REVIEW

ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』アンソニー・ホプキンス

REVIEW

本作はチェコスロヴァキアに逃れていたユダヤ人難民の子ども達669名の命を救ったニコラス・ウィントンの実話を、彼の若き日と老いてからの日を行き来しながら描いた作品です。1909年生まれで2015年7月に逝去されたニコラスは、公式サイトによると、15年前に本作の企画が立ち上がった際、プロデューサー、エミール・シャーマンとイアン・カニングと直接会い、企画を快諾したとのことです。また、当時のことについてイアン・カニングは「ニコラス・スウィントンは、映画化するなら自分を賛美するものではなく、ごく普通の人々が非常に大きな影響を及ぼすことができるということを称える作品でなければいけないと考えていました」と振り返っています。この逸話が物語るニコラスの人間力の高さは本作を観ていても伝わってきます。そして、本作はニコラスの娘バーバラ・スウィントンの著書「If it’s Not Impossible…」を原作としており、彼女は映画制作にも協力しています。老年のニコラス役にはアンソニー・ホプキンスが適任ではないかと進言したのも彼女だそうです(映画公式資料より)。

映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』ジョニー・フリン/ヘレナ・ボナム=カーター

物語の始まりは、第2次世界大戦直前の1938年。ナチスドイツの迫害から逃れようと多くのユダヤ人難民がチェコスロヴァキアのプラハに逃げてきていました。イギリスのロンドンで株の仲買人をし不自由のない生活をしていた若きニコラス・ウィントン(ジョニー・フリン)は、住む所もなく食べる物もない難民達の支援のために一時的に子ども達をイギリスに避難させようと、同志達とともに里親探しと資金集めに奔走します。でも、ナチスドイツの勢力が増しているなか、子ども達を移送するのには大きな危険を伴います。それでも命懸けで子ども達を守るために闘い続けたニコラス達の姿に胸を打たれます。

映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』アンソニー・ホプキンス/ジョナサン・プライス

本作はこれだけでは終わりません。過去と現在を行き来して描いているのには大きな意味があります。その描写こそ、ニコラスが成し遂げた偉業の大きさを物語っていて、人を助ける意義深さを教えてくれます。そして、前述にあるニコラスの希望通り、ごく普通の人々の力がいかに大きいかを物語る作品となっています。さらに、アンソニー・ホプキンスの演技に痺れるのはもちろんのこと、レナ・オリン、ジョナサン・プライス、ヘレナ・ボナム・カーターといった重鎮達の共演にも圧倒され、ジョニー・フリン、アレックス・シャープの演技にも魅了されます。
今もなお世界中で戦争が起こっており、難民の問題が絶たれることはありません。また、人と人との触れあい方が大きく変化してきた現代社会では、”個”に意識が向きがちで、人助けをする感覚と距離ができてしまったのかもしれません。本作はそんな現状にふと気付きを与えてくれる作品です。

デート向き映画判定

映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』アンソニー・ホプキンス

ニコラスは年を重ねてもずっと過去の出来事に苦しみ、執着しています。そんなニコラスをそっと支える妻グレーテ(レナ・オリン)の姿にも共感できます。周囲から見るとニコラスは充分過ぎるほど貢献したといえても、彼自身は救えなかった命について悲しみを手放せません。家族にとっても心配が続きますが、そんな時にどんな距離感で支えているのか、カップルとしてもスウィントン夫妻をお手本にできるところがあると思います。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』ジョニー・フリン

多くのユダヤ人の子ども達が親元を離れて、イギリスに避難します。親と一緒にいても怖い思いをしたでしょうし、親と離れて避難するのも怖かったと思います。皆さんは等身大で子ども達の心情を体感できるのではないでしょうか。そして、何の見返りもなく命懸けで子ども達を救った人達の姿からも感じるものがあると良いなと思います。

映画『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』アンソニー・ホプキンス

『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』
2024年6月21日より全国公開
キノフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© WILLOW ROAD FILMS LIMITED, BRITISH BROADCASTING CORPORATION 2023

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年6月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン 愛はステロイド【レビュー】

本作の原題は“Love Lies Bleeding”で、「愛は血を流す」と直訳されます。一方,邦題は『愛はステロイド』と付けられています…

Netflixリアリティ番組『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』 映画に隠された恋愛哲学とヒント集79:『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』『ラブ・イズ・ブラインド ~外見なんて関係ない?!~』にみる恋の見つけ方と見分け方

今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談を基に、オススメの恋愛リアリティ番組をご紹介します。

映画『終わりの鳥』ジュリア・ルイス=ドレイファス ジュリア・ルイス=ドレイファス【ギャラリー/出演作一覧】

1961年1月13日生まれ。アメリカ、ニューヨーク出身。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督 チャレンジがあるからこそ、自分達の創造性の燃料になる『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア

『バレリーナ:The World of John Wick』の公開を記念し、主演のアナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督が来日し、ジャパンプレミアが開催されました。

海外ドラマ『アイアンハート』 アイアンハート【レビュー】

アーマースーツを作る天才少女リリ・ウィリアムズ(ドミニク・ソーン)は、3歳で最初の発明をし、成長した今ではトニー・スタークの出身校でもあるマサチューセッツ工科大学に通って…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『8番出口』二宮和也
  2. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン
  3. 映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン
  4. 海外ドラマ『アイアンハート』
  5. 映画『バレリーナ:The World of John Wick』アナ・デ・アルマス/アンジェリカ・ヒューストン/ガブリエル・バーン/ノーマン・リーダス/イアン・マクシェーン/キアヌ・リーブス

PRESENT

  1. 映画『ムガリッツ』
  2. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
  3. 映画『ファンファーレ!ふたつの音』バンジャマン・ラヴェルネ/ピエール・ロタン
PAGE TOP