 A Pale View of Hills Film Partners

TEXT by Myson


関連作

「遠い山なみの光」カズオ・イシグロ 著、小野寺健 訳/ハヤカワ文庫
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』パク・ヒョンシク パク・ヒョンシク【ギャラリー/出演作一覧】

1991年11月16日生まれ。韓国出身。

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー 『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー

今回は『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で恋人役として共演された豆原一成さんと八木莉可子さんにインタビューをさせていただきました。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「なんとなく孤独、これでいいの?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談を2件取り上げました。最後に、2025年10月劇場公開作品の中で特にオススメの3作品を紹介しています。

映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ ローズ家~崖っぷちの夫婦~【レビュー】

REVIEW昔、同じような設定の映画があった気がすると思っていたら、やはり元ネタはマイケル…

映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈 恋に至る病【レビュー】

斜線堂有紀による小説を、長尾謙杜と山田杏奈をW主演に迎え映画化した本作。転校生の宮嶺(長尾謙杜)は…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『おーい、応為』長澤まさみ 心理学から観る映画58:遺伝と環境がヒトに与える影響『おーい、応為』

今回は、葛飾北斎の娘、お栄(長澤まさみ)の半生を描いた『おーい、応為』を題材に、遺伝と環境が才能に与える影響について考えてみます。

海外ドラマ『ウェンズデー シーズン2』ジェナ・オルテガ ジェナ・オルテガ【ギャラリー/出演作一覧】

2002年9月27日生まれ。アメリカ出身。

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛 愚か者の身分【レビュー】

闇ビジネスに関するニュースが増えてきた日本において、本作で描かれているような出来事は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

REVIEW

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ
  3. 映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈
  4. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太/綾野剛
  5. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
PAGE TOP